達磨山ハイキング
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 759m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路=だまる山高原レストハウスからタクシーにて日帰り入浴施設「百笑の湯」へ。入浴後には入浴施設のバスで大仁駅へ。反省会は三島駅前の餃子専門店「301餃子」にて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 「百笑の湯」 https://www.tokinosumika.com/izu/hyakuwarai/ 「だるま山高原レストハウス」 http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=2&c2=1&pid=2909 |
写真
https://ramendb.supleks.jp/review/1510932.html
感想
22年のゴールデンウィークに、伊豆の稜線歩きを楽しみました。晴天と絶景に恵まれ、素晴らしいハイキングとなりました。
バス停・大曲茶屋からスタートして、西伊豆スカイラインと山道を歩きました。スカイラインでは速度を上げて走ってくる車両、バイクに要注意です。戸田駐車場や達磨山山頂からの眺めは、ここだけのものでしょう。広がる太平洋と青い空に癒されました。なんと素晴らしい。
帰路は、だるま山高原レストハウスからタクシーにて、日帰り入浴施設「百笑の湯」へ。入浴施設は広くて、のんびり入ることができました。連休中ですから“イモ洗い”を予想していたのですが、快適でした。また、大仁駅へ送ってくれます。ありがたいことです。
反省会は、三島駅前の餃子専門店「301餃子」へ。これが大正解。「カリカリ焼き餃子」と「肉みそにら玉」が本当においしかった。三島なのでなかなか出かけられませんが、また立ち寄りたいですね。https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22031535/
2015年8月に山の会で行った時には、三島駅から車でだるま山高原レストハウスの駐車場へ行き、そこから金冠山・達磨山ルートを往復しましたが、今回は大曲茶屋からレストハウスまで4時間歩くコースとしました。駐車場までの車道歩きは、眺めは良いものの、車やバイクがビュンビュン走る脇を歩くのがちょっと怖いですが、古稀山から子達磨山までの稜線歩きは歩きやすくて(すべて階段!)景色も素晴らしく、1分1秒を楽しみました。富士山が見えなかったのは残念でしたが、これは次回の楽しみということで。レストハウスからタクシーで向かった(迎車代含め4500円)百笑の湯もサウナ、水風呂、炭酸湯、お酒の露天風呂など色々あって充実。反省会の餃子も美味しかった。計画してくださったO様ありがとうございました。
私も行ってみたくなりました。参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する