記録ID: 4201351
全員に公開
ハイキング
近畿
向山連山569m 花シリーズ・ヒカゲツツジ
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3f3c2e52132e668.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb04883c17e99097.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbab36866b3ba165.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbfa91a55db768dd.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:29
距離 6.2km
登り 633m
下り 634m
三ノ宮⇒水別れ公園8:30→8:55観音堂登山口→10:40向山→11:50清水山(昼食)12:15→13:10水別れ公園⇒三ノ宮
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雲の合間から時々日が差すようなお天気の中、車2台で三ノ宮を出発。1時間ほどで水別れ公園の駐車場へ到着しました。近くに藤棚があり藤が満開で、また近くのグラウンド周辺には八重桜が満開、スタートから花が楽しめました。
登山口からいきなりの急登で汗が噴き出ます。一の山から四の山までアップダウンを繰り返し、もう少しで向山というところから、薄黄色のヒカゲツツジが現れました。花のピークは過ぎていたものの、ミツバツツジとのコラボも楽しめました。向山を過ぎると五の山があり清水山到着。お昼を食べて読図の山座同定の復習を楽しみました。
時々出てくる岩場の展望ポイントで景色を楽しみ、急坂を慎重に下り下山。Nさんおススメの黒豆ソフトで山行の疲れを癒し、JAで産地の野菜などの買い物を楽しみ帰神しました。(OKA)
<コース状況>清水山からの下りは急斜面でザレている箇所があり滑りやすい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する