記録ID: 431583
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2014年04月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り -> 濃霧 -> 曇り(少し晴れ) -> 小雨 |
アクセス |
利用交通機関
東上線 小川町駅
電車
http://railway.tobu.co.jp/guide/station/info/7504.html 「第29回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました。 http://www.tobu.co.jp/playing/sotochichibu/nanamine/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
06:07 小川町駅
06:25 スタート
07:51 壱峰目:官ノ倉CP
10:39 弐峰目:笠山CP
11:33 参峰目:堂平山CP(キノコ汁、焼きおにぎり)
11:48 四峰目:剣ヶ峰CP(パン)
14:11 五峰目:大霧山CP
15:35 六峰目:皇鈴山CP
16:03 七峰目:登谷山CP
17:51 コール(からあげ、お好み焼き)
18:35 寄居駅
06:25 スタート
07:51 壱峰目:官ノ倉CP
10:39 弐峰目:笠山CP
11:33 参峰目:堂平山CP(キノコ汁、焼きおにぎり)
11:48 四峰目:剣ヶ峰CP(パン)
14:11 五峰目:大霧山CP
15:35 六峰目:皇鈴山CP
16:03 七峰目:登谷山CP
17:51 コール(からあげ、お好み焼き)
18:35 寄居駅
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された安全な道です 半分ぐらいがアスファルトなのでスニカーでも快適かも? 底の固い靴は、辛かったな… |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年04月の天気図 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | 1 | GENTOS LEDキャップライト |
1/25,000地形図 | 1 | 山と高原地図 |
スマホ | 1 | 山と高原地図AP |
保険証 | ||
バンドエイド | ||
ティッシュ |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
タオル | ||
雨具 | 1 | ベルグテックEX |
水筒 | 1 | ドイター ストリーマー 3.0L |
非常食 | ||
折りたたみ 座布団 | 1 | キャプテンスタッグ ザブトン |
ストーブ | 1 | ジェットボイル SOL |
写真
感想/記録
by sometime
下見で半分歩いて余裕だと思っていましたが…
キツカッタ…後半はストックに頼りで自力では無理って感じね^^;
まだまだ修行が足りませんね、ってか年相応に遊べってことかね…
キツカッタ…後半はストックに頼りで自力では無理って感じね^^;
まだまだ修行が足りませんね、ってか年相応に遊べってことかね…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1134人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 皇鈴山 (679m)
- 官ノ倉山 (344.7m)
- 二本木峠
- 粥仁田峠 (540m)
- 大霧山 (766.7m)
- 釜伏峠
- 堂平山 (875.8m)
- 笠山 (837m)
- 剣ケ峰 (876m)
- 愛宕山 (654.8m)
- 白石峠 (761m)
- 定峰峠 (617m)
- 旧定峰峠 (630m)
- 小川町駅 (91.5m)
- 寄居駅
- 石尊山 (344.2m)
- 川木沢ノ頭 (874m)
- 登谷山 (668m)
- 笠山峠 (687m)
- 物見山
- 桧平
- 萩平丁字路
- 中間平 (370m)
- (三沢)雨乞山 (657.7m)
- 安戸バス停 (123m)
- 東秩父村和紙の里 (137m)
- 鉢形城公園入口 (103m)
- 放光院
- 浄心寺
- 八幡神社
- 北向不動 (166m)
- モーモーハウス
- 健治二年の板石塔婆
- 千部供養板碑群
- ミルクハウス (561m)
- 花見堂薬師
- 東国寺
- 太子堂
- 中間平緑地公園 (382m)
- 四等三角点 釜伏 (445.5m)
- 能気神社 (160m)
- ゆずの木保育園前バス停
- 笠原地区憩いの場公衆トイレと駐車場 (129m)
- 諏訪神社
- ふれあい動物広場
- 鉢形城跡
junsuke001さん、はじめまして。
完歩おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
10枚目の写真コメントの、ネギは名産なのか?を読んで電車内で吹き出し笑いしまいました^ - ^
確かに、ネギっぽいですよね!
東秩父村特産品の和紙をクルッと巻いてあるのです。
あと、コバトンの後姿ありがとうございます!
萌え〜
コメントありがとう^^
わしが正解だったのね
「深谷ねぎ」とかあるから…ネギかとw
下記から引用です。
http://www.ecity.ne.jp/yurutamaya/chara.asp?i=34
「わしのちゃんは、平成22年10月10日に誕生。約1300年の昔より「細川紙」の名で知られている手漉き和紙の産地で誕生。頭は和紙、胴体は着物で帯留には東秩父村の村章を形どっていて、帯のブルーは、村の中央を流れる槻川をイメージしたキャラクターです。」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する