ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428993
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山・黒倉山ボードBC 友人5人デビュー戦!

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他5人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
746m
下り
769m

コースタイム

休憩多いので物凄くゆっくりです。
8:54駐車スペース発−9:42大学小屋9:54−12:17鍋倉山13:33−13:47黒倉山13:50−14:29大学小屋−15:11温井集落下山ポイント
天候 晴れ 山頂付近少し強い風 麓は微風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 温井の駐車スペース
帰り 先に下山した友人に下山ポイントに迎えに来てもらった。
コース状況/
危険箇所等
鍋倉山の滑走は野沢のサイドカントリー、ルート各種が難なく滑れる方なら大丈夫だと思いますが、BCなので自己責任で。

◎登り
まだ通行止めでしたが林道は田茂木池辺りまで除雪されていたので途中までアスファルトの道をハイク可能です。自分達は冬ルート・雪面をシューで進みました。この辺りの雪質は水分が多く歩くとシャクシャク言っていました。

尾根に取り付いた場所は適当な場所では無かったです。沢地形をトラバースしながら鍋倉と黒倉のコルに取り付く予定でしたが、友人5人のレンタルのシューでトラバースがキツイから直登が良いと言うメンバーの声で、中途半端な場所から尾根に直登した感じです。最初から尾根に出る予定なら、自分の3月の記録の場所が良いと思います。


◎鍋倉山〜黒倉山
コルまで写真を撮りながら滑走しコルから板を持って黒倉山頂へ。

◎黒倉山から沢まで。<滑走編>
黒倉山から大学小屋まで最高に楽しかったです。沢に降りるまでのブナ林は滑走跡が無いし斜度、ブナの間隔、ザラメ雪質とも良好でした。

◎沢に降り切ってから大学小屋まで
斜度が緩み雪田のような地形をストックを使いながら滑走。大学小屋手前は沢が2本ほど合流していて地形が少し複雑、雪も付いて無い箇所有なので徐行してラインをよく読みましょう。

◎大学小屋から温井集落
来た道を変えれば良いものを右側行こうとなり、冒険が始まります。こっちは厳冬期おすすめルートで春は失敗すると水浸しになります〜。今回は失敗者無し(笑)

やっと温井着
今日は多いねー!先月は数パーティーだったけど。BC入門にはぴったりエリア
2014年04月13日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 8:54
やっと温井着
今日は多いねー!先月は数パーティーだったけど。BC入門にはぴったりエリア
歩きだして一登りすると除雪されてるじゃん!シュー装着しているので左端を歩く。
2014年04月13日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 9:28
歩きだして一登りすると除雪されてるじゃん!シュー装着しているので左端を歩く。
いつもの撮影ポイント
2014年04月13日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
4/13 9:32
いつもの撮影ポイント
大学小屋前の雪もだいぶ減った
2014年04月13日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 9:54
大学小屋前の雪もだいぶ減った
しかしあちーなー!皆のウエア―はゲレンデ用で暑そう。
2014年04月13日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 10:38
しかしあちーなー!皆のウエア―はゲレンデ用で暑そう。
腰が痛いI氏は山に入る前に撤退だそうです。残念・・・。
2014年04月13日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/13 10:56
腰が痛いI氏は山に入る前に撤退だそうです。残念・・・。
トラバースはやだって事で急きょ直登する。
2014年04月14日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/14 17:16
トラバースはやだって事で急きょ直登する。
尾根に着いてクールダウン
2014年04月13日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 11:41
尾根に着いてクールダウン
良い天気
2014年04月14日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/14 17:16
良い天気
見えてから長いんだよねここ。N嫁以外、皆ひーひーです。
2014年04月13日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 12:09
見えてから長いんだよねここ。N嫁以外、皆ひーひーです。
鍋倉山着!
妙高山じゃなく野沢温泉をUPしちゃう。
2014年04月13日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/13 12:26
鍋倉山着!
妙高山じゃなく野沢温泉をUPしちゃう。
昼飯
2014年04月13日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 12:33
昼飯
昼飯2
2014年04月13日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:08
昼飯2
では、山頂記念撮影
2014年04月13日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/13 13:31
では、山頂記念撮影
鍋倉から黒倉のコルへ!N夫
2014年04月13日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 13:40
鍋倉から黒倉のコルへ!N夫
でかい家に一人暮らしのU
2014年04月13日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 13:41
でかい家に一人暮らしのU
最近フォレスター買いやがったH
2014年04月13日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 13:42
最近フォレスター買いやがったH
黒倉山山頂と奥が鍋倉。
初登頂です!
2014年04月13日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/13 13:50
黒倉山山頂と奥が鍋倉。
初登頂です!
よっ!
2014年04月13日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:52
よっ!
写真撮ってくれるって言うから、あそこのでっぱり飛んだのに撮れてねーでやんの・・・。
2014年04月13日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 13:58
写真撮ってくれるって言うから、あそこのでっぱり飛んだのに撮れてねーでやんの・・・。
N夫
2014年04月13日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 14:01
N夫
U
2014年04月13日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 14:01
U
N嫁とH
2014年04月14日 17:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/14 17:27
N嫁とH
小屋を過ぎ冒険開始!
俺だけテンション↑
2014年04月13日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/13 14:37
小屋を過ぎ冒険開始!
俺だけテンション↑
2014年04月13日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 14:55
2014年04月13日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 14:57
ここメローだけど気持ちよかった♪
2014年04月13日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/13 15:01
ここメローだけど気持ちよかった♪
最後。
2014年04月13日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 15:10
最後。
Iお迎えありがとう!
2014年04月13日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/13 15:15
Iお迎えありがとう!
温泉はまだらおの湯
安くて綺麗で空いてて良かった☆
2014年04月13日 17:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/13 17:28
温泉はまだらおの湯
安くて綺麗で空いてて良かった☆
諏訪でうなぎ食った。
2014年04月14日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/14 17:16
諏訪でうなぎ食った。
こんなん停まってた!!
2014年04月13日 20:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/13 20:10
こんなん停まってた!!

