ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4346695
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

六ツ石山 水根から急登での六ツ石山と石尾根

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.6km
登り
1,061m
下り
1,273m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:14
合計
6:37
9:45
9:45
45
10:30
10:37
8
10:45
10:47
5
10:52
10:53
4
10:57
10:57
14
11:11
12:01
6
12:07
12:07
10
12:17
12:18
30
12:48
12:48
16
13:04
13:04
9
13:13
13:13
26
13:39
13:39
9
13:48
13:54
22
14:24
14:29
33
15:02
奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは奥多摩駅から西東京バスで奥多摩湖まで。
帰りはJR青梅線奥多摩駅から。
満員の峰谷行きバスを奥多摩湖で下車。二台目の増発便はガラガラでした。
2022年05月28日 08:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:18
満員の峰谷行きバスを奥多摩湖で下車。二台目の増発便はガラガラでした。
登山口には一つ手前の水根バス停の方が近いけど、この景色見たかったのとトイレ等も多いのでここまで来ました。
2022年05月28日 08:24撮影
2
5/28 8:24
登山口には一つ手前の水根バス停の方が近いけど、この景色見たかったのとトイレ等も多いのでここまで来ました。
登山口に向かう。実は水根バス停にもトイレはある。
2022年05月28日 08:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:27
登山口に向かう。実は水根バス停にもトイレはある。
まずは車道歩き。
2022年05月28日 08:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:29
まずは車道歩き。
狸さん発見!
2022年05月28日 08:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:32
狸さん発見!
ここからも奥多摩湖!
2022年05月28日 08:39撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:39
ここからも奥多摩湖!
少し高度が上がったとこ路からの奥多摩湖。
2022年05月28日 08:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:45
少し高度が上がったとこ路からの奥多摩湖。
今度はニャンコ。こちらは本物!
2022年05月28日 08:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:47
今度はニャンコ。こちらは本物!
ここから登山道開始。
2022年05月28日 08:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:47
ここから登山道開始。
朽ちてるけど・・。
2022年05月28日 08:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:47
朽ちてるけど・・。
民家の軒先前を登っていきます。
2022年05月28日 08:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:48
民家の軒先前を登っていきます。
右から書いてあるww
2022年05月28日 08:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:55
右から書いてあるww
超急斜面にある産土神社に到着。
2022年05月28日 08:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:58
超急斜面にある産土神社に到着。
よく読むと歴史の古そうな神社だとわかります。
2022年05月28日 08:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:59
よく読むと歴史の古そうな神社だとわかります。
さすがに奥多摩三大急登と言われている道。
2022年05月28日 09:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 9:06
さすがに奥多摩三大急登と言われている道。
かなりの急登が続きます。
2022年05月28日 09:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:26
かなりの急登が続きます。
950mを超えたあたりで少し緩やかに。ここまでなかなかしんどかった!
2022年05月28日 09:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:38
950mを超えたあたりで少し緩やかに。ここまでなかなかしんどかった!
989m付近。眺望は無いけど広々としています。
2022年05月28日 09:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:42
989m付近。眺望は無いけど広々としています。
微妙な案内板(笑)。
2022年05月28日 09:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:43
微妙な案内板(笑)。
ちょっとした岩が出現。
2022年05月28日 09:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:47
ちょっとした岩が出現。
風の神土という祠。
2022年05月28日 09:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:49
風の神土という祠。
まだまだそこそこの急登が続きます。
2022年05月28日 09:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:53
まだまだそこそこの急登が続きます。
標識は有難いけど、時間か距離があると良いと思いました。
2022年05月28日 10:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 10:13
標識は有難いけど、時間か距離があると良いと思いました。
尾根を右に外れると間もなくトオオクボ到着。
2022年05月28日 10:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:26
尾根を右に外れると間もなくトオオクボ到着。
境橋からのハンノキ尾根が右から合流するところがトオノクボ。
2022年05月28日 10:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:29
境橋からのハンノキ尾根が右から合流するところがトオノクボ。
この付近はフキの大群!
2022年05月28日 10:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:30
この付近はフキの大群!
さあここからは防火帯なので景色が一変。急登も少し緩くなり頑張れます。
2022年05月28日 10:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 10:33
さあここからは防火帯なので景色が一変。急登も少し緩くなり頑張れます。
ここまで奥多摩湖以外の景色はほとんど見られなかったけど、ここにきて漸く付近の山が見えてきた。
たぶん鍋割山方面だと思うけど断定できず・・。
2022年05月28日 10:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:37
ここまで奥多摩湖以外の景色はほとんど見られなかったけど、ここにきて漸く付近の山が見えてきた。
たぶん鍋割山方面だと思うけど断定できず・・。
良い道!
2022年05月28日 10:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:49
良い道!
本日、唯一の富士山眺望! 奇跡の一枚(大袈裟)
2022年05月28日 10:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:50
本日、唯一の富士山眺望! 奇跡の一枚(大袈裟)
中央の白い点は所沢の西武ドーム。
2022年05月28日 11:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 11:02
中央の白い点は所沢の西武ドーム。
六ツ石山山頂が見えてきました。
2022年05月28日 11:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:09
六ツ石山山頂が見えてきました。
広々とした山頂に到着。
2022年05月28日 11:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:11
広々とした山頂に到着。
山名標識もしっかりあります。
2022年05月28日 11:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:11
山名標識もしっかりあります。
今日はフライパンを使って焼きそば!油で炒めてから中華丼用のレトルトで餡かけ焼きそばに。
肝心の完成写真は食べるのに夢中で撮り忘れww
2022年05月28日 11:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 11:31
今日はフライパンを使って焼きそば!油で炒めてから中華丼用のレトルトで餡かけ焼きそばに。
肝心の完成写真は食べるのに夢中で撮り忘れww
さて六ツ石山をあとにして石尾根に向かいます。
2022年05月28日 12:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:03
さて六ツ石山をあとにして石尾根に向かいます。
石尾根に合流。
2022年05月28日 12:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:07
石尾根に合流。
おー、典型的な石尾根道?
2022年05月28日 12:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:07
おー、典型的な石尾根道?
ちょっと岩場風。
2022年05月28日 12:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:09
ちょっと岩場風。
苔むした小さな祠が素敵です。
2022年05月28日 12:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 12:10
苔むした小さな祠が素敵です。
狩倉山(不老山)は巻かずに尾根を登る。
2022年05月28日 12:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:12
狩倉山(不老山)は巻かずに尾根を登る。
手書きの標識も味がある。
2022年05月28日 12:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:13
手書きの標識も味がある。
撮ると凄い場所に見えるけど、実は何ということは無い登り。
2022年05月28日 12:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:13
撮ると凄い場所に見えるけど、実は何ということは無い登り。
広いピークっぽい所の少し奥が山頂。
2022年05月28日 12:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:17
広いピークっぽい所の少し奥が山頂。
山名標識は2つもある。
2022年05月28日 12:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:17
山名標識は2つもある。
山頂は眺望無し。静かな山頂でした。
2022年05月28日 12:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:18
山頂は眺望無し。静かな山頂でした。
正面からは見えません。裏に書いてあってもねえ・・。
2022年05月28日 12:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:19
正面からは見えません。裏に書いてあってもねえ・・。
再び石尾根に。
2022年05月28日 12:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:28
再び石尾根に。
中央が御岳山かな?とするとその右奥は麻生山、左奥は日の出山。
2022年05月28日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:31
中央が御岳山かな?とするとその右奥は麻生山、左奥は日の出山。
これは大岳。
2022年05月28日 12:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:35
これは大岳。
こっちは御前。
2022年05月28日 12:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:36
こっちは御前。
右奥のほどんど雲と同じ色のが蛭ヶ岳?
2022年05月28日 12:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:37
右奥のほどんど雲と同じ色のが蛭ヶ岳?
相変わらず良い感じで歩きやすい石尾根。
2022年05月28日 12:39撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:39
相変わらず良い感じで歩きやすい石尾根。
三の木戸林道への分岐。
2022年05月28日 12:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:48
三の木戸林道への分岐。
ここは左で石尾根キープ。
2022年05月28日 12:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:48
ここは左で石尾根キープ。
岩稜帯。
2022年05月28日 12:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:54
岩稜帯。
ここは巻かずに尾根を直登。
2022年05月28日 12:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:55
ここは巻かずに尾根を直登。
何かの跡?
2022年05月28日 13:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:01
何かの跡?
多摩100山の三ノ木戸山。さぬきどやまと読む。難読です。
2022年05月28日 13:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 13:02
多摩100山の三ノ木戸山。さぬきどやまと読む。難読です。
名刺みたいな山名標識ww
2022年05月28日 13:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:02
名刺みたいな山名標識ww
少し歩くとここも小ピーク。
2022年05月28日 13:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:07
少し歩くとここも小ピーク。
同じ三ノ木戸山の標識、こちらも1177m。(自分的に勝手に三ノ木戸山東峰と呼ぶことにした。)ww
2022年05月28日 13:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:07
同じ三ノ木戸山の標識、こちらも1177m。(自分的に勝手に三ノ木戸山東峰と呼ぶことにした。)ww
ここを左で登山道に復帰。
2022年05月28日 13:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:08
ここを左で登山道に復帰。
林道を一瞬横切ります。このさきは東農大の敷地のようです。
2022年05月28日 13:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:12
林道を一瞬横切ります。このさきは東農大の敷地のようです。
この付近やや泥濘あり。
2022年05月28日 13:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:14
この付近やや泥濘あり。
でも引き続き歩きやすい良い道。
2022年05月28日 13:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:19
でも引き続き歩きやすい良い道。
石の祠。
2022年05月28日 13:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:34
石の祠。
苔むした感じがよくつい無駄に写真を撮りまくる。
2022年05月28日 13:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:35
苔むした感じがよくつい無駄に写真を撮りまくる。
右に上がると814ピーク。詳細図だと絹笠山。でも何もありませんでした。
2022年05月28日 13:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:41
右に上がると814ピーク。詳細図だと絹笠山。でも何もありませんでした。
引続き高度を下げます。
2022年05月28日 13:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 13:52
引続き高度を下げます。
この付近からいくつかの道に分岐。
2022年05月28日 13:57撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 13:57
この付近からいくつかの道に分岐。
見えてきた、本日唯一の崩落個所。
2022年05月28日 14:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:02
見えてきた、本日唯一の崩落個所。
朽ちた橋は中央突破が最も安全。これは渡り切って振り返ったところ。
2022年05月28日 14:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 14:05
朽ちた橋は中央突破が最も安全。これは渡り切って振り返ったところ。
橋の下を巻いている踏み跡もあるけど却って危ないかも・・。まあお好きな方で。
2022年05月28日 14:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 14:05
橋の下を巻いている踏み跡もあるけど却って危ないかも・・。まあお好きな方で。
稲荷神社さん。この付近にも廃村があった模様。
2022年05月28日 14:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:09
稲荷神社さん。この付近にも廃村があった模様。
林道に下山!
2022年05月28日 14:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:18
林道に下山!
ここを下りてきた。
2022年05月28日 14:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:20
ここを下りてきた。
林道と思ったら再び登山道へ。
2022年05月28日 14:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:30
林道と思ったら再び登山道へ。
朽ち果てたテレビがあったり。
2022年05月28日 14:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:32
朽ち果てたテレビがあったり。
羽黒三田神社に到着。
2022年05月28日 14:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:37
羽黒三田神社に到着。
目のまえに奥多摩の愛宕山山頂の五重塔が突然現れると登山道も終点。
2022年05月28日 14:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:47
目のまえに奥多摩の愛宕山山頂の五重塔が突然現れると登山道も終点。
ここに出てきます。
2022年05月28日 14:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:48
ここに出てきます。
あとは奥多摩駅まで車道歩きで10分もかかりません。
今日もお疲れ様でした。
2022年05月28日 14:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 14:54
あとは奥多摩駅まで車道歩きで10分もかかりません。
今日もお疲れ様でした。

感想

・季節も良くなり奥多摩に行きたくなりました。振り返ってみると冬枯れの時期に多く行っている気がしますので今回は春の奥多摩へ。
・コースは奥多摩三大急登のひとつともいわれている水根から六ツ石山へ直登するルート。三大急登には諸説ありますが、自分の登ったことがあるいくつかの急登と比べると本仁田山の大休場尾根ぐらいの感じ。御前山の大ブナ尾根はここより一部に急な所もあるけど長さが短いといったところでしょうか。
・石尾根は快適でした。次は鷹ノ巣山などさらに西側へ進んでみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら