記録ID: 4341410
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
台高山脈・薊岳1406m〜明神平 テント泊縦走入門
2022年05月28日(土) ~
2022年05月29日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:07
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:50
距離 10.6km
登り 1,089m
下り 444m
2日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:57
距離 10.5km
登り 385m
下り 1,029m
【5/28(土)】大又林道駐車場9:50→12:00明神平13:00→14:10薊岳14:25→明神平15:40泊
【5/29(日)】明神平6:50→明神岳7:15→桧塚奥峰8:11→8:35桧塚8:45→10:05明神平(テント撤収)11:20→大又林道駐車場12:45
【5/29(日)】明神平6:50→明神岳7:15→桧塚奥峰8:11→8:35桧塚8:45→10:05明神平(テント撤収)11:20→大又林道駐車場12:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉 3ヶ所ほど有り 一人ずつ渡る |
写真
感想
【5/28(土)】大又林道駐車場に予定時間に着きましたが、既に駐車スペースは少なく、なんとか2台駐車することができました。ここで共同装備を振り分けて明神平に向け出発。林道の終わりに登山ポストがあり、登山届けを出しました。
すぐに急登がはじまりますが、幾重にも繋がる滝や新緑に目を向けていると、すでに中腹辺りに到着、そこから、3度の渡渉を一人ずつ慎重に渡り終えると、もう少しで水場に着きます。水場は十分な水量がありました。ここから明神平までは10分ほどでした。
明神平の風当たりの少ない所に設営し、サブザックに替えて薊岳に向かいました。前山から薊岳までの稜線からの眺望は波のように山並みが続き美しい。薊岳頂上で小休止後、明神平に戻り、みんなで手分けし夕食準備、これもまた楽しい!
【5/29(日)】明神岳〜判官平〜桧塚奥峰は読図をしながらブナや楓の森を歩きます。桧塚奥峰頂上付近には真っ白なシオヤシオが咲いていました。桧塚をピークハントし明神平に戻りテントの撤収と昼食を取り、大又林道駐車場まで下山しました。
帰りは「ふるさと村やはた温泉」で汗を流し、隣接のふるさと村東吉野で蕎麦を食べ、アフターも楽しめました。楓やブナの広葉樹が野山の錦になる頃また明神平を訪れたい。(KOI)
<コース状況>危険箇所なし。山頂の展望が良い。
<特記事項>ヒヤリハットなし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
駐車場から明神平まで普段のザックより2〜3kg重いザックを背負って、少しザックに振られる時もありましたがなんとかテント場まで。
テントは風の強い所を避け美しい樹木の森の中に設営し小鳥の心地よい鳴き声に癒され、水場では沢山の水をくみ、これを夕食のカレーやコーヒーに使い、水の有り難さとテント泊の素晴らしさを感じました。
テント泊最高‼️星空も最高にきれいだったそう❗️(僕は寝てましたけど)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する