記録ID: 4261641
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2022年05月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:06
距離 7.0km
登り 1,193m
下り 1,211m
13:20
ゴール地点
ショートカット利用
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6時社務所オープン。だが早めに開いている。入山料 繁忙期1000円 雪はあるが普通に歩ける。軽アイゼンやチェーン不要。 9合目まで半袖。山頂は残雪の風が抜けるので寒い。ランチをするには上着が必要。 |
感想
GW前にモデルナワクチンを打ってファイザーの1、2回の39度より37.5と熱が出なかったが全身が痛かった。2日目の朝には治った。自分は去年オリンピック最中1回目のワクチンの順番が来る前にコロナ(デルタ)にかかって基礎疾患はないが重症化し意識不明になってICUで人工呼吸器で1週間、目覚めて10日でICUを出て専用病棟に1ヶ月入院し自力で立てない歩けない車椅子オムツ生活を経て歩けるようになったら退院、10mを走ろうとすると息が切れて動けなくなるということを繰り返し3ヶ月の独自リハビリの末、右足太ももに24時間正座のような痺れが後遺症として残ったが後遺症外来が県内にないので毎日痛み止めを飲んで低山が登れるようになった後の2月終わりに、雪山下山中道路まで10mの所で木の根に右足がハマったまま転倒し右足首靭帯を損傷。過去の断裂した靭帯も痛めて固定具生活1ヶ月。その後リハビリで地方低山を歩きつつ軽いジョギングで様子を見てきた。靭帯が伸びないので正座ができない状態でくるぶしの下にずっと違和感がある。足の小指の力がほとんどないのでトレーニング。そして霊峰男体山を登頂し登れる自信がついた。
今年はあちこち登りまくれればいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する