記録ID: 4251590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
篠井山
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 774m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:29
距離 6.3km
登り 774m
下り 775m
5/4、山梨県南部町にある篠井山に行ってきました。去年の正月にも登った山ですが、雰囲気が良かったので、新緑の季節に再訪してみました。
渓流沿いに登っていきますが、前回登った冬とはまた違って、緑に包まれながら登って行くのも気持ちが良い山でした。基本的に登山道はしっかりと踏まれており、急登は九十九折れになっていたりと歩きやすい道です。
山頂まで登り上がると、どーんと富士山の大展望!前回は雲が多い日でしたが、今回はほとんど雲のない快晴。素晴らしい景色を十分に堪能することが出来ました。
下山後はすぐ下の奥山温泉でゆったり汗を流してから帰路に。新東名も東名も岡崎あたりから自己渋滞で通り抜け2時間という状態だったので、下道におりて奥三河から山間の暗い道を走り、帰宅が21時過ぎ。おそるべしGW。。。
渓流沿いに登っていきますが、前回登った冬とはまた違って、緑に包まれながら登って行くのも気持ちが良い山でした。基本的に登山道はしっかりと踏まれており、急登は九十九折れになっていたりと歩きやすい道です。
山頂まで登り上がると、どーんと富士山の大展望!前回は雲が多い日でしたが、今回はほとんど雲のない快晴。素晴らしい景色を十分に堪能することが出来ました。
下山後はすぐ下の奥山温泉でゆったり汗を流してから帰路に。新東名も東名も岡崎あたりから自己渋滞で通り抜け2時間という状態だったので、下道におりて奥三河から山間の暗い道を走り、帰宅が21時過ぎ。おそるべしGW。。。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
5/4、山梨県南部町にある篠井山に行ってきました。去年の正月にも登った山ですが、雰囲気が良かったので、新緑の季節に再訪してみました。
渓流沿いに登っていきますが、前回登った冬とはまた違って、緑に包まれながら登って行くのも気持ちが良い山でした。基本的に登山道はしっかりと踏まれており、急登は九十九折れになっていたりと歩きやすい道です。
山頂まで登り上がると、どーんと富士山の大展望!前回は雲が多い日でしたが、今回はほとんど雲のない快晴。素晴らしい景色を十分に堪能することが出来ました。
下山後はすぐ下の奥山温泉でゆったり汗を流してから帰路に。新東名も東名も岡崎あたりから自己渋滞で通り抜け2時間という状態だったので、下道におりて奥三河から山間の暗い道を走り、帰宅が21時過ぎ。おそるべしGW。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する