ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422132
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山 芽吹く草木

2014年03月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
4.8km
登り
445m
下り
434m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:10駐車位置-8:25猪鼻砦跡-8:55金時山山頂(10分休憩)-9:40駐車位置
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄峠付近 駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
車道の凍結なし、駐車スペースは20台くらいは停めれそう。到着8:00で10台以上は駐車していた。登山ポストらしきものは無し。登山道は侮るなかれ急な梯子箇所が何か所かあり、小さな子供連れには不向きな感じ。
足柄峠から少し入ったところに車を駐車して身支度してるとふいとフキノトウが・・春です。山も冬を越して芽吹きの時、里山ではソメイヨシノも開花して山も柔らかな色に変わりゆく時、春山楽しいな
2014年03月29日 08:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:03
足柄峠から少し入ったところに車を駐車して身支度してるとふいとフキノトウが・・春です。山も冬を越して芽吹きの時、里山ではソメイヨシノも開花して山も柔らかな色に変わりゆく時、春山楽しいな
ここからスタート。たぶん4年ぶり、、前に来た時は下の子が幼稚園入園前の3月、残雪残る季節だったな
2014年03月29日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:06
ここからスタート。たぶん4年ぶり、、前に来た時は下の子が幼稚園入園前の3月、残雪残る季節だったな
金太郎が控えめでお出迎え、公時神社ではたしかマサカリでお出迎え
2014年03月29日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 8:06
金太郎が控えめでお出迎え、公時神社ではたしかマサカリでお出迎え
以前来た時もここにカエルの卵がうじゃうじゃあったなあって感じつつ撮ってみた。オタマジャクシはまだですが卵は産み付けられていた
2014年03月29日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:20
以前来た時もここにカエルの卵がうじゃうじゃあったなあって感じつつ撮ってみた。オタマジャクシはまだですが卵は産み付けられていた
歩いて10分ちょいで金時山頂まで見える場所
2014年03月29日 08:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:23
歩いて10分ちょいで金時山頂まで見える場所
猪鼻砦跡なる場所からの本日の富士山
2014年03月29日 08:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/29 8:23
猪鼻砦跡なる場所からの本日の富士山
アップで、風が強いんですが冬の凍てつく風ではないのでまあ良しですね
2014年03月29日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 8:24
アップで、風が強いんですが冬の凍てつく風ではないのでまあ良しですね
やっぱり近いですね。富士山を見る山ですね
2014年03月29日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:24
やっぱり近いですね。富士山を見る山ですね
富士山今年も行こうって感じつつ
2014年03月29日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:25
富士山今年も行こうって感じつつ
砦の説明ですがとぎれとぎれですみません、その昔、戦国期は確かに見晴らしが良い場所ですから要所だったんだなあ
2014年03月29日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:26
砦の説明ですがとぎれとぎれですみません、その昔、戦国期は確かに見晴らしが良い場所ですから要所だったんだなあ
鳥居お出迎えでここから、登ること30分ほど。山頂は見えてますから
2014年03月29日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:34
鳥居お出迎えでここから、登ること30分ほど。山頂は見えてますから
所々岩があり梯子がありです
2014年03月29日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/29 8:42
所々岩があり梯子がありです
本日の核心、富士山に見惚れて写真撮ってふらっとすると危険ですよ
2014年03月29日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:46
本日の核心、富士山に見惚れて写真撮ってふらっとすると危険ですよ
おっ丹沢山脈見えてますね。今日はこちらにお邪魔してます。近々お邪魔いたしますので宜しくです。
右は大山?蛭ヶ岳まで見えてるのかな?
2014年03月29日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:47
おっ丹沢山脈見えてますね。今日はこちらにお邪魔してます。近々お邪魔いたしますので宜しくです。
右は大山?蛭ヶ岳まで見えてるのかな?
っという間に山頂到着、風は強いが富士山はいい感じ
