記録ID: 422042
全員に公開
ハイキング
奥秩父
要害山から権現山、不老山
2014年03月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
8:55 鏡渡橋バス停
9:30 要害山
10:30 コヤシロ山
11:15 二本杉山
12:35 雨降山
13:05 権現山
14:30 ゴウド山
14:45 高指山
15:05 不老山
16:05 不老下バス停
9:30 要害山
10:30 コヤシロ山
11:15 二本杉山
12:35 雨降山
13:05 権現山
14:30 ゴウド山
14:45 高指山
15:05 不老山
16:05 不老下バス停
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:不老下(富士急バス、上野原駅行き)→上野原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されており、道標等もしっかりしているので迷うようなところはありません。危険な所もありません。 上野原駅の富士急バスの営業所横に手作りのハイキングガイド・パンフが置いてあります。その中に今回のコースに関するものもあります。 このパンフは若干、分かり難い点もありますが参考にはなります。コース図は概念図なので方角や距離は実際とは異なりますから、地図と照合したほうが良いでしょう。 あと、コースの状況として2、3。 コヤシロ山から二本杉山へ行く途中で、2箇所ほど登山道が尾根筋から外れるところがあります。ここは尾根筋に古い登山道の跡があり、尾根通しでも行けます。 雨降山から不老山方面に向かうには、初戸への分岐から権現山の方へ200mほど行った所に分岐の道標があり和見方面に行きます。 国土地理院の地図にある山頂からのルートは、道標が無いので何処から入るか分かりませんが、富士急バスのパンフによると、観測施設の裏手から入るようです。 ゴウド山から高指山への道は、笹薮とまではゆきませんが若干、笹が煩いところがあります。 なお、鏡渡橋バス停、不老下バス停、ともに周囲には店や自販機などは何もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
最初に権現山へ登った時は、初戸から雨降山経由で登り、扇山から下山しました。
2回目は奈良倉山から縦走してきて、用竹へ下る予定だったけど、最終バスに間に合わなくなりそうで、浅川へ下山してしまいました。その時から、雨降山から東へ伸びる尾根を歩くのが懸案になっていました。
この尾根は用竹まで、あるいは用竹からが一般的なようですが、地図を見ると要害山まで伸びています。どうせなら尾根の末端から歩くことにして、それと、中央高速の談合坂サービスエリアから見え、これまた気になっていた不老山も併せて片付けてしまおう、というのが今回の計画でした。
懸案を2つ片付けることができたし、天気ににも恵まれ、権現山と不老山の山頂では展望を楽しむことができたので、満足しています。(この時期は景色が霞んでしまうのが難点でしたが、これは仕方ありません)
ところで、この山域の山行記録は、エリア選択で少し迷います。
奥秩父より奥多摩・高尾の方が距離的には近いけど、印象的に奥多摩・高尾からは外れているし、奥秩父というにも主稜線の山々からは、だいぶ距離があるので、少し違和感があります。
私の中では大菩薩嶺は奥秩父の端という印象であり、そこから派生している尾根に連なる山は奥秩父、奥多摩三山の一つである三頭山から派生する尾根に連なる山は奥多摩・高尾、分界点は鶴峠としていますが、しっくりしない感じが残っています。
エリア名として奥秩父・大菩薩周辺とかになっているとしっくりするのですが、まあ、細かいことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する