ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4362611
全員に公開
ハイキング
近畿

龍王山

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
9.9km
登り
614m
下り
593m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:15
合計
5:05
6:47
63
龍王山南コース分岐
7:50
7:54
24
8:18
8:20
6
柳本龍王社
8:26
8:38
10
龍王山(南城跡)
8:48
8:50
17
田龍王社
9:07
9:14
64
龍王山(北城跡)
10:18
15
10:33
11:21
4
長岳寺(堂内18、堂外30)
11:25
ゴール地点(天理トレイルセンター)
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
天理市市営P
今日は2山予定、早朝に出発したため、予定より早く到着、出発できました
天理市市営P
今日は2山予定、早朝に出発したため、予定より早く到着、出発できました
最初は崇神天皇陵周濠に沿って歩いていきました。
右:前方後円墳の前、左:後ろ
見入られながら歩いて言ったら行き過ぎ、戻って山の辺の道に入ります
最初は崇神天皇陵周濠に沿って歩いていきました。
右:前方後円墳の前、左:後ろ
見入られながら歩いて言ったら行き過ぎ、戻って山の辺の道に入ります
此処から龍王山への道に入ります
2022年06月04日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 6:47
此処から龍王山への道に入ります
全体に石ゴロの歩きにくい道
この南コースは谷筋を登るため、風はなし、湿気があり、汗ばんでしまいました
相方は汗かき、しっかり汗を掻いたようです
2022年06月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/4 7:10
全体に石ゴロの歩きにくい道
この南コースは谷筋を登るため、風はなし、湿気があり、汗ばんでしまいました
相方は汗かき、しっかり汗を掻いたようです
トレイルセンターと山頂の中間点
2022年06月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 7:13
トレイルセンターと山頂の中間点
龍王山古墳群の一つと思います
2022年06月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 7:36
龍王山古墳群の一つと思います
途中左入り80m長岳寺奥の院へ
社があると思っていたら不動明王の石像でした
後に控えているのは六体の石仏
途中左入り80m長岳寺奥の院へ
社があると思っていたら不動明王の石像でした
後に控えているのは六体の石仏
上の方は整備された樹脂階段
2022年06月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:03
上の方は整備された樹脂階段
龍王山城跡案内地図
先ずは南城、続いて北城に行きます
2022年06月04日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:08
龍王山城跡案内地図
先ずは南城、続いて北城に行きます
途中の柳本龍王社
2022年06月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:20
途中の柳本龍王社
南城本丸
ここが龍王山山頂になります
広々としてベンチ、南方面の展望が開けていました
1
南城本丸
ここが龍王山山頂になります
広々としてベンチ、南方面の展望が開けていました
金剛山・葛城山〜二上山
下左:金剛山・葛城山、右下:二上山雌岳・雄岳
金剛山・葛城山〜二上山
下左:金剛山・葛城山、右下:二上山雌岳・雄岳
信貴山〜生駒山
左:信貴山、右:生駒山
信貴山〜生駒山
左:信貴山、右:生駒山
大和三山
左:天の香具山、右奥:畝傍山、右手前:耳成山
2022年06月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:29
大和三山
左:天の香具山、右奥:畝傍山、右手前:耳成山
下る
2022年06月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:41
下る
田龍王社
手前のやや丸い太鼓橋は雰囲気が良いです
2022年06月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 8:50
田龍王社
手前のやや丸い太鼓橋は雰囲気が良いです
北城へ
2022年06月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 9:19
北城へ
草丈の低い草原
マムシグサの群生が印象的でした
展望はほんの一部開けているだけでした
草丈の低い草原
マムシグサの群生が印象的でした
展望はほんの一部開けているだけでした
帰りは北コースを下ります
2022年06月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 9:33
帰りは北コースを下ります
南コースに比べよく整備され歩き易い道でした
土入り強靭な袋で階段状に設置されていました
土曜日ということもあり20〜30組のハイカーに出会いました
2022年06月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 10:07
南コースに比べよく整備され歩き易い道でした
土入り強靭な袋で階段状に設置されていました
土曜日ということもあり20〜30組のハイカーに出会いました
帰りに麓の長岳寺を見学しました
一人400円
国重要文化財9件他、沢山の文化財がありました
帰りに麓の長岳寺を見学しました
一人400円
国重要文化財9件他、沢山の文化財がありました
旧地蔵院
2022年06月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 10:39
旧地蔵院
亀鶴庭園中心の老松
幹内部は空洞、樹皮のみで樹勢を保っている
2022年06月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 10:44
亀鶴庭園中心の老松
幹内部は空洞、樹皮のみで樹勢を保っている
延命殿
後期高齢1年前ですが、もう少し健康維持をお祈り(テヘ)
2022年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 10:46
延命殿
後期高齢1年前ですが、もう少し健康維持をお祈り(テヘ)
楼門を潜って
2022年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:17
楼門を潜って
本殿
2022年06月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:02
本殿
中心:阿弥陀如来像、左右:観世音菩薩像・勢至菩薩像
2022年06月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 10:54
中心:阿弥陀如来像、左右:観世音菩薩像・勢至菩薩像
狩野山楽筆:大地獄絵
当然レプリカです
狩野山楽筆:大地獄絵
当然レプリカです
練塔
2022年06月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:09
練塔
大師堂
2022年06月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:03
大師堂
ボケ除け地蔵尊
ここ一番差し迫った問題です
2022年06月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:04
ボケ除け地蔵尊
ここ一番差し迫った問題です
大師像
2022年06月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:10
大師像
鐘楼
龍王山頂まで届くそうです
2022年06月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:12
鐘楼
龍王山頂まで届くそうです
大門
2022年06月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:24
大門
天理トレイルセンター
観光案内所と思っていたら、お土産、食堂など、観光パンフレットは隅っこに数種類ありました
屋外も良く整備され沢山のベンチもありました
そこで昼食、此処から1分もせずに市営Pでした
2022年06月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/4 11:55
天理トレイルセンター
観光案内所と思っていたら、お土産、食堂など、観光パンフレットは隅っこに数種類ありました
屋外も良く整備され沢山のベンチもありました
そこで昼食、此処から1分もせずに市営Pでした
大国見山へ向かう途中から龍王山
2022年06月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/4 12:09
大国見山へ向かう途中から龍王山

感想

今日の天気予報、東・北方面は不安定、西方面は晴れ、ということで奈良の山に行ってきました。
折角なので2山計画(Motaさんに触発され、同じ計画にする)、まずは竜王山に行きました。
登りは南コース、谷筋で風はなく湿気ありおまけに石ゴロで歩きにくい道でした。
山頂は南城跡・北城跡の二つに分かれており、一応南城跡が山頂で三角点あり、奈良盆地が一望できます。
下りは北コース、尾根筋がメインで歩き易くメインルートで、ほとんどの方がこの道を歩いているようです。
麓は長岳寺、天理トレイルセンターがあり、レジャーの中心地という感じでした。
スカッとした晴れではありませんでしたが、なかなか面白いコースでした。
この後もう一つの山、大国見山へ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

樹氷?霧氷?で有名な山ですね 一度行った記憶があります
奇麗な雪景色でした。
2022/6/7 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら