記録ID: 421958
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜丹沢山 ちょっぴり積雪ハイク♪♪
2014年03月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
6:00 大倉バス停
6:50 見晴茶屋
7:40 堀山の家
8:25 花立山荘(20分休憩)
9:00 金冷シ
9:20 塔ノ岳(20分休憩)
10:10 日高
10:50 丹沢山(1時間休憩)
12:25 日高
12:50 塔ノ岳(15分休憩)
13:30 花立山荘
14:50 見晴茶屋
15:30 大倉バス停
6:50 見晴茶屋
7:40 堀山の家
8:25 花立山荘(20分休憩)
9:00 金冷シ
9:20 塔ノ岳(20分休憩)
10:10 日高
10:50 丹沢山(1時間休憩)
12:25 日高
12:50 塔ノ岳(15分休憩)
13:30 花立山荘
14:50 見晴茶屋
15:30 大倉バス停
天候 | 晴れーー( ≧∀≦)ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時も下山時も6〜7台程度の駐車量だったかな?? |
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷シまでは、多少の泥濘はあるものの雪はなし。 金冷シ〜塔ノ岳までは、泥濘。塔ノ岳直下あたりは雪。 塔ノ岳〜丹沢山までも、雪か泥濘の登山道。 塔ノ岳から丹沢山へ向かう時の塔ノ岳直下の急な下り坂の雪道は滑りそうだったんで慎重に下った。ここ以外の雪道は特に問題ナシ。踏みぬきだけ気を付けた♪ |
写真
感想
昨年11月下旬以来になった今回の山歩き。。。
今年最初の山歩きは、昨年最初と同じルートの大倉〜丹沢山ピストンにした♪
昨年との違いは、塔ノ岳〜丹沢山に雪があったこと♪♪
そんな雪に備え軽アイゼンを持っていったものの、全く使う必要ナシ♪
ただ、塔ノ岳から丹沢山へと向かう最初の下りでは、ちょいと慎重に歩いたよ。
(周りの人達もアイゼン無しで慎重に下ってた。)
踏みぬきさえしなければ全然問題なくって、ノンビリと快晴の下、楽しい山歩き♪
今年一発目になった塔ノ岳〜丹沢山は、最高の1日♪
無風&快晴で、とっても恵まれた山歩きに(ゝ∀・)b
(帰りの塔ノ岳山頂では、ちょっと涼しい風が吹いてた♪)
幸先のいい山歩きだった!!
↓こちらのblogでも紹介してます♪
http://komalog.naturum.ne.jp/e2030375.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fbf84a2d31c814806eb6ccef15a4c0284.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する