今日はここから。
太刀岡山登山口駐車場には7時半時点で8台の車が。
0
4/30 7:31
今日はここから。
太刀岡山登山口駐車場には7時半時点で8台の車が。
夏用パンツで車外に出たら寒過ぎたので慌てて冬用パンツに履きかえた。
風も強く冷たい。気温は8℃前後。
季節が冬に逆戻りしてるな。
駐車場からすぐの橋をわたり登山口へ向かう。
0
4/30 7:33
夏用パンツで車外に出たら寒過ぎたので慌てて冬用パンツに履きかえた。
風も強く冷たい。気温は8℃前後。
季節が冬に逆戻りしてるな。
駐車場からすぐの橋をわたり登山口へ向かう。
いきなり民家の横に登山口。
本当にここォ?って感じ
1
4/30 7:35
いきなり民家の横に登山口。
本当にここォ?って感じ
民家の裏の細い道を入り奥の鹿柵を潜り先へ。
0
4/30 7:35
民家の裏の細い道を入り奥の鹿柵を潜り先へ。
新緑の中いきなりの急登!
同じくらいの時間から登り始めた登山者が3組ほど前後に居て熊鈴の音が響いている。
0
4/30 7:38
新緑の中いきなりの急登!
同じくらいの時間から登り始めた登山者が3組ほど前後に居て熊鈴の音が響いている。
15分ほど登ると巨大な岩と社が。
先行パーティーが暑くなり上着を脱いでいたので自分も一枚ザックに仕舞っている間にソロ女性が追い抜いて行った。
結構人来てるなぁ
0
4/30 7:51
15分ほど登ると巨大な岩と社が。
先行パーティーが暑くなり上着を脱いでいたので自分も一枚ザックに仕舞っている間にソロ女性が追い抜いて行った。
結構人来てるなぁ
太刀岡山山頂まで1時間、とある。
(実際は45分ほどで着いた)
0
4/30 7:52
太刀岡山山頂まで1時間、とある。
(実際は45分ほどで着いた)
急登を登り切り尾根へ。
あれは登山口からも見えた岩場か?
0
4/30 7:55
急登を登り切り尾根へ。
あれは登山口からも見えた岩場か?
鋏岩、とある。
向こうに見える山はもしや…
2
4/30 7:56
鋏岩、とある。
向こうに見える山はもしや…
おお!茅ヶ岳と金ヶ岳だ。
本日は金ヶ岳迄行く計画だが、睡眠不足でコンディションはイマイチな上寝坊で遅刻しているんだよなあ
2
4/30 7:56
おお!茅ヶ岳と金ヶ岳だ。
本日は金ヶ岳迄行く計画だが、睡眠不足でコンディションはイマイチな上寝坊で遅刻しているんだよなあ
登り切ったと思ってたが、急登はまだしばらく続く様だ
0
4/30 7:58
登り切ったと思ってたが、急登はまだしばらく続く様だ
途中にあった展望岩場
0
4/30 8:03
途中にあった展望岩場
南アルプスがチラリ
甲斐駒格好良いな
0
4/30 8:04
南アルプスがチラリ
甲斐駒格好良いな
更に20分ほど急登が続いた
1
4/30 8:09
更に20分ほど急登が続いた
登山道に日が差し始めた。
上部は細い箇所も
0
4/30 8:14
登山道に日が差し始めた。
上部は細い箇所も
登り終了、山頂着いたかな。
0
4/30 8:24
登り終了、山頂着いたかな。
太刀岡山の展望ポイント
0
4/30 8:24
太刀岡山の展望ポイント
富士山と手前が御坂山地、奥に毛無山
2
4/30 8:25
富士山と手前が御坂山地、奥に毛無山
甲府盆地と雲に浮かぶ七面山
1
4/30 8:25
甲府盆地と雲に浮かぶ七面山
太刀岡山山頂。
甲府百山にして山梨百名山らしい。
山梨百名山は66座目だ。
1
4/30 8:25
太刀岡山山頂。
甲府百山にして山梨百名山らしい。
山梨百名山は66座目だ。
さて、先も長いので進もう。
ヤマレコマップによると太刀岡山山頂はまだ先らしい(山地標識の場所は三角点の場所の様だ)
0
4/30 8:27
さて、先も長いので進もう。
ヤマレコマップによると太刀岡山山頂はまだ先らしい(山地標識の場所は三角点の場所の様だ)
少し好きに見えるあのピークが太刀岡山か
0
4/30 8:29
少し好きに見えるあのピークが太刀岡山か
樹々の隙間から富士山
0
4/30 8:34
樹々の隙間から富士山
太刀岡山山頂は展望も無く地道〜
1
4/30 8:37
太刀岡山山頂は展望も無く地道〜
いや〜春だなぁ
新緑が美しい
0
4/30 8:38
いや〜春だなぁ
新緑が美しい
金ヶ岳?の奥に見えるアレは方角的に八ヶ岳か?
南アルプスだろうか
0
4/30 8:41
金ヶ岳?の奥に見えるアレは方角的に八ヶ岳か?
南アルプスだろうか
しばらく明るくなだらかな尾根を歩く
0
4/30 8:42
しばらく明るくなだらかな尾根を歩く
適度に涼しく登山日和だな
1
4/30 8:47
適度に涼しく登山日和だな
越道峠到着
前方にある階段へ行けば良いのか?
0
4/30 8:51
越道峠到着
前方にある階段へ行けば良いのか?
階段には黒富士と案内標識あり。
しかし黒富士より手前に幾つかピークがあった筈だが
1
4/30 8:52
階段には黒富士と案内標識あり。
しかし黒富士より手前に幾つかピークがあった筈だが
ここからは幾つかアップダウンを越えて尾根を進む様だ
0
4/30 8:52
ここからは幾つかアップダウンを越えて尾根を進む様だ
ちょっと急になってきた?
0
4/30 9:06
ちょっと急になってきた?
山梨百名山の一つ、小楢山(?)が東側に見えた。
いつか行かねば
0
4/30 9:10
山梨百名山の一つ、小楢山(?)が東側に見えた。
いつか行かねば
こういう新緑の明るい広葉樹の森は好み
0
4/30 9:12
こういう新緑の明るい広葉樹の森は好み
あれが次なるピーク、鬼頬山か?
かなりの急登っぽいな…
しかし鬼頬山ってなんで読むんだろ
0
4/30 9:13
あれが次なるピーク、鬼頬山か?
かなりの急登っぽいな…
しかし鬼頬山ってなんで読むんだろ
先週の足和田山は桜がまだ咲いていたが、此方は今のところ桜は見かけず。
流石に桜はもう終わりかもしれないが、かわりにツツジが各所で見られた
2
4/30 9:17
先週の足和田山は桜がまだ咲いていたが、此方は今のところ桜は見かけず。
流石に桜はもう終わりかもしれないが、かわりにツツジが各所で見られた
鬼頬山に取りつく。
これは急登だあ〜
1
4/30 9:22
鬼頬山に取りつく。
これは急登だあ〜
まだまだ続く急斜面。
足元がゴツゴツしてきた。
前方より太刀岡山手前で追い抜いて行ったソロ女性の熊鈴の音が響いてくる。
0
4/30 9:33
まだまだ続く急斜面。
足元がゴツゴツしてきた。
前方より太刀岡山手前で追い抜いて行ったソロ女性の熊鈴の音が響いてくる。
急登を登る事20分、やっと終わりが見えてきた。
0
4/30 9:36
急登を登る事20分、やっと終わりが見えてきた。
鬼頬山の登り、これはキツかった!
やっと斜度が緩み一息つく
0
4/30 9:39
鬼頬山の登り、これはキツかった!
