ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4261615
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山〜中島台から爆風のため撤退

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
13.9km
登り
671m
下り
668m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:00
合計
6:01
5:52
361
スタート地点
11:53
ゴール地点
天候 晴れだけど爆風
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはきれいなトイレあり。駐車場では携帯通じず。AUのアンテナがあるものの冬季停止中。
コース状況/
危険箇所等
あがりこ大王から先は、道なくルートファインディング必要。
GPS信号は途中切れています.
中島台リクリエーションの森の駐車場からスタート.綺麗なトイレと靴等が洗える水場あり.今日は西風の爆風予想なので稲倉岳の影になるこのコースを選択.
2022年05月04日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/4 6:01
中島台リクリエーションの森の駐車場からスタート.綺麗なトイレと靴等が洗える水場あり.今日は西風の爆風予想なので稲倉岳の影になるこのコースを選択.
あがりこ大王にやっと会える時が来た♪
2022年05月04日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/4 6:01
あがりこ大王にやっと会える時が来た♪
砂利道を歩く
2022年05月04日 06:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 6:02
砂利道を歩く
道端に水芭蕉.車で来る途中の道端にもあちこちに咲いていたけど,水芭蕉ってこんなに普通に見れるものだったの!
2022年05月04日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 6:05
道端に水芭蕉.車で来る途中の道端にもあちこちに咲いていたけど,水芭蕉ってこんなに普通に見れるものだったの!
n)白くて遠くからでも分かりやすいね🙂 昨日発見したザゼンソウも地味な色だけど良かった。
2022年05月04日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/4 6:05
n)白くて遠くからでも分かりやすいね🙂 昨日発見したザゼンソウも地味な色だけど良かった。
きれいに咲いていました.
n)清楚ですね👒
2022年05月04日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/4 6:05
きれいに咲いていました.
n)清楚ですね👒
木道なので,スキーブーツでも歩きやすい.
2022年05月04日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/4 6:14
木道なので,スキーブーツでも歩きやすい.
ここを左に
2022年05月04日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/4 6:23
ここを左に
木道を進みます.ほとんど雪なしです.
n)花はあまり咲いてなかった。
2022年05月04日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/4 6:23
木道を進みます.ほとんど雪なしです.
n)花はあまり咲いてなかった。
これは燭台と名前が付いていますが,こんな曲がったブナがいっぱいです.
n)ニンフの腰掛けという呼び方もあるそうです🧚‍♀️
2022年05月04日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/4 6:25
これは燭台と名前が付いていますが,こんな曲がったブナがいっぱいです.
n)ニンフの腰掛けという呼び方もあるそうです🧚‍♀️
n)腰掛けてみたいけど迷ってやめた…。大人になると諦めることも多い🐒
2022年05月04日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 6:25
n)腰掛けてみたいけど迷ってやめた…。大人になると諦めることも多い🐒
n)炭窯跡がありました。かなり古い窯のようです。
2022年05月04日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 6:28
n)炭窯跡がありました。かなり古い窯のようです。
こちらがあがりこ大王.なるほど立派です.
n)奇形ブナ。調べたら炭焼きと関係があるようでした🌵
2022年05月04日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/4 6:31
こちらがあがりこ大王.なるほど立派です.
n)奇形ブナ。調べたら炭焼きと関係があるようでした🌵
n)ここから先は木道はありません。少し藪っぽいとこを通ってブナ林へー。
2022年05月04日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/4 6:31
n)ここから先は木道はありません。少し藪っぽいとこを通ってブナ林へー。
あがりこ大王から見た新山と七高山.
n)穏やかに見えるけど、風の音がスゴい。
2022年05月04日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/4 6:32
あがりこ大王から見た新山と七高山.
n)穏やかに見えるけど、風の音がスゴい。
しばらく藪漕ぎすると雪が出てきました.ブナの落し物で汚れているのでこのままシートラ.ブナの落とし物は、芽鱗(がりん)と言うそうです。
2022年05月04日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/4 6:48
しばらく藪漕ぎすると雪が出てきました.ブナの落し物で汚れているのでこのままシートラ.ブナの落とし物は、芽鱗(がりん)と言うそうです。
沢状地形に入ります.
n)ブナの新芽がとてもキレイでした🌱
2022年05月04日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 6:48
沢状地形に入ります.
n)ブナの新芽がとてもキレイでした🌱
沢を上がると雪が繋がっていますが,シートラのまま進む.
あがりこ大王の子供のようなブナばかり.
2022年05月04日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 7:17
沢を上がると雪が繋がっていますが,シートラのまま進む.
あがりこ大王の子供のようなブナばかり.
とても気持ちのいいところです♪
n)もののけ姫の森みたいー🌳
2022年05月04日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/4 7:18
とても気持ちのいいところです♪
n)もののけ姫の森みたいー🌳
少し開けて
n)ブナ林を出ると風で帽子が吹き飛ばされそうでした🧢
2022年05月04日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/4 7:34
少し開けて
n)ブナ林を出ると風で帽子が吹き飛ばされそうでした🧢
海が見えました.海なし県人はテンション上がる♪
n)風車も見えた。洋上風力発電の計画もあります。環境や景観に優しくお願いします🙂
2022年05月04日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/4 7:37
海が見えました.海なし県人はテンション上がる♪
n)風車も見えた。洋上風力発電の計画もあります。環境や景観に優しくお願いします🙂
新山と七高山.爆風吹いています.出発して2時間くらいでやっとシール登高開始.
n)山頂が輝いて見えました🌅
2022年05月04日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/4 8:10
新山と七高山.爆風吹いています.出発して2時間くらいでやっとシール登高開始.
n)山頂が輝いて見えました🌅
ここはスノーブリッジを渡ります.穴が空いているので注意.
2022年05月04日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/4 8:12
ここはスノーブリッジを渡ります.穴が空いているので注意.
n)寒くないけど風が強い!スマホで写真を撮ろうとすると、風で手が震えて画面が見えない😨!
2022年05月04日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/4 8:20
n)寒くないけど風が強い!スマホで写真を撮ろうとすると、風で手が震えて画面が見えない😨!
この先で爆風で,撤退決定.
n)先に進む人達もいました。
2022年05月04日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/4 8:21
この先で爆風で,撤退決定.
n)先に進む人達もいました。
n)稲倉岳の岩壁。.鰻鄙阿飽霑匈抻劃困ら鳥海山を眺めました。
2022年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10
5/4 8:27
n)稲倉岳の岩壁。.鰻鄙阿飽霑匈抻劃困ら鳥海山を眺めました。
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 8:36
n)雲の流れが速いっ😨!
2022年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/4 8:37
n)雲の流れが速いっ😨!
n)遠くから来たから、とりあえず記念写真は撮った🙂!!
2022年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/4 8:37
n)遠くから来たから、とりあえず記念写真は撮った🙂!!
n)逆光でシルエットだけになった。
2022年05月04日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10
5/4 8:38
n)逆光でシルエットだけになった。
戻ってきた
n)ブナの森。この日は新緑トレッキングでしたー🌳
2022年05月04日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/4 10:06
戻ってきた
n)ブナの森。この日は新緑トレッキングでしたー🌳
あがりこ大王様
2022年05月04日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/4 10:27
あがりこ大王様
時間があるので獅子ヶ鼻湿原を散策♪
2022年05月04日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/4 10:44
時間があるので獅子ヶ鼻湿原を散策♪
鳥海マリモはどこ?
2022年05月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/4 10:56
鳥海マリモはどこ?
n)あがりこ女王と記念撮影。
2022年05月04日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10
5/4 11:13
n)あがりこ女王と記念撮影。
あがりこ女王にも会えました.
2022年05月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/4 11:13
あがりこ女王にも会えました.
鳥海マリモは見えず
2022年05月04日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/4 11:17
鳥海マリモは見えず
駐車場の近くにカタバミが咲いてました🍀
2022年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/4 11:50
駐車場の近くにカタバミが咲いてました🍀
キクザキイチゲかな。
2022年05月04日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
18
5/4 11:51
キクザキイチゲかな。

