一ノ鳥居から竪破山 周回
- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 321m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
我が家のBMWでは二ノ鳥居の駐車場までのダートを走れるかどうか微妙だったのでこちらに駐車。 でも、結果的にはダートでも問題なかったかも 普通の車なら二ノ鳥居駐車場まで問題ない。 どっちにしてもたかだか500メートルの距離。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はない |
写真
感想
22日は奥久慈男体山から月居山を歩いた後、日立に向かいホテル日立プラザに宿泊。
ここはビジネスホテルだけど大浴場とフィンランド式サウナがありゆっくり汗を流すことができた。
翌23日は三連休最終日ということで午後からの渋滞必須のため、朝からちょこっと登れる山ということで竪破山に登ることに。
午前4時に起床して5時にチェックアウト、登山口の黒前神社一ノ鳥居に午前5時半過ぎに到着。
ここからさらに500メートル先に大きな駐車場があるのだが、ダートなので無理せずこちらに駐車。
いつものように登山準備に30分ほどかかり6時過ぎに出立。
ダートの林道を500メートルほど進むとトイレのある大きな駐車場に出る。
ダートとはいえこの程度ならうちのBMWでも走れたかな?
でもまあたかだか500メートルの話。
駐車場には軽トラが一台止まっているが登山者か林業作業なのかわからない。
道標に沿って登山道に入るが植林の薄暗い道が続く。
すぐに不動岩、烏帽子岩と名前のついた巨岩が現れる。
途中で早くも下って来た老齢の男性とすれ違い。
地元の方で毎朝散歩がてら登っているとのこと。
30分もかからず弁天池の東屋に到着。
ここから仁王門をくぐり石段を上がると甲岩の巨石のある神社の境内に出る。
ここが本殿かと思ったが、本殿はさらに石段を上がった先にあり本殿の裏手が三角点のある山頂。
樹林におおわれ展望は利かないが鉄製の展望台があり、そこに上がれば360度の景色を得ることができる。
前日と異なりやや霞んでいるが筑波山や八溝山、高鈴山、そして太平洋を見ることができた。
山頂からさらに進んだところに胎内岩がある。
甲岩まで戻り、仁王門に下らず、そのまま山道を進むと山名の由来となった太刀割岩がある。
写真で見て想像していたよりも、はるかに大きくどういう具合でこういう造形物ができたのか??
往復ピストンではつまらないので神楽岩の標識に従って進む。
神楽岩は小さなピーク上にある磐座を思わせる岩である。
さらに進むと奈々久良の滝分岐となりここを左折すると1キロほどで駐車場に戻る。
朝の軽トラはなく、代わりに水戸ナンバーの車が一台止まっている。
結局出立から2時間ほどで帰還。
巨石群は中には苦笑いするような名前のものもあるが、太刀割岩含めて一見の価値ありと思うし、常陸の国風土記や義家伝説と絡めて歩けばイマジネーションは膨らむが、終始杉の薄暗い植林が続き山頂の展望台以外視界が効かないなど、山歩きの対象としては今二つ、三つ。
たぶん死ぬまでもう登ることはないだろう。
下山後黒坂集落に向かう途中で30人程度の団体さんとすれ違い。
集落の路肩にバスが止まっていたのでたぶんどっかのハイキングクラブかツアーのようだ。
山中で出会わなくてよかった。
この後日立中央ICから嫁さんの運転で渋滞にも合わずに無事帰還。
昔はおとなしい運転をしていた嫁だが、最近はすっかりやんちゃな運転に代わってきている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごい奇岩がたくさんあるんですね〜
太刀割岩は不思議??
縦に切って左側だけ前にコロリンと転がったのか
横に切って誰かが上をパッカと開けたのか
イマジネーション膨らみ、確かに一見の価値がありますね〜
太刀割岩は人の手が入っていないのなら、どうやってああいう形になるのか不思議です。
このあたりは常陸国風土記での黒坂命に絡む伝承が多いところで、茨城県の県名の由来になった地域ですので歴史好きには面白い山だと思います。
match1128さん
面白い岩いっぱいですね。
不動岩はポンコツ車かと思いました。
やんちゃな運転のcafemikitaさんのBMWに乗せてください
hamburg
渋描き隊長、
陽気がよくなればビーナスラインあたりで霧ヶ峰登山を交えたオフ会でもいかがですか??
太刀割石と共に記憶に残るのは、やはり、軍配石でしょう。
そのオヤジギャグ的なセンスは素晴らしいです
金時山にあると、もっと、相乗効果がありそうですね。
竪破山、その奇石の連続が関東100に選定されている要因でしょうね。
百聞よりは一見ですので、死ぬまでには一度行ってみたいと思います
隊長
軍配石は写真でもわかるように、誰かが軍配に見えるように木の枝が添えてありました。
この遊び心には拍手です。
これがなければ軍配石というよりは一反木綿石、もしくは油揚げ石って感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する