記録ID: 4252963
全員に公開
ハイキング
近畿
岩屋山〜ひき岩群
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 254m
- 下り
- 238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:32
距離 3.8km
登り 254m
下り 257m
9:27
26分
スタート地点
10:45
36分
ひき岩西入口
11:21
11:28
7分
第二展望台
11:35
13分
小屋ン谷出合
11:48
11:52
7分
第一展望台
11:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ピクニック広場(北入口)に駐車しました。無料で10台駐車可能です。 ここからすぐ近くの東南方向にある、ふるさと自然公園センター(東入口)にも駐車場があります。ただし、開館時間がAM10:00〜PM4:00、休館日が月曜日なので、駐車場も時間制限があると思います。 【トイレ】 洋式の水洗トイレがあります。ウォシュレットでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・岩屋山 新西国三十三番霊場の石仏群を巡ります。遊歩道が整備されています。 ・ひき岩群 市街地から5kmほど離れた丘陵地に、奇怪な形の岩山が並んでいるのが「ひき岩群」です。この辺りは、砂岩地帯で剥き出しの岩が無数に点在しています。 100m足らずの高さですが、それぞれ北側の斜面が絶壁となっています。この岩山を遠くから眺めると、まるでひきがえるの群れが天を仰ぐように見えること から「ひき岩群」と名付けられたと言われています。(HPより) こちらも自然観察路が整備されています。 【トイレ】 岩屋観音にあります。 【出会った人】 14人でした。 |
写真
撮影機器:
感想
岩山は好きですが、ここは他と違ってユニークですね。ヒキガエルとは面白い。標高は100mほどでも、てっぺんから眺める景色は最高ですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人