男火山 丘を越えて藪を抜けて
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:07
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 409m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いが牧野から男火山山頂までは道が無く藪(硬いやつ)こぎになる。 |
写真
感想
「岩手の山150」の男火山に登ってきました。登山道が無い、激藪だと聞いていたので少々びくびくしながらの挑戦です。
まずこの山、どこまで車で入るかは挑戦する人の考え方だと思われます。林道は入り口こそ平穏ですが、途中から洗掘が多くなり両脇から藪や灌木の手も伸びてきます。最後には道という道は無くなりますが微かな轍が車両の進入を教えてくれていました。やろうと思えば男火山直下まで車で行けないこともありません。私は林道の入り口に車を停めて歩きました。
入山して間もなく、近くの茂みから爆竹の音! 山菜採りか何か知りませんがびっくりしたぁ。入山者皆無かと思っていましたが人は居るようです。藪からクマを追立たりしないでくれと願わずにいられません。
中腹を過ぎれば後は広々とした牧草地歩き。この牧草地歩きが今回のコースの焦眉でしょうか。北は早池峰、南は五葉山、近隣の遠野の山々など雄大な景色の中を歩くことができます。この広い空間を独り占めとはなかなかに豪勢です。
で、最大の懸案だった山頂付近の藪ですが噂に違わずなかなかのものでした。落葉期だったので周囲がまったく見えないということはなかったですが、背の低い灌木の枝が密に絡まり合い、コース取りの選択を誤ると数メートル進むのに5分以上かかったりと手強い藪でした。足元の藪には時折野薔薇が混じっているのも嫌らしかったですね。あちこちに引っかき傷ができて、登山後の入浴ではシミシミでした…。
余裕があればとなりの女火山も登ろうと思っていたのですが、心が折れたので帰ってきました。
いや〜、コースの半分近くを占める牧野歩きは気持ちいいんですけどね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この2日前に男火山に向かったのですが途中の山道で仔熊を見てそのまま帰宅してしまいました。
cha-teaさんはご無事に登頂されて何よりです。この山に登る際には参考にさせて頂きます。
こんばんは。こちらこそ、いつも記録を参考にさせていただいてます。
ああ、やっぱり熊いるんですね(汗
爆竹の音は聞いたものの、糞とか噛み跡とかは見なかったので大丈夫なのかなと思ったんですが。
がんばって山頂直下の枝藪を切り抜けてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する