長水山 〔宍粟50名山43〕サブルート踏査(兵庫県宍粟市)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 557m
- 下り
- 589m
コースタイム
09:00 長水城跡登山口
10:45 長水山(長水城跡)「慶嫗侠584.38m」〜10:55
11:45 五十渡三角点峰「幻渊重連412.72m」
12:20 下三津三角点峰「顕嫉按鄭224.24m」〜(昼食)12:55
13:20 伊沢の里
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29線から山崎町の生谷温泉「伊沢の里」を目指す。 ■駐車場 ・「伊沢の里」の広い駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要≪核心部≫ ・宍粟ガイドクラブのメンバーと伊水小からの尾根ルートを 歩きましたが、山頂直下の崖が荒れて少し危険なので、 一般向きではないようです。 ・南下した下山尾根は、程良く整備されて快適に歩くことが できますが、地形図以外の分岐も多いので注意が必要です。 |
写真
感想
【感想・コメント】
・初めての尾根ルートを仲間と登り、充実した山行が楽しめました。
・山頂からの眺望も素晴らしく、宍粟の山々を見渡すことができました。
・伊沢の里へ向かう下山尾根には、「日本一長い、木階段」が設置されて
います。
【地元トピックス】
・長水山頂の信徳寺では、毎月15日に大祭が行われています。
【近隣観光施設】
・兵庫県立国見の森公園
・最上山公園「もみじ山」・播州山崎花菖蒲園・大歳神社「千年藤」
【温泉】
・伊沢の里「生谷温泉(\600)」
■山行詳細記録
★09:00【長水城跡登山口】
・伊水小学校手前の「長水城趾登山口」の石標から山に向かう。
以前に沢沿いの一般道を登ったが、今回は尾根のマイナールートを
上がる。
・学校裏の登山口で地元のハイカー3名と出合い挨拶を交わしたが、
一般道を登るようだ。
・慰霊碑の横から入山し、時折シダ藪を分けて急な坂を頑張ると、
直下の崖に出た。
★10:45【長水山】〜10:55
・崖を攀じ登り展望の開けた山頂広場に出ると、声が聞こえてくる。
高みの本堂に向かうと、登山口で出合ったハイカーさんが先行していた。
山頂の三角点を確認して下山を開始する。
・灌木に囲まれて展望はあまり無いが、整備された快適なアップウンの続く
登山道をルンルン気分で下って行く。
★11:45【五十渡三角点峰】
・緩やかな登山道の真ん中に四等三角点が埋まっており、うっかりすると
見過ごしそうだ。
★12:20【下三津三角点峰】〜(昼食)12:55
・やがて尾根の末端にある展望の良い広場に出ると、中央に四等三角点が
埋まっていた。
・先端にはワイヤーの網で固縛された大岩があり、その上から山崎の街が
一望できる。
・ベンチに座って昼食を済ませ、再び木階段の登山道を下る。
★13:20【伊沢の里】
・法師ケ谷池の「新池登山口」に降りると、伊沢の里へは数分で着く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する