記録ID: 436765
全員に公開
ハイキング
甲信越
八石山 ミニミニ縦走&周回
2014年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 696m
- 下り
- 705m
コースタイム
11:50石川登山口~12:45石川城址13:20~14:00八国山14:10~14:45南条八国~15:00赤尾八国15:15~15:25沢コース分岐~16:30南条八石登山口~18:05石川登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
②昨年は地区内の路上へ駐車でしたが、今年は登山口の左上の空き地が使用できるようです(掲示あり。5台程度) ③柏崎ICより登山口まで国道252と県道252経由で15分。周囲にトイレ、コンビニ等なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。どの登山口にも登山ポストはありません。登山口にストックが用意されているので忘れた時には助かります。 温泉には入りませんでしたが、帰り道で新装のお菓子屋さんを見つけました。高柳から市街に近い安田に移転してきたそうです。初めて買った「ほんのびまんじゅう」は皮がもちもち、しっとりでおかわりが欲しくなる美味しさでした。 大和屋菓子舗 新潟県柏崎市安田1790-2 http://www.honnobi.jp/information/ |
写真
感想
出発が遅くなったので八王子側の林道途中から入山しようと思ったら、道路がまだ冬季閉鎖で長岡市側に抜けられませんでした。冬季閉鎖が解除されるのが五月の連休明けって所がけっこうたくさんあります。
石川からの登りは急で嫌だなって記憶があったんですが、新しい靴のおかげか調子良く登れました。
石川城址のカタクリはほとんど終わりかけで、昨年と同様の景色を楽しみにしてたので、ちょっとがっくりしましたが、後半の沢コースの下りでたくさん見れて満足です。
この季節の沢コースは歩いたことがなかったので、こんなに花の咲くコースだとは知りませんでした。
スタートが遅れた分、去年よりは小さな周回になりましたが、下山してからは小走りで走り切れたので去年よりは進歩してると自分を納得させました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する