記録ID: 4361220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山&百蔵山
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 908m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりにヤマレコに投稿。
当初は雨飾山に行く予定でしたが、数日前から首が痛く、欠席の連絡をしましたが、だいぶ首も動くようになり、来週は光岳の予定なので、足を衰えさせたくないとも思い、ソロで近場の扇山へ。
鳥沢駅を出るとたくさんの登山者がいましたが、扇山へは1/4くらい。
梨の木平の登山口から、しばらくは緩やかな気持ちいい登りですが、途中からつづら折りの急登へ。誰かのレコで扇山までは緩いと読んだので、舐めてました。なかなかしんどい。それでも、1時間程で山頂へ到着。
10分ほど休憩して、百蔵山へ向かいます。
先にも書きましたが、来週は光岳でテント泊なので、いつもより重めの13kgを背負ってます。それもあってか想像以上に疲れを感じます。
宮谷の分岐を過ぎ、山頂アタック。今日一の急登。しかも長い。エネルギー補給をしながら登ります。猿橋駅の分岐からは緩やかな道に変わり、まもなく山頂到着。
猿橋駅への下りもなかなかの傾斜。途中、鎖が何本かありましたが、必要か?って感じです。やがて林道に出て登山終了。ただ、登山口から駅までが長い。舗装路の長歩きは苦手です。
猿橋駅前の国道にコンビニがあったので、そこでレコを終了し、缶ビールで1杯。あー旨!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する