白馬乗鞍岳BC
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 639m
- 下り
- 888m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:42
天候 | 曇り 微風 快適な山頂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※中央駐車場は夜間閉鎖 開場6:00〜18:00 無料 https://www.tsugaike.gr.jp/#parking 駐車場マップ https://www.tsugaike.gr.jp/winter/wp-content/themes/tsugaike/img/tsugaike-map-p.pdf 栂池スキー場ゴンドラ等運行時間&料金 ゴンドライブ 8:00〜15:30 往復2,800円 金土日 ※平日は8:30〜 つが第二ペアリフト 8:30〜15:30 ロープウエイ 8:30〜15:00 760円(片道でも往復でも同額) 下り最終15:00 ※4/11〜30は金土日のみ運行 ※ゴンドラ往復+ロープウエイはまとめて購入すると、上記計の3,560円を3,380円と少し割引になる。購入窓口で丁寧に説明される。 また、窓口で登山計画書の提出が必要であり、コンパスで提出と言っても不可で、紙で提出しないと乗車券が購入できない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・乗鞍岳山頂付近のみ雪は消えており、地面が出ています。 また、ロープウエイ山頂駅付近まで下りてくると、雪面の溝が深くなって滑りにくくなります。 |
写真
今日は忘れ物が多い
気を取り直して、準備OK
滑走開始!/U
映像がほんと楽しみだったんですけどね〜
残念(涙)/S
あっという間に滑り降りてきてしまった
何故か、ロープウエイで下ろうとしたsanpoさん
ここからゴンドラ山頂駅まで滑り降りることができますよ(笑)/U
感想
毎年恒例のsanpoさんとの春スキーです。
初めは乗鞍岳で計画するも、天気予報が悪くなって一時はあきらめムードでした。
でも、北の白馬乗鞍岳なら天気がなんとか持ちそうということで、ここに変更。
晴れはしないものの穏やかな天気で、半年ぶりに会うsanpoさんと話も弾みます。
昨年の乗鞍岳の山頂前での遅れを、今回は挽回するかのようにsanpoさんがずっと先行。
URUは昨年と立場が入れ替わり、色々と言い訳でした。
大斜面の滑走を動画に撮るつもりでしたが、カメラのアダプターを忘れて断念、残念でした。
雪は滑り、相変わらずのヘボスキーでしたが、それなりに気持ちよく滑走できました。
しかしながら、歳をとると忘れ物やボケが酷い。
今回はスキーアイゼンを忘れ、動画のアダプターも忘れて動画は撮れず。
帰りの下りゴンドラでは中間駅で降りようとしたり、
更に、ゴンドラの中でマスクがないと大騒ぎで、ポケットやザックを探すも見つからない。
予備のマスクをかけるときに、顎にかかっていることにやっと気がつきました。
危うくマスクを2つ掛けるところでした。
まあ、歳をとるとこんなもんでしょう。
sanpoさんに大笑いされて、楽しい山スキーが無事に終了。
こんなでも、いい一日でした。
9割がた単独で登っており、肝心な物の忘れ物は先ず無いのですが、今回はコラボで気が抜け、忘れ物の大盤振る舞いをしてしまいました。(これは言い訳でした)
今回は笑いのポイント多数で腹筋が鍛えられました(笑)
詳細はURUさん記載の通りですが
その場に居たら仕草や言葉がめちゃ面白過ぎて
想像以上に楽しませて貰いました(笑)
毎年恒例の山スキーコラボですが天気が危うい状況でも
場所の選択や日頃の行いが宜しかったか
雨にも降られず有意義なひとときを楽しむ事が出来ましたね〜
前日の焼岳山行をこなしてきたURUさん
ちょっとお疲れモードでしたが
暑さにもめげず一緒に山頂を踏めて良かったですよー!
雪もよく滑り滑走はあっと言う間でしたが
久しぶりのBCが楽しめて満足の一日となりました^^
いいねした人