やっと斜度が緩み一息つく
尾根に出て5分ほどで鬼頬山山頂到着。
山頂付近にはカメラを構えたソロ男性が。
0
4/30 9:45
尾根に出て5分ほどで鬼頬山山頂到着。
山頂付近にはカメラを構えたソロ男性が。
鬼頬(おにがわ)山って読むの?
読めないだろコレ
1
4/30 9:45
鬼頬(おにがわ)山って読むの?
読めないだろコレ
右の尖ったピークが今日登る予定の曲岳かな
真ん中は金ヶ岳か
0
4/30 9:49
右の尖ったピークが今日登る予定の曲岳かな
真ん中は金ヶ岳か
木が邪魔だが南アルプスが良く見えてる
0
4/30 9:56
木が邪魔だが南アルプスが良く見えてる
鬼頬山から先もアップダウンが続く
0
4/30 9:58
鬼頬山から先もアップダウンが続く
名前は良く分からないがヤマツツジ?
0
4/30 10:01
名前は良く分からないがヤマツツジ?
曲岳と南アルプス?
1
4/30 10:10
曲岳と南アルプス?
笹が道を覆いなんか穏やかな雰囲気になって来た
0
4/30 10:11
笹が道を覆いなんか穏やかな雰囲気になって来た
さっきとは違う種類のツツジだ。
花の名前が判れば楽しいのだろうな
0
4/30 10:14
さっきとは違う種類のツツジだ。
花の名前が判れば楽しいのだろうな
うお!アレが黒富士か
エグい角度してるな…
0
4/30 10:15
うお!アレが黒富士か
エグい角度してるな…
黒富士へはここを右に折れる
0
4/30 10:22
黒富士へはここを右に折れる
八丁峰東側鞍部
黒富士の後はここから升形山へ向かう予定
0
4/30 10:24
八丁峰東側鞍部
黒富士の後はここから升形山へ向かう予定
道に落ちていた桜の花。
しかし桜の木は見当たらず…ミステリーだな
1
4/30 10:26
道に落ちていた桜の花。
しかし桜の木は見当たらず…ミステリーだな
正面に黒富士のこんもりしたピークが
0
4/30 10:30
正面に黒富士のこんもりしたピークが
見た目通り黒富士は急登
2
4/30 10:32
見た目通り黒富士は急登
登山道に霜の跡。
今朝はかなり冷え込んだに違いない
0
4/30 10:36
登山道に霜の跡。
今朝はかなり冷え込んだに違いない
あそこを登り切れば眺めは良さそうだ
0
4/30 10:36
あそこを登り切れば眺めは良さそうだ
岩場よりの眺め①
茅ヶ岳、金ヶ岳と南アルプス
0
4/30 10:38
岩場よりの眺め①
茅ヶ岳、金ヶ岳と南アルプス
岩場よりの眺め②
升形山と八ヶ岳
0
4/30 10:38
岩場よりの眺め②
升形山と八ヶ岳
岩場よりの眺め③
金峰山
0
4/30 10:38
岩場よりの眺め③
金峰山
岩場よりの眺め④
飯盛山から横尾山の稜線
0
4/30 10:39
岩場よりの眺め④
飯盛山から横尾山の稜線
岩場で眺めを堪能し、いよいよ黒富士へ向かう
1
4/30 10:40
岩場で眺めを堪能し、いよいよ黒富士へ向かう
黒富士山頂は直ぐそこだった。
山梨百名山67座目。
2
4/30 10:42
黒富士山頂は直ぐそこだった。
山梨百名山67座目。
甲府名山の標識もあった。
山頂ではアマチュア無線をしている男性が
1
4/30 10:42
甲府名山の標識もあった。
山頂ではアマチュア無線をしている男性が
奥に富士展望台がある様だ。
行ってみるか
0
4/30 10:42
奥に富士展望台がある様だ。
行ってみるか
おぉ!富士山〜!!
