連休中もあり大人気のーー韓国岳61ーー
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 680m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よくわかる登山道、下山中ちょっとぬかるんだところもあって滑ってこけました。 |
その他周辺情報 | 自宅に帰って湧水町いきいきセンターくりの郷ゆっくりランド(310円) |
写真
感想
韓国岳登山61回目
昨晩21時に家を出て10時ごろ駐車場に着きました。すでに20台ぐらいの車で連休中とあってみんな考えることは同じでしょうか??(私の場合は単に天気がよさそうなだけ)
車中泊は結構寒くて何回も目が覚めましたが寝袋2枚を重ねて寝たら暖かくよく寝られました。
3時過ぎに起床、すでに出発する人もいましたが私は朝食・トイレと澄まして4時ごろ出発しました。
駐車場から7合目ぐらいまではガスで見通し悪かったのですが8合目当たりからすっきりとし出しガスも晴れて青空が見えだしてきました。一昨日あたりから腰の調子が悪くひねったようで湿布も張っていたのですが登山で滑った拍子にまた腰をひねってさらに痛くなりました。今もシップを張っていますがひねると痛いです。
5時15分ぐらいには山頂に着きあたりはすっかり明るくて天気も上々です。
山頂は20人ぐらいの先客でさすが百名山と言う感じです。
ご来光もいい感じで綺麗な日の出を拝むことが出来ました。
硫黄岳の勢いがますます増してきた感じで山頂まで噴気の轟音が聞こえていました。新燃岳も活発なようで新しい噴気口も出来ていました。
いい写真も撮れたので1時間ぐらいいて下山、予定では来た道をピストンして高千穂にも行こうと思っていましたが腰の調子が悪いのでピストンではもったいないしで大浪池周回コースで下山することにしました。
下山中また滑ってこけてますます腰の調子が悪くなりました。
下山中もたくさんの登山者と出会いうれしい限りです。10時半には駐車場に無事帰還し5時間半の山旅を終えます。
駐車場も満杯で第2駐車場までいっぱいでした。初めての経験ではないでしょうか??この混雑ぶり!! ほとんどの人が高原を周回するハイカーみたいでした。
腰が痛い!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する