記録ID: 435534
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山縦走
2014年04月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:54
距離 17.5km
登り 1,215m
下り 2,101m
5:40十里木駐車場ー7:30:越前岳ー8:20呼子岳ー8:50蓬莱山ー10:00北沢分岐点ー10:50位牌岳ー11:50袴腰岳ー13:10愛鷹山ー15:10東海大学ー15:50平沼登山口入口
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十里木から入り、愛鷹山塊を縦走し沼津の平沼口まで歩きました。 全線特に問題となる箇所はありません。まだ葉が茂っていないこの時期は、越前岳⇔呼子岳の稜線と位牌岳⇔馬場平の稜線からかなり展望が効きます。今日もよく見えていました。 呼子岳⇔位牌岳の鋸岳縦走ルートはいつも通りの感じです。ただ、自信のない方は割石峠から大沢を下り、第1ケルンから北沢を登った方が良いと思います。 ただ、平沼口を選択すると、愛鷹山山頂から平沼口案内図まで8劼瞭擦里蠅箸覆衒發い討睚發い討眦着しません。またそのうち4劼亙涸路の下りとなるため結構脚にきます。 このルートを歩く時は車2台で行動し、1台を東海大学近辺に置きもう1台で十里木に移動。縦走完了後十里木に車を拾いに行く位の方が良いと思います。 |
写真
感想
いやぁ…後半が長かった!愛鷹山頂を過ぎてからひたすら歩きました。いつもは東海大学近くに車を置いたり、迎えに来てもらったりなどしていましたが、今回はフルに歩いてみました。
長距離を歩くということでゆっくりとしたペースで歩きましたが、平沼口の林道支線より山頂方向の場所に、ブナの大木が沢山あることがわかりました。今まではセカセカと下山していたのでわからなかったのですね。大収穫です。
久しぶりに鋸縦走をしたのですが、前回より体重が増えている??ことが原因で、急斜面を登るときに非常に体力を使いました。痩せなきゃいけないなぁと感じました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夢の愛鷹山本縦走、完走おめでとうございます!
愛鷹山を縦横無尽に走破するMaxJ05さんの今後に大いに期待します。
今度連れてってね(笑)
ありがとうございます。スケジュール調整して一緒に行きましょう。
千束から池の平への横断もやっちゃいましょう(笑)
愛鷹山縦走お疲れさまでした。
愛鷹のいろいろな山に登られていることがわかりました。
位牌岳・鋸岳・大岳・越前岳・呼子岳は登ったことは
ありますが、愛鷹山・袴腰岳・黒岳には登ったことはないので
今度行ってみようと思います。
コメントありがとうございます。久々の縦走でちょっと疲れました(笑)
愛鷹山塊は各登山口からまんべんなく登るようにしていますが、
家から近く、気軽に行ける大棚の滝から登る事が多いです。
袴腰岳へも大棚から登れるので、機会がありましたらチャレンジしてみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する