記録ID: 4243451
全員に公開
ハイキング
東海
富幕山(キンラン、エビネ)
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 361m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富岡から主要地方道81号線を登り、黄柳野で右折。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年、一昨年とイナモリソウを見に、5/下から6/上に来ているが、
キンランとは咲いている時期が重ならないので、
今年は是非キンランだけを見に行くこととしていたのにデータが抜け落ちており、先日「飯間山」で会った浜松の女性の方から、登山道の周りに一杯だよという情報から、急遽計画に入れた。
家庭の事情で当分日帰りしかできないので、前日に続いて、同じような場所に来ることとなった。いつもなら車中泊と移動のガソリン代と運転労力を天秤にかけるのですが。
今年は日々連続でキンランを見に行っているので、少し感動が少ないのですが、機会があれば、いくらでも見ておいた方がよいのです。
エビネランは、5月2日のokinawa123さんのレコを参考に探して見つけました。ありがとうございました。道が有るような無いような所に小さめの2本だけで、来年行ったら場所がわからないかもしれないと思う。
以前イナモリソウを見に来た時、現地で教わった所も行ったが、見当たらなかった。道の様子や小さい沢を渡る橋は、見覚えがあるが、まだ時期が早かったのか。次回イナモリソウの時に、まだエビネは咲いているだろうから、再挑戦です。
帰りは山頂から山道を直接降りる予定だったが、そちらに花は無いというので、時間もあるし、花をもう一度見ながら降りることにして、同じ道をピストン。朝から晴れているとはいえ、2時間も昼に向かうと、帰り道は花が更に開いてきていた。
前日行った比丘尼城址が通り道なので、補足的に登ろうかと思ったが、体調的な事情から、とんぼ返り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する