展望台では一組の登山者が休憩中だった
1
4/30 10:43
おぉ!富士山〜!!
展望台では一組の登山者が休憩中だった
展望台より南アルプス
1
4/30 10:44
展望台より南アルプス
富士山の右隣には毛無山など天子山地の山が並ぶ
2
4/30 10:44
富士山の右隣には毛無山など天子山地の山が並ぶ
次第に雲が増えてきた。
夕方から天気崩れる予報通りになりそうだな
0
4/30 10:45
次第に雲が増えてきた。
夕方から天気崩れる予報通りになりそうだな
さて、黒富士から引き返し次は升形山。
奥に見えてるやつです。
0
4/30 11:00
さて、黒富士から引き返し次は升形山。
奥に見えてるやつです。
黒富士と富士山。
黒富士は面白い形してるなあ
0
4/30 11:04
黒富士と富士山。
黒富士は面白い形してるなあ
升形山は鬼頬山や黒富士に比べなだらかな登り
0
4/30 11:07
升形山は鬼頬山や黒富士に比べなだらかな登り
山頂付近は岩場なのか
0
4/30 11:11
山頂付近は岩場なのか
あの上が山頂
1
4/30 11:12
あの上が山頂
山頂横に甲府名山の標識が。
本日4本目!
一気に甲府名山を登ってしまったな…
0
4/30 11:12
山頂横に甲府名山の標識が。
本日4本目!
一気に甲府名山を登ってしまったな…
升形山からの眺め。
南側を見れば黒富士に鬼頬山、富士山に毛無山
0
4/30 11:13
升形山からの眺め。
南側を見れば黒富士に鬼頬山、富士山に毛無山
升形山から北西を見ると八ヶ岳と飯盛山から横尾山の稜線。
更に遠くに浅間山の姿も。
0
4/30 11:14
升形山から北西を見ると八ヶ岳と飯盛山から横尾山の稜線。
更に遠くに浅間山の姿も。
八ヶ岳格好いいなあ〜
0
4/30 11:14
八ヶ岳格好いいなあ〜
奥秩父方面。
金峰山を中心に瑞牆山や北奥千丈岳
0
4/30 11:15
奥秩父方面。
金峰山を中心に瑞牆山や北奥千丈岳
升形山で昼休憩にした。
休憩中黒富士山頂で見たアマチュア無線の男性がやって来たので雑談。
地元山梨の方らしく近くの山域についての話を聞く。
更に二人組がやって来て狭い山頂が混み始めたので休憩を終え出発準備
1
4/30 11:29
升形山で昼休憩にした。
休憩中黒富士山頂で見たアマチュア無線の男性がやって来たので雑談。
地元山梨の方らしく近くの山域についての話を聞く。
更に二人組がやって来て狭い山頂が混み始めたので休憩を終え出発準備
昼休憩を終え次なるピーク、曲岳を目指す
0
4/30 11:46
昼休憩を終え次なるピーク、曲岳を目指す
しばらくなだらかなアップダウン
0
4/30 11:50
しばらくなだらかなアップダウン
八丁峠到着
0
4/30 11:53
八丁峠到着
ここは曲岳方面へ
0
4/30 11:53
ここは曲岳方面へ
綺麗なツツジ
0
4/30 12:01
綺麗なツツジ
今度はヤマザクラ(名前は知らない)
0
4/30 12:09
今度はヤマザクラ(名前は知らない)
富士山は雲に覆われつつある
0
4/30 12:12
富士山は雲に覆われつつある
前方に見えたピーク、アレが曲岳…?
0
4/30 12:13
前方に見えたピーク、アレが曲岳…?
何て尖りだ。マジでアレ登るの??
酷い急登の予感…
0
4/30 12:14
何て尖りだ。マジでアレ登るの??
酷い急登の予感…
見た目通りの急登開始!
