記録ID: 4359135
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(地蔵岳〜長七郎岳周回)
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 442m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:13
距離 6.5km
登り 442m
下り 440m
10:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
70〜80台くらいは余裕で停められそうな広さ |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道など整備も十分に行き届いている。 ツアーの団体客も多く、狭い道で鉢合わせると譲り合いが発生することも。 場所によっては観光客の方が多い。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターでは山バッジの取り扱いなし。 欲しい場合大沼湖畔の土産物店などを巡る必要あり。 ちなみに冬季は土産店も閉まっており、バッジが買えないので注意。 |
写真
感想
◆登山の感想
天気が良く気分が上がって、意味もなく早足でかけぬけたりして楽しい山行となりました。次回は全山ぐるっと回って制覇したいと思います。
下山してからのトイレは激込みで、やはり観光地込みだからだなぁと思いました。
◆登山の背景
以前冬に登った際、店がどこも開いておらず山バッジを買いそびれたので、今回はバッジ購入目的で再訪しました。
当初はドライブついでに寄ってバッジだけ買って帰るつもりでしたが
せっかく遠出するなら山も登ろうということで急遽予定を組むことに。
◆登山の詳細
前回は黒檜山に登ったので、今回は違うルートをということで
地蔵岳>小沼>長七郎岳の周回コースを選択。
地蔵岳への登りが若干急なことを除けば特に注意箇所はありません。
長七郎岳、小地蔵はさほど景観が良くないので、全山縦走でもない限りは小沼を一周するルートでも良いのかな?と個人的には感じました。
◆登山の感想ほか
バッジ目的ドライブのついでということで過度の期待をせずに登りましたが、思っていたよりも楽しい山行でした。
観光地化されていて人が多いという印象でしたがそれは事実で、実際に山行中にも何度か20人超の団体さんとのすれ違いが発生しています。
個人的にはあまり人の多すぎる山は好みませんが、それを差し引いても今回歩いたルートは景観も変化に富んでいて楽しかったです。
湖や池のあるルートは結構好きかも。
肝心の山バッジですが、ビジターセンターで買えるものと思い込んでいたところ売っておらず。大沼湖畔のお土産店で無事買うことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する