記録ID: 4340740
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南沢山〜横川山〜富士見台高原
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:13
距離 16.2km
登り 1,180m
下り 1,135m
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ちょっと長めの距離を歩きたいなーとか
あまり混んでるところは嫌だなーとか
でも景色が良いところがいいなーとか
わがままばかりが頭に浮かんだ結果、南沢山-富士見台ピストンへ。
朝5:45で登山用の下の駐車場は1台もなし。
キャンプ客用の上の駐車場はほぼ満杯。
先行はたぶん1組2名。
11:00に降りてきたときは
下の駐車場は満杯。上の駐車場は空。
キャンプできた人たちは午前中で帰ってしまったのかしら?
天気も良く、山日和。
遠くの景色は春霞でよくは見えないけれど、近くはくっきり、はっきり。
特に横川山から富士見台の景色はお気に入りの一つ。
※春霞はいつまで使えるんでしょ?
これからのステップアップのために
いつもよりも長めの距離を、少し早めのペースで歩く。
横川山より先はほとんど平坦なイメージを持っていたが、
ほどほどの凸凹。つらくはないけれど、、、といったところ。
ばてて動きが極端に鈍くなるといったことはなかったが、
このペースでずっと歩き続けるのは少しリスクがあるかもしれない。
とはいえ、雪山をちゃんと歩くにはもう少し負荷をかけたいところ。
山を楽しみつつ、これまで以上に楽しむために鍛えていきたい。
次はどこに登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する