0
4/30 12:19
見た目通りの急登開始!
後ろから升形山で会った二人組の話し声が聞こえてくる中急登を必死こいて登る
0
4/30 12:22
後ろから升形山で会った二人組の話し声が聞こえてくる中急登を必死こいて登る
途中にあった展望舞台では二人組のハイカーが休憩中だった
0
4/30 12:23
途中にあった展望舞台では二人組のハイカーが休憩中だった
それにしても眺め良いなぁ
0
4/30 12:23
それにしても眺め良いなぁ
手前右が太刀岡山三角点(山頂標識ある側)と太刀岡山山頂。左が鬼頬山。
今日歩いた稜線だ。
奥には富士山、良い眺めだ。
1
4/30 12:23
手前右が太刀岡山三角点(山頂標識ある側)と太刀岡山山頂。左が鬼頬山。
今日歩いた稜線だ。
奥には富士山、良い眺めだ。
曲岳山頂到着。
山梨百名山68座目!
3
4/30 12:24
曲岳山頂到着。
山梨百名山68座目!
寝不足が祟り疲労困憊。
今日はもう金ヶ岳に行くのはやめてこの曲岳をゴールにしよう。
という訳で20分ほど仮眠を取ります💤
1
4/30 12:39
寝不足が祟り疲労困憊。
今日はもう金ヶ岳に行くのはやめてこの曲岳をゴールにしよう。
という訳で20分ほど仮眠を取ります💤
山頂で寝ていると何度か遭遇したアマチュア無線の男性が交信中だった。
邪魔しては悪いので下山を開始する。
これは今日最後の甲斐駒ヶ岳
0
4/30 12:55
山頂で寝ていると何度か遭遇したアマチュア無線の男性が交信中だった。
邪魔しては悪いので下山を開始する。
これは今日最後の甲斐駒ヶ岳
山頂からは急な下りが続く
あの尖りならばこの急斜面も仕方ない
1
4/30 12:56
山頂からは急な下りが続く
あの尖りならばこの急斜面も仕方ない
道は何処?となる場面がしばしば
0
4/30 12:57
道は何処?となる場面がしばしば
展望ブリッジ、と標識がある。
なんだこりゃ!?
名前からして展望が良さそうだが…
0
4/30 12:59
展望ブリッジ、と標識がある。
なんだこりゃ!?
名前からして展望が良さそうだが…
展望ブリッジより
確かに眺め良いわ
0
4/30 13:01
展望ブリッジより
確かに眺め良いわ
茅ヶ岳と金ヶ岳
0
4/30 13:01
茅ヶ岳と金ヶ岳
八ヶ岳と飯盛山から横尾山
1
4/30 13:01
八ヶ岳と飯盛山から横尾山
展望ブリッジを下から。
ここは少しヒヤヒヤした
0
4/30 13:06
展望ブリッジを下から。
ここは少しヒヤヒヤした
急な降りが続く
1
4/30 13:06
急な降りが続く
段々と茅ヶ岳が近づいて来る。
まだ急斜面は続く様だ
0
4/30 13:07
段々と茅ヶ岳が近づいて来る。
まだ急斜面は続く様だ
度々花が現れて疲れを癒やしてくれる
0
4/30 13:13
度々花が現れて疲れを癒やしてくれる
また急な岩場が来たぞ
0
4/30 13:18
また急な岩場が来たぞ
何処まで登るんだ…?
0
4/30 13:18
何処まで登るんだ…?
と思ったらめまい岩の看板登場。
さっきの展望ブリッジと同じパターンか?
1
4/30 13:19
と思ったらめまい岩の看板登場。
さっきの展望ブリッジと同じパターンか?
