記録ID: 4202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜×権現岳〜×赤岳
2009年11月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
観音平8:00…押手川…10:50編笠山2524M…12:00青年小屋…押手川…14:10観音平
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまりの寒さに出発が遅れ、編笠山のみに変更。 聞き取り:権現山までは、積雪なく普通に歩行可能。 観音平 トイレは発見できず。 観音平〜編笠山歩行中、ときどきダイヤモンドダスト(たぶん)。キラキラでした。 積雪なし。霜柱あり。 編笠山〜青年小屋〜押手川は、ときおり氷が張ってました。 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 700円 pH7.1 循環・加温 富士山展望良好 夕食処:清泉寮レストラン、14〜18時は中休み。 萌木の村ROCK、ソーセージや肉が美味。 |
ファイル |
非公開
4202.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
今回、都内からレンタカーでの山行を試しました。
ジャパンレンタカー渋谷にて24時間レンタル。
ヴィッツ(ナビ・ETC付)5800円。
http://www.j-rentacar.com/
今回、返却ギリギリでした。
24時間で、前夜発、温泉、夕食付だと、
歩行時間は6時間くらいが妥当みたいです。
今回は、テント泊するには、寒すぎでした。
ほとんど眠れなかった上、朝は寒さショックで動けないほどで、
一度、コンビニに戻りました。
(私が、コンロ・コッヘル・朝食のセットを自宅に置き忘れたことも原因。)
車中泊できる大きめ車をレンタルすべきだったと反省。
耐寒した甲斐あり、素晴らしい初冬風景が楽しめました。
赤岳に抜けるのは、来年夏以降の課題にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2824人
意外でした。雪が苦手とは聞いていましたが。。。まあ寒かったと言えば寒かった様な。。。
観音平で前夜泊をしたのですか?それとも中央高速のサービスエリア?
ちなみに2日の夜は双葉SAで前夜泊をしていましたが、それ程でもなかったですよ。
でもまあ晴れて良かったですね
小淵沢の道の駅に泊まりました。
氷点下で、おにぎりが凍る寒さでした。
私は、餅米を混ぜていたので大丈夫でしたけど、そろそろそれでも凍るかもしれませんね。
同行者は、この時期の山登りは初めてで、衝撃的な寒さだったようです。
体感の寒さは気温より風の強さに影響されます。そちらの方が風が強かったのかもしれませんね。
南アルプスの北部は風がそれ程でも無かったので、歩いている時はTシャツに長袖を1枚はおっただけでも大丈夫でした。
おにぎりが凍って無かったので、実際の気温もこちらの方が暖かかったのでしょうね
歩いているときには樹林帯でしたので、寒さは感じませんでした。
朝の登山口はどうだったか忘れました。
頂上付近は風が強く、一気に冬の寒さでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する