第三回12時間どこまで歩けるか【外秩父七峰縦走ハイキングコース】挑戦
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:08
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,107m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:東武寄居駅より小川町へ移動、温泉入ってJR八高線小川町から帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木は大分撤去作業が進んでいるようでくぐって通る所が一箇所。 跨いで通る所が二箇所ぐらい。 釜伏神社を過ぎて中間平へ向かう途中に電線が倒木を支えている箇所が怖い。 残雪は日の当たらないところに少々残っていました。 【ランチ】 堂平天文台 旬の地元野菜を使ったランチがとても身体に優しい。 明るく愉快な商売っ気なしのお母さんが迎えてくれます。 ※天候により土日営業。 【休憩所】 定峰峠の茶屋 水出しコーヒーと手打ちうどんが名物。 心づけの煮物とお母さん達がとっても優しい茶屋。 うさぎのシフォン君もいるよ。 【立ち寄り湯】 おがわ温泉花和楽の湯 http://www.kawarano-yu.com/info/ |
写真
感想
この日は丹沢へテン泊おでん装備でお泊り会に行く予定だったのですがMizの都合により欠席。
日曜日はお天気悪いみたいだから、今日しかないじゃんと燃焼しに外秩父七峰方面へ。
【今回のミッション】
・天文台でランチ食べる
・頑張ってシフォン君に会う
・行けるようならひつじ見る
・挫けなかったら七峰全部踏む
・娘に頼まれた花和楽の湯回数券を買う
コースは東武竹沢駅からのスタート。
こっち側は登山道へのアクセスがちょっと短いのと駅からしっかりコース案内があって方向音痴の私でも迷わない。
山里の春の訪れを感じながら楽しく歩けました。
まだ開園してない和紙の里を見学。
田んぼで焼いている煙モクモクな朝の風景がで展望台が見えました。
彫刻の森には少ないながらも彫刻が数点展示してあります。
堂平山へはおもむきの有る旧ハイキングコースを歩きました。
なるほど・・・と道案内に書いた方の気持ちが解ったような気がします。
本当はレコ書かないつもりで歩いていたんです。
せっかく山バナナの会長さんが大阪から来ているのに顔出さないで他の山行っちゃってもるのも・・・ねぇ。
(独りでテン泊おでん装備で小田急乗る根性がなかったのだ、ごめんなさい)
なぜ書いたかというと・・・
天文台ランチが美味しかったから(*´∀`)♪
旬のお野菜がたっぷり食べられる旬菜ランチを頼むとお皿を渡され席には暖かいトン汁が。
「おかわり無しだから好きなだけ自由にたっぷり載せてねぇ」
「お客さん来ないから全部食べてもいいよ」
美味しくいただきながら楽しく時間を過させてもらいました。
帰り際に大好物の菜の花を二袋買ったら
「車じゃないよね?邪魔になるかしら?」
とネギをおまけしてくれました、アリガトウゴザイマース。
憧れの女性ヤマレコさんがザックにネギ付けてお山登りしている姿を拝見していたので『私も遂にネギデビューだぜ!』とこっそり喜ぶ。
暑く汗だくだし、お腹一杯になりすぎて最初のミッションだけでもう下りてお風呂入りに行っちゃおっかなぁと弱い心と一戦交え次のミッションへ。
後ろから手すりの有る下りをのそのそ歩いているとシャンシャンシャンと鈴の音が
『早いからトレランさんかな。先に行ってもらおう』
と振り向くとビックリ!
比企三山の主・Mr.比企三山・比企三山マスターのstrs178さんがそこに!
