月山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 806m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ夜間通行止めは解除になっておりませんでした。雪屏風が先週よりは少し小さくなり、道路が広くなったようです。雪解けと共に、路上に止め山菜取りの方もいますので、スピードは控えめの方がよろしいとおもいます。温泉は寒河江市公衆浴場200円です。 |
写真
感想
今月は毎週月山周辺で山スキーで遊んでおりました。今日は予報とおりに快晴になりました。気温が下がって、朝は自宅から向かう時、月山の展望はありませんでした。駐車場は10台位の車がありました。月山に向かうボーダーBCの方が多いようでした。駐車場は綺麗なトイレと、着替え室もあり、快適です。今日リフト使用しますので、体力をすこし使わずに済みます。7回の回数件を購入しました。時間があれば滑りたいと思います。今年は山スキーは蔵王で練習したので、何とか山頂踏みたい気持ちでした。リフトからは登ってのトラバースはよいのですが、急な山頂の雪質も読めませんので、アイゼンは靴に合わせて12本爪を装備しました。スキーで山頂には行った事がないので、途中スキーデポも考えたのでが、雪がわりと多く斜面を選べばクリアできると判断し、山頂まで登る事が出来ました。単独で、出来た事はこの上ない幸福の瞬間でした。山頂はシュカブラが多くあり、風の強さを物語っております。夏秋は何度も登頂しております。山頂の先行者の方2人がおり、無風の4月の月山は珍しいとの事でした。神社で、宮城県の、Yさんとお話して、装備の情報を教えていただきました。下山なんですが、滑降は荷物があり、苦手なので、急斜面はシールはり、ゆるくなった所でシール外しました。まず1本2本と滑って、どこを滑ってもよいのですが、心配なので来年に持ち越し楽しみとして、安全に滑降します。雪がゆるんで、上リフト駅からは、足が思うように動きません。今日は転倒なしで、喜んでいたら、もう終わり時スピードがでて転倒、穴掘りました。油断はできません。大変楽しい山旅でした。
山頂ではお世話になりました!
下山後、予定通り翌日の鳥海山笙ヶ岳へ向けてブルーラインゲート一番乗りで車中泊...
翌朝の式典ではNHK山形、さくらんぼTV、山形新聞社等から取材していただきました、記念品も一番乗りの特別な物もいただき大変嬉しかったです!
是非お店の方へもお越し下さい、また、宮城、山形の山でお会いできるのを楽しみにしています!
お疲れ様でした。ラストの鳥海山も、最高の天気に恵まれて良かったですね。うらやまいかぎりです。
家に帰って道具の整理と、情報は早くはアップしました。
Yさんありがとうございました。川口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する