記録ID: 4282048
全員に公開
ハイキング
東北
八塩山(鳥居の沢登山口〜風ぴらコース〜鳥居長根コース)
2022年05月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 323m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【温泉】道の駅 東由利 黄桜温泉湯楽里 |
写真
感想
今日も夜勤明けだが ソワソワ…
こんなに天気がいい日は 山に登らずにいられない
風ぴらコースのトラロープ急登は
ちょっとキツかったけど面白かったー!
こういう野性味あふれるコースも好きだ
岩とか登りたいー左手早く治れー!
いつも遠くに見えてる鳥海山が 鳥海山眺望地からは近くって
「わぁ来て良かったー!」独り言ちてしまった
八塩山荘あたりからの眺望も良く
ここで休憩でも良かったなって思った
あずまやは顔周りで虫がうるさくて。。
下りは鳥居長根コースにして良かった
右側ずっと崖で 一部怖い所もあったけど
風ぴらコースの下りより絶対いい。。
風ぴらコースの迂回路だとあまり急じゃないのかなぁ。。
山の神様 今日も無事の登山と素晴らしい景色をありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風ぴら清水〜コブブナ分岐は、アズマシロカネソウとサンカヨウゾーンで、
いつもの年だとそろそろ咲き始めなのですが、みかけませんでしたか?
好天の新緑浴。気持ち良かったことでしょう。
今週末に八塩山計画してたので、参考にさせて頂きます。
アズマシロカネソウ、存じ上げませんでした。
調べてみたら、ものすごく可愛いお花ですねー!
風ぴら清水〜コブブナ分岐ではアズマシロカネソウもサンカヨウも見かけませんでした。
まだカタクリが残っていたので、少し遅れ気味なのかも?
サンカヨウは登山口から分岐前のつづら折りトラバースあたりで多数見かけました。
新緑浴、最高ですね♪
LXさんの山行記録、楽しみにしています。アズマシロカネソウ咲いているといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する