strs178・・・すたーいちなな・・・えすてぃ・・・ひゃくななじゅう・・・
あぁ、なんてことでしょう。
読み方が解らないので名前を呼ぶことの出来ないもどかしさを味わう。
そしてstrs178さんは
「うどんを食べに行くので!」
と定峰峠へピューンと行ってしまいました。
のそのそと定峰峠へ着くと
「いらっしゃーい」
と店の扉を開けて出迎えてくれるstrs178さん。
それから楽しくお話、HNの読み方と由来を聞いて家族思い優しい人だと知る。
発音すると長いので【いなさん】と勝手に呼んじゃう事にしました。
それから楽しく大霧山までstrs178さんとご一緒させてもらいました。
自撮りポイントではリアルで見る自撮り風景にキャッキャと喜んでしまった。
strs178さん、今度はMizと3人で(*´∀`)b←コレやりましょう。
大霧山山頂では平均年齢70歳のグループが結成40周年記念山行に。
みんなで仲良く達者で登れる先輩方が微笑ましいく羨ましく思えました。
自分は70歳になった時どうなっているだろ。
楽しかった時間もあっという間、大霧山でstrs178さんとお別れして牧場方面へ。
牧場から先が長いからね・・・ひつじ見てから二本木峠で下りるかどうか考えようとのそのそ。
牧場から皇鈴山への登り口までも長いだ。
皇鈴山登り口から登谷山を下って釜伏神社までの道は好きなんだ。
そっから先は色々楽しみをみつけながらじゃないと大変なんだ。
だから野草観察しながらのそのそ歩いたよ。
中間平では梅の香りに包まれ心地よかった。
こっからまた長いんだ。
どんどん暗くなってくるし車怖いし不安な寄居の夜道。
どうか車にひかれませんようにとライトピカピカさせながら暗い道を進むと
ぽっかり光るエドヒガン。
『あぁ、今年も会えた。』と安堵感と幻想的な風景に浸った。
寄居駅から小川町に移動して汗ながして小川町の終電に間に合わせて帰りました。
高麗川までの終電時間早いのね・・・慌てた慌てた。
12時間で歩ききれなかったけど凄く良い一日だったなぁとつくづく。
そして七峰ハイキング大会が楽しみです。
【ミッション達成率100%】
プレミアムプランの30日間無料お試しキャンペーン&ミズノ新モデルザックプレゼント! by ヤマレコ
Mococoさん こんにちは
昨日はお世話様でした。
やっぱり行ってしまったのですね、寄居まで
流石と言うか、凄いと言うか
私は三山で十分でした。下見で縦走して
また本番でなんて・・・考えて見れば昨年も
そうだったんですよね
大霧山でMococoさん一人を見送るのは辛かったです
漫画、格好良く書いてくれてありがとうございました。
本番ではMizcreidさんも一緒ですよね
楽しみです。その時はまた、よろしくお願いします。
こんばんはぁ。
こちらこそお世話になりました。
いなさんに会えたから最後までなんとか。
山から出た後は『今日は来てよかったなぁ』と思いながら歩けました。
第四回はお昼に定峰峠に着けるようにしてうどん食べるの目標にいるです。
暗くなってから道路が怖いんですよねぇ。
車びゅんびゅん走っていくから
本番はMizと一緒に歩くか歩かない判らないけど二人とも参加です。
一年に一回のお祭りですから楽しみですよねぇ。
この日は3リットルの水背負っていったけどほとんど空になったです。
当日はどんな天候になるんでしょうね。
漫画のわんこはブラック・アンド・タン・クーンハウンドという器用な猟犬のイメージがいなさんにぴったりだったので。
また会えるの楽しみにしてます(*´∀`)ノ
おはようございます
いつもの漫画・・
にしても・・歩きましたね
あの白い頭のデカイネズミは、目に口紅塗ってなにしてんですか?(おおボケ)
(笑・・三頭身ウサギ・・尾も白い・・ですね
でわでわ
こんにちはぁ〜
歩いてきました。
燃焼できると思ったけどぜんぜんでしたww
温泉入ってビール飲んで、帰りの電車でも足りなくて飲んで
シフォン君は大雪の時2週間飲まず食わずで耐えた強い子です。
凄いですねぇ〜
こんにちは〜
あれ〜、もここさんは用事なかったんですかぁ
kamehiba号に新宿あたりで合流してくれればよかったのにぃ。
テントもおでんも心配なかったのにぃ。
次回は遠慮しないでね〜
でもお花がきれいで美味しいものも食べて、美味しいもののお土産までついて
その上35キロ完歩とは凄いですね
今年の外秩父七峰縦走はお天気がいいといいですね
がんば
こんばんはです、kameさんですね(*´∀`)ノ
きっとそうお声をかけて下さると思ってたので、遠慮というか気を使わせて申しわけないなぁとまた自分も変な気を使ってしまうので
メンドクサイ性格でまいっちゃいますぅ。
次、そういう時があったら甘えさせてもらいます。
今夜丹沢レコがあがるんですよねぇ、楽しみ楽しみ。
ネギザックデビューです
次はネギザックで出発し山で食べる、真の出来る山女の仲間入りしたいもんです(笑
当日どんなお天気になることやら、それも含めて色々楽しみです。
Mococoさん、こんにちは
七峰縦走ルート無事完歩お疲れ様でした
自分も3月に七峰縦走ルートを歩きましたが、堂平山までMococoさんのほうが速いじゃないですか
その後も良いペースで歩かれていますし、今年も完歩は間違いないでしょう
当日はMizcreidさんと2年連続完歩目指して頑張ってください
しかし旬菜ランチが非常に美味しそう…
どもです(*´∀`)ノ
堂平山まで早かったのは東武竹沢駅からだからですよ。
小川駅より距離短いですよね?
登山道に入るまでも短くていいですね。
うちから行くと東武東上線使わずの参加になるから今年は東武竹沢駅からスタートしてみようかなぁと考えているですよ。
旬菜ランチ美味しいですよ。
冷凍の野菜じゃなくて採りたてですから♪。
天文台のお母さんを心の中で「シャロン」と呼んでますが。
とってものほほんと楽しい方で野菜を一杯食べてくれる方が大好きなようです。
ちなみにビールは300円(nanamineさん的には重要でしょ
大会の当日はおにぎり売るって言ってました。
完歩は当日の気温次第かもぉ。
おでぶちゃんは暑いとぜーはーぜーはーなのです
自分がチキンラーメンむさぼってるころ。Mcocoさんは定峰峠付近でルンルン(死語)でしたか(笑)
本番までひと月を切りましたが、Mococoさん今回はご主人様とはぐれることの無いよう、歩き通してくださいな!
