記録ID: 4308598
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山回収 倉掛山・松生山
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:21
距離 29.0km
登り 1,798m
下り 2,069m
12:48
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 本宿役場前BS1300 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩湖ー小河内峠…はじめは奥多摩湖岸の遊歩道。林道から徒歩道になったあたりに清八新道登山口。登りはじめにまぎらわしい分岐(遊歩道?)がある。つづら折れのあとは防火帯の尾根に出る。道はしっかりしている。 小河内峠〜風張峠…御前山も三頭山もない奥多摩主脈は快走路。 倉掛尾根…尾根沿いに林道風張線が通っている。徒歩道も並走しているみたいだけれど今回はほぼ車道。倉掛の集落で白岩沢に降りる林道とは別れて尾根道の山道を下る。昔の生活道路っぽく丁寧に道がついている。良好。 藤倉BS〜浅間嶺…浅間尾根への登りは峠道ではなく登山道。ひたすら尾根をあがる。浅間尾根は快走路。 浅間嶺〜笹平BS…地図では難路扱いだけれども一般路と変わりなし。標識あり。ピンクテープあり。道もしっかりしていて歩く人も多そうな道。松生山からはほぼ下り基調の道。笹平へ降りる直前に小さなアップダウンを繰り返すところがある。 |
その他周辺情報 | 藤倉にトイレ・自販機あり。 |
写真
感想
多摩百山。一番遠い大寺山を忘れていた。単独で行くには物足りないけれど他の山とセットにすると長丁場になりそうな微妙な位置。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する