細い岩を恐る恐る先まで来た。
いやー展望ブリッジより断然怖かった😅
展望は…イマイチか
0
4/30 13:19
細い岩を恐る恐る先まで来た。
いやー展望ブリッジより断然怖かった😅
展望は…イマイチか
めまい岩より②
0
4/30 13:19
めまい岩より②
めまい岩より③
0
4/30 13:20
めまい岩より③
めまい岩から戻る。
こんな細い道だった
0
4/30 13:20
めまい岩から戻る。
こんな細い道だった
岩を直進で抜けないので右に回り込み先へ
0
4/30 13:22
岩を直進で抜けないので右に回り込み先へ
ここら辺は注意が必要。
木の根に掴まり慎重に。
1
4/30 13:25
ここら辺は注意が必要。
木の根に掴まり慎重に。
ふう、ロープに掴まり続くめまい岩の先へ降りた
0
4/30 13:26
ふう、ロープに掴まり続くめまい岩の先へ降りた
軽くトラバース
足場はあまり良くないので警戒しつつ進んだ
1
4/30 13:27
軽くトラバース
足場はあまり良くないので警戒しつつ進んだ
難所の岩場を通過した。
後は安心…かな?
1
4/30 13:27
難所の岩場を通過した。
後は安心…かな?
茅ヶ岳の方角へ道は続く
0
4/30 13:28
茅ヶ岳の方角へ道は続く
←観音峠 の文字
1
4/30 13:29
←観音峠 の文字
お、眼下に車道が見えたな
0
4/30 13:29
お、眼下に車道が見えたな
林道に合流。
山道はここで終わりなので実質ここがゴールだな
1
4/30 13:31
林道に合流。
山道はここで終わりなので実質ここがゴールだな
曲岳登山口到着
0
4/30 13:32
曲岳登山口到着
曲岳登山口は観音峠の直ぐ脇だ
0
4/30 13:33
曲岳登山口は観音峠の直ぐ脇だ
こんな上の方まで林道が通ってるなら、今度はここまでは車で来て登るのもアリかな
0
4/30 13:42
こんな上の方まで林道が通ってるなら、今度はここまでは車で来て登るのもアリかな
駐車場まではこの車道を一時間以上降らねばならない
0
4/30 13:42
駐車場まではこの車道を一時間以上降らねばならない
林道脇の階段に茅ヶ岳の登山口が
0
4/30 13:42
林道脇の階段に茅ヶ岳の登山口が
まだ桜が残っていた。
0
4/30 13:43
まだ桜が残っていた。
林道を歩いていると真正面に曲岳
0
4/30 13:52
林道を歩いていると真正面に曲岳
今日は一日中天気良いな
林道歩きも気持ち良いわ
0
4/30 13:58
今日は一日中天気良いな
林道歩きも気持ち良いわ
今にも隠れてしまいそうな富士山
1
4/30 14:01
今にも隠れてしまいそうな富士山
林道は4/26日に開通したばかりだったのか
0
4/30 14:11
林道は4/26日に開通したばかりだったのか
見たな脇に巨岩があった
0
4/30 14:20
見たな脇に巨岩があった
ノースランドキャンプ場を通過
1
4/30 14:21
ノースランドキャンプ場を通過
降り続けていると太刀岡山が見えて来た
0
4/30 14:44
降り続けていると太刀岡山が見えて来た
キャンプ場の脇を通過すれば駐車場は近い
0
4/30 14:47
キャンプ場の脇を通過すれば駐車場は近い
太刀岡山登山口駐車場に帰還
ショートカットした割には疲れたな
0
4/30 14:55
太刀岡山登山口駐車場に帰還
ショートカットした割には疲れたな
日帰り温泉湯めみの丘より見た茅ヶ岳と八ヶ岳。
まだ晴れてるな
0
4/30 15:39
日帰り温泉湯めみの丘より見た茅ヶ岳と八ヶ岳。
まだ晴れてるな
風呂から上がって外を見ると、金ヶ岳が雲に覆われていた。
0
4/30 16:49
風呂から上がって外を見ると、金ヶ岳が雲に覆われていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する