感想

 山形遠征2日目は西風の爆風予想だったため,稲倉岳の陰で風を避けられると踏んで,すでに雪がなくシートラ1時間覚悟で中島台から千蛇谷を目指すことにしました.実際にはシートラ1時間程度で雪は繋がっているものの,ブナの落し物(芽鱗(がりん)と言うそうです)がいっぱいでシールを汚すのがやだったので結局2時間程度のシートラ,そこから1時間も歩かないところで,煽られるほどの強風に進退を悩んでいると,滑って帰ってきた人からの情報でこの先,ここの2倍くらいの強い風があり戻ってきたとのこと.ということで我々も撤退することに.ちょっと滑っただけでしたが,美しいブナ林の中を散策できて,それはそれで良かった.
 一応滑りは動画にまとめています(1分)

前日の夜は海の近くに泊まりました🍶
風の音で何度も目を覚ましました。少し寝不足状態で出発🚗
風が強かったため、あまり高い場所まで行けず戻ってきてしまったけど、広々としたブナ林を歩けたし、新緑がとてもキレイで楽しかったです🌳🌳
紅葉してるブナ林も楽しいんじゃないかな🙂
季節を変えて、また遊びに来たいです🎒
下山後に寄った温泉近くの「湯の台食堂」が気になる🍜 行列になってました。
わたしたちは、道の駅「ねむの丘」に移動してお昼ごはんを食べました。喉が渇いてたからビール🍻が美味しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

こんにちは。Nafです。

同宿で中島台でお会いした方達が、zoukiさん達だと思いもしませんでした。
還暦辺りの髭面の男性がザックからパンダ🐼が顔出して、「風はやばいですね」的な会話はかなりシュールな感じだったのではないか・・・翌日の祓川では「連れて来たんですね」と3人に声を掛けられました。

翌日の祓川で七高山辺りでzoukiさん達とクロスしたようです。再度お会い出来そうでしたので、少し残念です。テレマーカーが3人次々と滑走していったのを見たので、zoukiさん達だったのかもしれませんね。

2・3日は予定していた定宿が一杯で、多分zoukiさんの記録を見て松本旅館を覚えていて予約したと思います。良い宿でした。ありがとうございます。

少数派のテレマーカー同士、また何処かでお会い出来れば幸いです。
2022/5/10 22:34
 Nafさん、こんにちは〜
 ザックからパンダ=Nafさんと頭に入っていればすぐ気づいたんですけどね〜。
 松本旅館は、私も某山スキーブログで見てから行くようになりました。お酒を持ち込みできるので、栃木の美味しいお酒を持参してたので、一緒に飲めたら良かった?ですね〜
 我々のパーティはテレ2名、アルペン2名、ボード1名、ツボ1名の何でも来いの混成パーティで、登りはバラバラに登っていたので、発見不可能だったかもです。
 今度パンダ見かけたら、声掛けますから、根子岳ばかりでなく他も行ってくださいねー、では。
2022/5/11 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら