ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4344518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

庚申山、鋸山

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
23.5km
登り
1,707m
下り
1,702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:37
休憩
0:49
合計
13:26
3:16
42
3:58
3:58
17
4:15
4:16
4
4:20
4:20
62
5:22
5:22
9
5:31
5:48
35
6:23
6:39
35
7:14
7:14
4
7:18
7:19
11
7:30
7:30
25
7:55
7:55
12
8:07
8:07
27
8:34
8:35
8
8:43
8:46
56
9:42
9:48
52
10:40
10:40
9
10:49
10:49
189
13:58
13:59
12
14:11
14:12
10
14:22
14:23
65
15:28
15:29
3
15:32
15:32
22
15:54
15:54
48
16:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕方、自宅で1時間仮眠。駐車場でさらに1時間仮眠してスタート。
2022年05月29日 03:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 3:16
夕方、自宅で1時間仮眠。駐車場でさらに1時間仮眠してスタート。
真っ暗でソロですが、これから明るくなるし、他の登山者も入山済みなので心細くなる…ということは無かったです。
2022年05月29日 03:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 3:20
真っ暗でソロですが、これから明るくなるし、他の登山者も入山済みなので心細くなる…ということは無かったです。
一の鳥居に着きました。
写真はナイトモード撮影なので明るいが、まだまだ暗いのでヘッデン必須です。
2022年05月29日 04:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 4:16
一の鳥居に着きました。
写真はナイトモード撮影なので明るいが、まだまだ暗いのでヘッデン必須です。
庚申山荘まで登りました。
ここでオニギリを食べ、トイレをお借りしました。
2022年05月29日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 5:32
庚申山荘まで登りました。
ここでオニギリを食べ、トイレをお借りしました。
睡眠不足が原因なのか、前回、庚申山に登った時よりもかなりキツい。捻挫している左足も時々痛んでかなり怪しい感じ。庚申山 山頂まで登らずに下山しようと何度も考えました。
2022年05月29日 06:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 6:16
睡眠不足が原因なのか、前回、庚申山に登った時よりもかなりキツい。捻挫している左足も時々痛んでかなり怪しい感じ。庚申山 山頂まで登らずに下山しようと何度も考えました。
ペースをかなり落として気力で山頂に到着。
2022年05月29日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 7:14
ペースをかなり落として気力で山頂に到着。
でも、下山するには、まだまだ時間が早い。
鋸山までなら、時間的にかなり余裕があるので、下山せずに進んじゃいました。
2022年05月29日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 7:31
でも、下山するには、まだまだ時間が早い。
鋸山までなら、時間的にかなり余裕があるので、下山せずに進んじゃいました。
渓雲岳
2022年05月29日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:07
渓雲岳
薬師岳
2022年05月29日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:35
薬師岳
白山
2022年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:43
白山
白山からの皇海山
2022年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/29 8:43
白山からの皇海山
同じく、白山からの鋸山
2022年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:43
同じく、白山からの鋸山
クラシックルートで1番の難所と言われる垂直の鎖場。
下る前に、しっかり息を整える。
2022年05月29日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 8:59
クラシックルートで1番の難所と言われる垂直の鎖場。
下る前に、しっかり息を整える。
完全に乾いた状態だったので難無く下れました。
2022年05月29日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:02
完全に乾いた状態だったので難無く下れました。
次は鋸山に登ります。
2022年05月29日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:02
次は鋸山に登ります。
日差しが強くなり風が弱くなってきた。
そんな中、鎖、ロープ、ハシゴ…と続いたためか熱中症っぽい症状が出てきた。慌てて薄着になって水分を多めに補給して対策する。
2022年05月29日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:25
日差しが強くなり風が弱くなってきた。
そんな中、鎖、ロープ、ハシゴ…と続いたためか熱中症っぽい症状が出てきた。慌てて薄着になって水分を多めに補給して対策する。
こんなハシゴも頑張って下る。
2022年05月29日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:29
こんなハシゴも頑張って下る。
今日の目的地である鋸山の山頂に到着!!
超うれしい!!
2022年05月29日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/29 9:43
今日の目的地である鋸山の山頂に到着!!
超うれしい!!
皇海山へは行かずに六林班峠へ向かう。
この後、大した登りは無い筈なので気が楽。
ところが・・・
2022年05月29日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:47
皇海山へは行かずに六林班峠へ向かう。
この後、大した登りは無い筈なので気が楽。
ところが・・・
綺麗な沢を何度も渡渉するので、水が不足しても持参した携帯浄水器で、おいしい水が作り放題・・・なのだが。
2022年05月29日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 11:11
綺麗な沢を何度も渡渉するので、水が不足しても持参した携帯浄水器で、おいしい水が作り放題・・・なのだが。
・・・だが、六林班峠は全然甘くはなかった。噂通り、とにかく長い。長すぎる。で、足場の悪い所が複数個所有り。とうとう心配していた左足首がズキズキと強烈に痛み出す。
足首をかばって1歩1歩、ゆっくり慎重に歩く必要があったため、余計に長く感じた。
2022年05月29日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 13:58
・・・だが、六林班峠は全然甘くはなかった。噂通り、とにかく長い。長すぎる。で、足場の悪い所が複数個所有り。とうとう心配していた左足首がズキズキと強烈に痛み出す。
足首をかばって1歩1歩、ゆっくり慎重に歩く必要があったため、余計に長く感じた。
やっとの思いで庚申山荘まで辿り着きました。泣きそう。
だが、ホッとする余裕は無い。一の鳥居までも、かなりの距離。
一歩一歩、慎重にゆっくり下る。
2022年05月29日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 14:09
やっとの思いで庚申山荘まで辿り着きました。泣きそう。
だが、ホッとする余裕は無い。一の鳥居までも、かなりの距離。
一歩一歩、慎重にゆっくり下る。
またまたやっとの思いで、一の鳥居に到着。もう泣きそう。
だが、ここから駐車場までも、かなりの距離。
長時間、足首をかばって歩いたせいか、足首だけでなく、足の指、爪、足裏全体がかなり痛む。心から痛みを切り離して黙々と歩き続ける。
2022年05月29日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 15:32
またまたやっとの思いで、一の鳥居に到着。もう泣きそう。
だが、ここから駐車場までも、かなりの距離。
長時間、足首をかばって歩いたせいか、足首だけでなく、足の指、爪、足裏全体がかなり痛む。心から痛みを切り離して黙々と歩き続ける。
駐車場にやっと着きました(涙)
車の中で、しばらく放心状態。
クーラーボックスのコーラやエナジードリンクをガブ飲みしました。
2022年05月29日 16:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 16:42
駐車場にやっと着きました(涙)
車の中で、しばらく放心状態。
クーラーボックスのコーラやエナジードリンクをガブ飲みしました。

感想

皇海山に挑戦出来るか否かを確認するために鋸山に挑戦してきました。
3週間前の足首の捻挫が完治しているか怪しい状態でしたが、土日共に晴れ、乾いた安全な状態で鎖場に挑戦出来る稀有なチャンスだったので、ちょっと無理して登ってしまいました。
で、その無理が祟って足首が悲鳴をあげ地獄の下山となりました。

結果として、仮に体調が万全であっても今の自分では日帰り皇海山は無理という結論に至りました。
体重を大幅に落とすことに成功出来ない限り、挑戦はしないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

鋸山おつかれさまでした😊
山行だけ見たとき、えーそこまで行って皇海山行かないの💦とおもいましたが、捻挫が治りきってなかったのですね😣
その後、足は大丈夫ですか?

足に違和感感じても歩けるから行ってしまって後半辛い目にあうことって、わかってるのに撤退できないですよね😞
自分は歩き方が悪いのか膝横が痛くなるときがたまにあって、最初はそんなでもないのですが後半は昨日のterrajanさんのように足全部が痛くなってどうにもならないので、それが恐怖症になってます😅

癖にならないように、しばらく軽い山のみで大事になさってください😊
2022/5/30 7:18
ko_yoshiさん、コメントありがとうございます😊
皇海山の目の前まで行きましたが、下山することを考えると皇海山に登るのは自殺行為だと感じてしまいました😅
足の捻挫は、まだ痛みますが歩けなくなる程ではないです😃
もうすぐ梅雨になることですし完治するまで無理しないよう努めたいと思います😊
2022/5/30 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら