記録ID: 4250726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山
2017年05月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 534m
- 下り
- 586m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
たしかに、岩茸石山からの眺望は素晴らしい。しかし岩茸石山は、なんて読むのか……と思いググると、「いわたけいしやま」ということだ。
岩茸石山は、そもそも高水三山の一つということで、高水山、惣岳山を含めて縦走するのが一般的とのこと。
今回は登山口に到着したのが昼過ぎであったので、単純に八桑から岩茸石山をピストンするつもりであったが、その道すがら誰にも遭遇しなかった。
(岩茸石山の山頂はすごい人だったが…笑
というわけで、山頂で小休止した後は、元来た道を下山というかなり生温い登山。
岩茸石山は、そもそも高水三山の一つということで、高水山、惣岳山を含めて縦走するのが一般的とのこと。
今回は登山口に到着したのが昼過ぎであったので、単純に八桑から岩茸石山をピストンするつもりであったが、その道すがら誰にも遭遇しなかった。
(岩茸石山の山頂はすごい人だったが…笑
というわけで、山頂で小休止した後は、元来た道を下山というかなり生温い登山。
感想
世の中は、ゴールデンウイークとはいえ、連休中もお仕事タイム。
今日は、たまたま休みだったので、ひさびさに山登りへ。
これまで、東京の山といえば、八丈富士くらいしか登ったことがなかったが、せっかく関東に住むなら奥多摩や秩父に行くよりも、南アルプスに行かないともったいない等と不埒なことを考えていた自分がいた。
東京に住んで、4年目、初めて奥多摩を訪れる事になった。登る山は、展望がよいという理由だけで岩茸石山に相成った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する