記録ID: 4294824
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
三谷峠から火の子?日の子? 帰りは焼杉山から大原バス停
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 京都バス 大原から |
コース状況/ 危険箇所等 |
三谷沿いの林道終点から薄い踏み跡を辿ったら違う谷に入ってしまった。修正後はかなりはっきりした古道に出たので別の道があったのかも? 百井集落から谷沿いの道を辿るつもりだったが、行き詰まってから左右どちらに振っても怖そうな急斜面だったので引き返して道路を歩いた。最初辿った道は途中で終点になり無くなってしまった。 道路が大きくカーブする所から地形図では破線の道があった。しかし破線の位置辺りには道は無かった。地図が間違っているのか破線の道が消えたのかは不明。ここはお勧め出来ない。 |
写真
今日は土、日だけ運行の朽木学校前行きの京都バスに乗った。出発の20分前に着いたがバス乗り場は長蛇の列だった。幸い臨時便が一台出たので二台目に着席出来る50人枠にギリギリ入った。ハイキング客で三谷口で降りたのは私が最初だった。皆さん、平とか坊村とかに行かれるのだろう。
感想
三谷峠を越えて火の子への道は一度も通った事が無い。この際、一度辿ってみる事にした。そして百井の集落から峠を越えて行く道路と平行な山道の探検とR477の大きなカーブから滝谷に抜ける破線の道の確認と盛り沢山の予定を組んでみた。
三谷峠への道は一部間違ったものの上部では地形図とは少し違う所に道跡が残っていた。しかしこれが正しい道であったのだろう。
百井の集落から近道かもしれないと降りた山道は途中で消え引き返す事になった。やはり八丁坂以外の道は無いのだろう。
滝谷を詰めて尾根を越える道はR477が出来た今、完全に消滅したのであろう。今日も尾根を行き来してみたが道跡など見つからなかったし、破線のある辺りを歩いたが道跡は発見出来ず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する