ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421640
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

静かに歩ける雪の【入笠山】

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.7km
登り
551m
下り
550m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【コース】
沢入駐車場〜入笠山〜大阿原湿原〜沢入駐車場

【コースタイム】
8:50沢入P=59分(5分)=9:54入笠湿原=16分=10:10御所平10:45=24分=11:09入笠山山頂11:56=13分=12:09林道=21分=12:30大阿原湿原12:45=1時間34分(20分)=14:39沢入P

【所要時間】
<歩行時間>3時間47分 <休憩>2時間2分 <TTL>5時間49分
天候 快晴無風最高
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場15台くらい(2014/3下旬)
沢入Pまで除雪してあり普通車でも問題なく行けます
コース状況/
危険箇所等
積雪期でも人気の入笠山ですが、このコースなら30分我慢すれば静かな入笠山ですね。
人が多いのは入笠湿原から山頂間のみ。
その他のコースでは誰ともすれ違うこともなく静かな入笠山を楽しめました♪

●沢入駐車場〜入笠湿原●

トレースしっかりしてます。
後半山肌トラバース道細いのと左側斜面。
足一足分だったり。
途中から軽アイゼンあった方がいいかも。
大人なら問題ないかな。子どもはやめといた方がいいです。

●入笠湿原〜入笠山●

たくさん歩かれてますので問題なく歩けます。

●入笠山〜大阿原湿原●

林道歩きです。積雪。トレースというか歩いた跡あります。
午後は緩んで足首まで潜るところもありますが、
概ね歩きやすいです。

●大阿原湿原〜沢入駐車場●

林道の雪道歩きなんですがクロカンで入った方の跡が2本くらい着いてただけで、ノートレースでした。
で、大阿原湿原からは私たちの踏み跡もあるので迷う事はないとは思いますが、
先週は暖かく雪も緩み足首まで潜るところも多く歩き易いとは言えません。
スノーシューなら疲れないかも。
終始雪道の林道歩きなので概して主だった危険箇所はありませんが、
例えばカーブの所がガードレールより上に積雪だったりするので、ちょっと怖かったりします。
まま大人なら問題ありません。

※沢入駐車場からのコース。入笠湿原手前、後半の細いトラバース登山道がちょっと気になってはいましたが、案の定やはり子連れではちょっと。な道状況。特に下りでは雪も緩むし使いたくない感じもあったので大阿原湿原から林道を下ってみようと思いましたが、こちらも案の定誰も歩いてませんで、ツボツボしながらになりましてその距離6kmは筋力無いワタクシには辛いのですが、子供は軽いのでツボらないんですね。一人フゥフゥでした。
沢入駐車場。
もう除雪していて問題なしです。
3
沢入駐車場。
もう除雪していて問題なしです。
キレイ!
キレイキレイ!!
5
キレイキレイ!!
電気の小屋
中盤過ぎまで大変歩きやすいです
2
中盤過ぎまで大変歩きやすいです
まだ歩きやすいんですが
4
まだ歩きやすいんですが
この辺から・・・
この辺から・・・
あんまりちょっと。
あんまりちょっと。
歩きやすくなったら
歩きやすくなったら
わわわ!
ヽ〔゜Д゜〕丿
当然柵の中を通って行けません(笑)
4
わわわ!
ヽ〔゜Д゜〕丿
当然柵の中を通って行けません(笑)
御所平までの林道
1
御所平までの林道
ここも埋もれてます
ここも埋もれてます
入笠山に何しに来たか。
って、
「もちろんソリ!」
このゲレンデ最高です〜♪
4
入笠山に何しに来たか。
って、
「もちろんソリ!」
このゲレンデ最高です〜♪
でも上まで行きましょうね。
1
でも上まで行きましょうね。
ふぅふぅ。急登。
3
ふぅふぅ。急登。
わーい♪
今日も展望いいね〜♪
9
わーい♪
今日も展望いいね〜♪
しかも無風です!!
これは珍しい。
6
しかも無風です!!
これは珍しい。
ジャ〜ンプ
眺めいい♪
眺め最高♪
眺めナイス♪
三人でまったり休憩中で〜す
5
三人でまったり休憩中で〜す
降りまふ。
林道まで案外急。
1
林道まで案外急。
直で下るんですね。
直で下るんですね。
林道に出ました
サルオガセがすごい!
3
サルオガセがすごい!
ここが大阿原湿原方面からの登り口ですが、全然誰も歩いてません。
1
ここが大阿原湿原方面からの登り口ですが、全然誰も歩いてません。
カーブミラーが
対等って・・・。
4
カーブミラーが
対等って・・・。
大阿原湿原
ここまでは誰かしら来ているみたいです。
大阿原湿原
ここまでは誰かしら来ているみたいです。
案の定ここからノートレース。
膝まで潜らなければ行く構えです。
おっ!大丈夫だ!!
ただし母さんだけ重たいので足首まではたまに潜ります。
4
案の定ここからノートレース。
膝まで潜らなければ行く構えです。
おっ!大丈夫だ!!
ただし母さんだけ重たいので足首まではたまに潜ります。
またカーブミラーと対等。
3
またカーブミラーと対等。
この後延々林道歩き。
1
この後延々林道歩き。
すごい積雪
すごい積雪
テレマークの跡だけが付く林道。
2
テレマークの跡だけが付く林道。
ガードレールで雪が落ちてます。
3
ガードレールで雪が落ちてます。
こんな感じ。
あぁ。長い。長い。
わかっちゃぁいたけど、
長い〜〜〜!!!
2
あぁ。長い。長い。
わかっちゃぁいたけど、
長い〜〜〜!!!
プチデブリ
駐車場はたまに見えたり隠れたりするんですけど、見えない方が有難いくらいの遠さなわけです。
1
駐車場はたまに見えたり隠れたりするんですけど、見えない方が有難いくらいの遠さなわけです。
あー。
あっち〜〜〜〜!
の方から歩いてきたのですね。
あー。
あっち〜〜〜〜!
の方から歩いてきたのですね。
車が一台埋まってました。
キャタピラでした。
2
車が一台埋まってました。
キャタピラでした。
やっと雪の林道終点!
1
やっと雪の林道終点!
ここまで除雪。
私の背丈(158cm)ありました。
2
ここまで除雪。
私の背丈(158cm)ありました。
駐車場に無事到着!
3
駐車場に無事到着!

感想

沢入駐車場は着いた時は3台。
帰りは1台新たに停まってました。

入笠湿原からはゴンドラからの登山道と合流しますので
途端に賑やかになりますが、そこまでは静か。
山頂もすごい人で賑わっていますが大阿原湿原方面は誰もいません。
あまりに誰もいないので、静かに歩けていいのですが、
子連れ母子だとちょっと心配ですねぇ。

普通の大人なら静かな入笠山を存分に楽しめるコースです♪
ちなみにこの逆コースはかなり辛そう・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

kikiさん、macoryさん、tacknさん/ 思い出させて頂きました。
kikiさん、初めまして。山梨のpasocomと申します。
この時期、入笠山レコは数あれど、私が歩いたのとまったく同じルート(なかなか見かけません)を発見し、思わず読ませて頂きました。歩いた向きは反対回りでしたが・・・。

私はこのルートを全行程スノーシューでほとんど休みなく歩いて、なんと!5時間45分。
しかも林道から山頂に入るルートが見つからず、入笠山登頂できず。という惨憺たるものでした(^^)
「目線対等なミラー」に笑ったこと強烈に覚えています。

大阿原湿原から沢入までの林道、同じようにまったく踏み跡なし。あそこが長いんですよね。スノーシューなしで歩いたとはお疲れさまでした。
最後のヘアピンカーブのところまで除雪されて出来ていた大きな雪山も私の時と同じ・・。
あの林道をラッセルしたことが懐かしく思い出されました。

青い空に八ヶ岳の絶景、真っ白なゲレンデ。お子様方にも強烈な思い出になることと思います。これが一番の宝ですね。
今後も親子でよい山行をお続けください。
2014/3/28 5:23
>pasocomさん♪
pasocomさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪
確かはじめましてではない様な・・・。
以前やはり山梨県の山レポでコメントいただいたと思います
pasocomさんが歩かれたのは1年前でしたか。
レコ、前日車中泊した蔦木宿で下調べで拝見してました。
それにしても林道経由で上がられたとは凄いです!
誰も行きたいとは思わないでしょう(笑)それほど長く地道で過酷だと思います。
うちは下りだったからなんとか歩けましたが、登りで使ったら大阿原の途中までも行かず敗退と確信できます。
それでもpasocomさんの時より格段に歩きやすくなっていたと思います。
2月の大雪の影響でこれだけの積雪かと思ったのですが、
pasocomさんのレコ拝見すると冬は大体こんな積雪量なのですね。
今回の入笠山、珍しく無風で温かく山頂で休憩できました♪
2014/3/30 23:53
羨ましい青空
kikiさん、こんばんは。

お馴染みの入笠山ですね。
それも毎度の青空が羨ましい!
八ヶ岳連峰の景色が素晴らしいですね。

この3連休も土日は良かったですね。
私達は初日に入山だったので、残念な天候でした。

しかし入笠山も雪多いですね
2014/3/31 23:45
>Akanekoさん♪
Akanekoさん、こんにちは!コメントありがとうございます

守屋山行ってこられてたのですね〜!
こちらは毎度の入笠山!でも入笠山はまだ6回目なんです。
そういえば、入笠山の時は大体見晴らしがいい時が多いですね!

積雪は高山並み?でした。大雪の影響だからなのかはちょっとわからないのですが、
この標高でもここまで積もるものなのですね・・・。
昨年の雪の時はもう少し少なかったのですが。

鎌倉、桜がほぼ満開になりました!あと一週間くらいは見頃です!
2014/4/2 1:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら