丸川峠から大菩薩嶺 久々の登山


- GPS
- 07:17
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風、日があたると温かい(駐車場の気温は2℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が深く、丸川峠から大菩薩嶺は軽アイゼンが必要 午後からは雪質が軟弱で滑りやすい。 |
写真
感想
雪を見たく丸川峠から大菩薩 周遊 帰りは大菩薩湯で
2014年3月23日(日)
最近山から遠かっているので無理のないコースを選択。
3:30起床(前日23:30就寝)
4:00頃 自宅出発 中央高速で勝沼、裂石駐車場までノンストップ。
5:45頃 裂石の駐車場着。既に8割は埋まっていた。
6:00頃 おにぎり一つ食べて、身支度して丸石峠方面へスタート。
緩やかな上り坂をのんびり進む。早朝の雪は締まって歩きやすい。
丸川荘の手前は広い白銀の世界。富士山もきれいに見える。
丸川荘で小休止。残雪が深い。ここからチェーンアイゼン装着する。
トレースに沿って大菩薩嶺に向かう。アイゼン無しだと不安だと思う。
9:50 大菩薩嶺登頂。
景色のよい雷岩で小休止。大菩薩峠まで右には南アルプスも後方には八ヶ岳を眺めながら前方の富士山に向かって進む。今日は無風で温かく好天に恵まれた。
大菩薩峠でカップラーメンとおにぎりで昼食。
福ちゃん荘経由で下山。午後からは雪もやわらかくなり急坂は滑りやすい。
13:15頃 駐車場着。
大菩薩の湯で汗を流して、ざるそば大盛り。
渋滞を避けるため早め早めに帰路へ。小仏あたりで13キロ渋滞。
17:30 無事帰宅。
景色 ★★★(天気次第)
疲れ ★★(丸川峠周遊で約7時間、程よい疲れ)
また来たい度 ★★★(交通の便いいコース)
【費用概算】 ガソリン代 2,000円 高速代往復で2,800円 大菩薩の湯600円 行動食600円 昼食700円 計7,000円
【行動食】 おにぎり2個、カップ麺1個、菓子パン1個、チョコ入りナッツ1袋
【水】 500mlペット1本、テルモス800ml(沸騰湯)
【山着】ユニクロヒートテックタイツ、同長そでTシャツ、モンベルジッパーシャツ(厚手)、トレッキングパンツ(厚手)、ノースフェイスハードシェル、ネックウエア、ライトダウン(使わず)、レインパンツ(使わず)
【ギア】ザック(20ℓ)、ストック(使わず)、モンベルチェーンアイゼン(重宝する)、その他
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する