記録ID: 4333707
全員に公開
ハイキング
近畿
暗峠で破竹を入手して大原山へ
2022年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 529m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:00
距離 7.6km
登り 529m
下り 531m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
神社の脇に白いツユクサの群落があった。
トキワツユクサという名前だそうだ。
生駒山系ではよく見かけるようになったので調べてみたら、外来生物法の生態系被害防止外来種(旧称:要注意外来生物)に指定されているそうだ。繁殖力が強そうなので、在来種への影響が心配だ。
トキワツユクサという名前だそうだ。
生駒山系ではよく見かけるようになったので調べてみたら、外来生物法の生態系被害防止外来種(旧称:要注意外来生物)に指定されているそうだ。繁殖力が強そうなので、在来種への影響が心配だ。
暗峠の石畳。
付近の農家で破竹を買うことが出来た。
破竹はアクが少ないので、茹でてワサビ醤油で食べると美味しい。この日は直火で焼いてみたら、香ばしくて絶品だった。10年ほど前に、信州白馬村のペンションで根曲竹を焼いて出してくれたのを思い出した。
そのペンションは秋にはキノコを出してくれたりして毎年楽しみにしていたが、数年前に廃業してしまった。寂しいことです。
付近の農家で破竹を買うことが出来た。
破竹はアクが少ないので、茹でてワサビ醤油で食べると美味しい。この日は直火で焼いてみたら、香ばしくて絶品だった。10年ほど前に、信州白馬村のペンションで根曲竹を焼いて出してくれたのを思い出した。
そのペンションは秋にはキノコを出してくれたりして毎年楽しみにしていたが、数年前に廃業してしまった。寂しいことです。
感想
暗峠の破竹がそろそろ旬だと思い、出かけて来た。
いつもように枚岡駅から摂河泉コースを登って、大原山で昼食休憩し、神津嶽コースを下山した。
目的の破竹は丁度いいサイズのものを入手でき、夕食時にゆでたてをワサビ醤油で食べ、直火で焼いて食べた。焼くと香ばしさが増して味も良くなるように思う。
この日は、ガマズミ、エゴノキ、ヤマボウシ、スイカズラ、野バラなど花を付けた樹を多く見かけた。
春の草花はほぼ終わり、季節は夏に向かっていくのを感じることが出来た。天候は快晴で吹く風が心地よく初夏の山歩きを楽しめた。
生駒山は地味な山だが植生は豊かで四季を通じて楽しめる山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する