感想

昨日の日白山BCから東京に帰ってきて荷物を乾かし寝て2時半起床、今日は地元在住在勤の友人達のBCデビューツアーだ。
この5人はいつも野沢温泉とかのゲレンデで滑ったりハイキング行ったりするメンバーで力量把握しているつもりだ。
場所は初心者BCに持って来いの鍋倉山だ。
中央道ー圏央道ー上信越道と乗り継ぎ豊田飯山で降り飯山のすきやで牛丼食って、セブンイレブンで買い出しし温井に着いた。今日は凄い人出だ!こんなに車停まっているのに地元の人は暖かい。ここ空いてるぞ!なんて教えてくれる。
準備をし道具の使い方など説明し、シュー装着し出発!もちろん今日は自分もスノーシュー。だがメーカーが違うから歩き方がだいぶ違うようで、皆が歩きやすいルートに変えたりした。
途中I氏が腰痛を再発させリタイヤ、まだ平地なので自分で帰れると車に帰って行った。かわいそうに〜
そっからは登って休憩して登って鍋倉山に到着。風が少し吹いているが皆は風強くて寒いと言っていた。そうかな?
そこで飯を食い、自分も初めての黒倉へ!黒倉からのドロップはメローなツリーランだが他の人のラインも無くかなり気持ちよかった。大学小屋からわざわざ南東に進路を取り沢の雪が少なく結構冒険となったが無事下山。
駐車スペースより下に下山したので、先に降りたI氏に迎えにきてもらった。
帰りは斑尾で温泉に入り、諏訪で鰻を食って帰った来ました。
この二日ともそこまで長いルートではないが精神的にも体力的にも結構疲れました。
ご一緒して頂いた方々ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

羨ましすぎる
おはようございます、krkdxさん。
日白山に続いて鍋倉山・黒倉山ですか。
実に羨ましい限りです。
こちらは、里山シーズンとなり、今歩かなければ何時里山歩くのという時期で、今年も日白山は諦めました。
5月なったら、また春山を楽しもうと策を練ってます。
目指すは何時もの会津駒ヶ岳ですが。
その頃、この山もボードで会津駒ヶ岳から三岩岳なんかも面白そうですよ。
2014/4/15 9:07
こんばんは
haretaraさんコメントありがとうございます。
里山も今からが良いシーズンですもんね。新緑に山菜、新緑、蝶、などなど〜
会津駒ヶ岳滑走は一昨年いきましたが良い山でした、またコースを変えて行ってみたいものです。三岩岳から滑走も良さそうですね。
会津駒のレコ楽しみにしています☆
2014/4/16 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら