記録ID: 4225365
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
青麻山 久しぶりに遠征
2022年05月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 555m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 【天気】:くもり 【気温】:10度ちょっと 【風】:強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの状況】 <行き> ・登山口から少し林道を戻った所に入口あり ※登山口を示す道標はここにはなし ・急斜面を登って鉄塔に出る ・鉄塔巡視路を進み次の鉄塔で舗装路に上がる小道あり ・舗装路を電波塔まで登り、そこから登山道へ ※ここには登山口を示す道標あり ・ここから先は普通の道 ・山頂手前の急斜面をトラバースしているところは 泥濘が酷かったです <帰り> ・山頂直下は傾斜が急で尚且つ滑りやすい ・沢に降りてしまえば後は普通の道 ・最後は林業用の道に合流し登山口へ |
その他周辺情報 | 温泉:遠刈田温泉まほろばの里 800円 |
写真
撮影機器:
感想
今年のgwは北海道へ行こうと思い、この日は途中の青麻山に登ってきました。北に行けば行くほど天気が崩れやすい状況でしたので午前中雨が降らず、フェリーの時間に間に合いそうなこの山を選びました。
調べてみると緑色のニリンソウが見れるとのことで、探してみましたが、なんとかひと株見つけることができました。参考にした方のレコだともっとたくさん咲いていたようですが、下山後、急いで青森を目指す必要があるのでほどほどで下山。
下山後、ちょうどポツポツしてきたのでいい判断でした。
下山後は、近場の温泉に入って、途中で見つけた牛タン弁当をゲットし無事にフェリーに乗船。
明日から初めての北海道を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する