当日ワタクシは、小川町の造り酒屋○松酒造にてきき酒を(笑)
目指せ!完歩!
どもです(*´∀`)ノ
チキンラーメンってたまにむしょーに食べたくなる波がやってきます。
何か怪しい中毒物質はいってますよ、アレw
当日は旦那とは別行動がいいなぁ。
約40kmを話しながら歩くのは実に辛い
そうそうjourneyさんと初めてすれ違ったのは第二回の時ですね。
一年というのはあっという間だなぁ。
帝松、ちょう旨いですよねぇ〜〜
利き酒いいなぁ〜〜
いやぁ自分は記憶力が乏しいので、もし七峰以外に奥武蔵を歩かれる際は、Mococoさん、ネギしょってくださいよ(笑)
自分はお返しに帝松の大吟醸しょってきますから(笑)
ミッション全部クリア、遅まきながらおめでとございます!!
・挫けなかったら七峰全部踏む
てぇのが、いかにもMococさんっぽくて、笑って、じゃなくて、ほほえんでしまいましたよ(微笑)
七峰、がんばりすぎないように、無理をしないように、Mizさん共々仲良く歩いてください。
途中、千鳥足の変な男がいたら自分かもです(笑)
ではこの辺で!
どもです。
ザックに荷物パンパンに詰め込んで「ネギが入らない!」という時に横にくっつける。
重い荷物を高いところまで担ぎ上げる事が出来る証がネギザック。
次付ける時はもっと修行して【出来る山女】になってからです(`・ω・´)b
里山に行くとお土産くくりつけてザックが不格好になっているので
変な後姿なのでネギ以上に判りますよ
最初のミッションランチ食べ終わった時点で帰る気満々だったので
そこから最後まで歩けたのが不思議w
酔っぱらいは怖いのでみつけたら逃げますヾ(´∀`*)
初めまして
当日、同じように歩いていたsuzuki3chiといいます
もしかして、堂平山の頂上ですれ違っていたようです
暑いくらいの陽気で、最高の天気でしたね
私は後半の皇鈴山の先から見える大内沢の「花桃の里」を
稜線から見るのを楽しみにして、頑張っています
一昨年より30分も余計にかかってしまい、日が陰ってしまわないか心配でした。
でも今年もピンクに包まれているのが見られてよかったです
どこかで会うかもしれませんね
お互い楽しんで歩きましょう
はじめまして、コメントありがとうございます。
堂平山ですれ違ってましたか。
ちょうどあの頃お昼時で堂平山はにぎわってましたね。
ホント、いいお天気でした。
お花も沢山咲いていて良い日でしたね。
「花桃の里」のこと知りませんでした。
調べて来年の楽しみにしてみます。
早めにいかないと見えないのですね・・・。
またどこかですれ違いましたらよろしくお願いします。
大会にもでられるのですか?
どんな大会になるか楽しみですね。
お疲れ様でした。
mococoさん、こんにちは。初めてコメントさせて頂きます
同じ日に七峰のコースを歩かれていたのですね!
といっても私は半分ですが(^^;)
12時間で歩ききれなかったとありますが、途中で美味しそうなランチを食べたり、ユーザーさんとお茶している時間も含めてですから、本番は完歩出来るのではないでしょうか
昨年は完歩されているし…凄いΣ
私は下見時点から余裕なく立ち寄りが出来なかったので、レコの情報とお写真を楽しませて頂きました
シフォンくん、つよい子なんですね
初めまして、pippiさん。
うちと同じく夫婦山歩きな感じで親近感が♪
下見でカメラの不調で写真が残らなかったとか・・・残念ですね。
去年は調子が良くて頑張るぞ〜みたいな気合いも十分だったのですが
今年は身体が重すぎてやばいです。
休憩しながらじゃないとひぃひぃぜぇぜぇで歩けないから時間内は難しいかもです
完歩はダメでも【牧場でソフトクリーム食べる】で歩きます♪
大勢で並んで歩くのは嫌だから見合わせるなんて方もいますが、競争ではないのでギスギスしてないし、みんな楽しく歩いていてのすごくいい雰囲気のお祭りです。
当日地元の方々がケーキやおにぎりお味噌汁なんかのお店なども出している所もあるのでそういうのも楽しみも。
4月のお花も沢山咲いて里山の春を感じながら楽しく過ごしたいですね。
定峰峠のシフォン君、手に何も持ってないと相手にしてくれませんが食べ物持っていると寄ってきました。
シフォン君に元気もらいに定峰峠に寄るとお店の中でアルコール燃料充填しているヤマレコさん達が何人かいると思いますw
大会の日はどこかで会うかもですね、よろしくお願いします。
pippiさんが楽しく歩ける一日でありますように(*´∀`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する