記録ID: 427513
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の会津駒
2014年04月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa31539e5b074890.jpg)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
6:20滝沢登山口→6:50/7:00林道終点登山口→7:55ヘリポート跡→11:10駒の小屋
→11:40/11:55会津駒ケ岳→13:45/13:55ヘリポート跡→14:50滝沢登山口
→11:40/11:55会津駒ケ岳→13:45/13:55ヘリポート跡→14:50滝沢登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
テニスコート脇の登山者用駐車場も利用できますがトイレは閉鎖されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝沢登山口先の林道は冬道のショートカット道が歩けます。 ・林道終点の登山口の階段から先は尾根に出るために少し藪こぎをします。 ・登山道の雪は適当にしまっており歩きやすかったです。 ・登りはツボ足、途中からアイゼンでしたが、下りはアイゼンを装着。 ツボ足で通していた人もいましたが、頂上直下はアイゼンを装着した方が安心。 ・ヘリポート跡から先の下山は冬道。尾根から降りる所の雪庇が大きく怖いです。 尚、下山路脇の谷筋にはデブリがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
週末の天気が悪く計画しても延び延びになっていましたが、今日は終日
晴れということでしたので急遽山行。
気温が高かったため眺望は今一つでしたが、天候に恵まれ楽しい山行でした。
ヘリポート跡からの下山に使った冬道はこれまで何度か登りにも使って
いましたが、今回初めて沢筋のデブリを見ました。
ここを使う場合はルートに注意すべきですね。
また、尾根から降りるところの雪庇、例年通りですがもうすぐ崩れるという状態でした。
途中まで一緒に登ったご夫婦のコブシ君、7歳のハスキー犬で生後4か月位
から山歩きを始めたそうです。
山登りでの行動を心得ているようで、ぐいぐい登っているようですが
時々振り返ってご夫婦の様子を確認していました。もちろん自分の荷物
は自分で担ぐ。
また、他の登山者と話しているときは落ちついてご夫婦に寄り添って
おり、コブシ君のようなワンちゃんなら犬連れ登山OKだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人
こんばんは、ERUさん。
会津駒ケ岳は、もう夏道が出たんですね。
山頂の標柱も半分出ているという事は、去年よりは雪解けが早いですね。
私の最近の会津駒が岳は、5月1日から始めるようにしています。
最近は、小屋明けの日を狙うと凄く混んでいるので、混まないところを狙っています。
haretara さん こんばんは
haretara さんのレコにもありますが、駒の小屋の泊まりは楽しそうですね
私も何回か泊まろうと思っていましたが、私の都合とこの小屋に泊まるという
他の人の都合がぴったりのようで、満室で泊まれないでいました
シニアになり少し余裕ができたので今年こそはと思っています
はじめまして、
丁度今週中に行きたいなーと思案していたところ、
新鮮な情報がありましたので熟読させていただきました。
順をおっての写真でとても参考になります。
ところで、このスキー場までの道のり、
ノーマルタイヤではどうでしょうか?
つい先週タイヤ交換をしてしまったのでやや不安です(^_^;)
noster さん はじめまして。
ひたちなか市を2時頃出発し、駐車場には5時半頃到着しました。
私たちも心配でスタッドレスで行きましたが、路面は乾いており、また、
雪解けで濡れている箇所も少しありましたが凍結はしておらず、ノーマル
タイヤで問題ないと思います。
この時期の会津駒もいいですよ
楽しんでください
更に細かな情報、ありがとうございます♪
雪をがぼがぼ踏んでいくようなところは皆無ですね!
安心して、そして無理をせずに楽しんでこようと思います。
ハスキー犬と共に登っておりましたmononofu_kです。
先日は、親しくお話しをして下さり、また、ERUさんや御一緒の諸先輩方の、貴重なご薫陶を賜りました事、心より、厚く御礼申し上げます。
御陰をもちまして、初登の会津駒ヶ岳を、存分に堪能致す事が出来ました。
新緑の季節となり、山行の機会も増える事と存じますが、ERUさんや御一緒の諸先輩方の、益々のご活躍と、山行の安全を、心より御祈り致しております。
mononofu_k さん 会津駒、お互い楽しめましたね
コブシ君は駐車場で準備している時から本当にうれしそうでした。
これからも3人(?)で楽しんでください。
またどこかでお会いできるいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する