2014年03月29日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/29 8:56
っという間に山頂到着、風は強いが富士山はいい感じ
なぜかちらっと見える南アルプスを映してします。何の山だろうか
2014年03月29日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 8:57
なぜかちらっと見える南アルプスを映してします。何の山だろうか
まだ、早いんでしょうか?誰もいない状態
2014年03月29日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 8:58
まだ、早いんでしょうか?誰もいない状態
ほぼ貸切の金時山山頂。ママ抜きで子供たちだけと来た、夏以来かな。そん時は見えなかったし。今日はいいね。 風強いので早々に下山します。昼ごはんにも早いし
2014年03月29日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 9:05
ほぼ貸切の金時山山頂。ママ抜きで子供たちだけと来た、夏以来かな。そん時は見えなかったし。今日はいいね。 風強いので早々に下山します。昼ごはんにも早いし
初めて金時山に来たときもここ足柄峠がわからだった。3歳時の子連れできた過去振り返り、よくここ登ったな家の子って感じてます。
2014年03月29日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:14
初めて金時山に来たときもここ足柄峠がわからだった。3歳時の子連れできた過去振り返り、よくここ登ったな家の子って感じてます。
無事下山して、足柄峠の案内版ですが、このあたりは静岡県
2014年03月29日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:56
無事下山して、足柄峠の案内版ですが、このあたりは静岡県
足柄城址跡から望む富士山、近いね
2014年03月29日 09:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 9:57
足柄城址跡から望む富士山、近いね
今日、楽しませてくれた金時山
2014年03月29日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:58
今日、楽しませてくれた金時山
まだまだ富士山は厳しい雪山の様相ですな
2014年03月29日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/29 9:58
まだまだ富士山は厳しい雪山の様相ですな
やっぱり富士山好き
2014年03月29日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 9:58
やっぱり富士山好き
金時山への最短、駐車スペースはその先を行きます
2014年03月29日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/29 10:01
金時山への最短、駐車スペースはその先を行きます
なんか趣がある橋と一緒に
2014年03月29日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 10:01
なんか趣がある橋と一緒に
また来ますよ。山の楽しさ教えてくれた山なんで
2014年03月29日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/29 10:04
また来ますよ。山の楽しさ教えてくれた山なんで
帰り道いろいろな登山道あるなって道すがら見えてパシャリ。矢倉岳?への道? その脇には足柄古道?今度しらべて来ようっと
2014年03月29日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 10:06
帰り道いろいろな登山道あるなって道すがら見えてパシャリ。矢倉岳?への道? その脇には足柄古道?今度しらべて来ようっと
随分車道が綺麗に整備された事を本日知りました。数年前、来た時は通りにくかった記憶ありますし。あとトレランなのかマラソンなのかランしてる方々が多数いました。ヤビツは自転車多いですが、ランしてる方敬服します。走りには疎いので。
2014年03月29日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/29 10:07
随分車道が綺麗に整備された事を本日知りました。数年前、来た時は通りにくかった記憶ありますし。あとトレランなのかマラソンなのかランしてる方々が多数いました。ヤビツは自転車多いですが、ランしてる方敬服します。走りには疎いので。
撮影機器:

感想

来月からはシフト勤務、今月最後の休みをいかがすごそうか奥さんに昨晩、晩酌しながら話していると、子供春休みだし来週の平日休み子供と一緒にねってことで・・・奥さんから「山行ってもいいよ」なんて突然言われたのですが、ノープランでハードな山行もどうかと思い。もうかれこれ何回も行ってる金時山へ行こうと思い立ち高速に乗りました。がしかし足柄峠側からは2回目。金時山はおそらく4年前、うちの下の子が幼稚園入園前(3月残雪あり)に家族全員で足柄峠側から登りそれまでハイキングとしての山から登山の楽しさを教えてくれた山。久々のルートとなっったわけですが数年前を思い出しうちの子よく登ったなあって感じつつも、下山時、背負子を背負い子供と登山するご夫婦とすれ違い。。みなさん好きなんだなって。うちの子も同級生が行ったらしく燕、燕って!おい!塔ノ岳も登ってないし。パパと春山だな。春の芽吹きと共に心機一転、スタート地点ともいえる金時山へ。まだまだ山は新緑とは行きませんが春山シーズンはもうはじまり、楽しみは増えるばかりです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら