記録ID: 4369079
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
生命力溢れる尾鈴山(ピストンに変更)
2022年06月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 953m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 小雨→本降り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場のトイレが使えました。 登山口前の駐車スペースへの駐車と迷いましたが、3キロほど悪路走行との情報があったのでやめました。 林道を歩いてみた感想は(あくまで個人的な)、SUVならあまり問題なくたどり着けそう。それ以外(車高の低いもの✖️)は気をつけて走行すればOKな感じ。高隈の登山口までのダート道の方が走りにくいかも。 ただ、下山時 道にそこそこの大木が倒れていたので片付けるのには一苦労。自己責任ですね汗 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースから登山口までは、ウォーミングアップにちょうどいい長さの林道。 登山口からは急登になり、8合目辺りからはさらに急になります。 全体的に登山道は登りやすく、危険箇所もありません。 |
その他周辺情報 | 登山前は 都農駅前にある亀屋旅館にお世話になりました。 朝食付き4,500円。登山口までは車で30分強の場所にあります。 温泉ではありませんが、館内は掃除が行き届いており、とてもキレイで、朝ごはんも時間の融通を聞いてくれます。前日泊におすすめです! |
写真
撮影機器:
感想
九州200名山のラスト、尾鈴山へ行ってきました!
ヤマレコで拝見すると、滝を見ながら周回する方がほとんどですが、雨予報(予報では大雨)だったのでピストンでサクッと登ってきました。
滝がメインの尾鈴山 登山口までの道でいくつか滝が見れたので、それで良しとします(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する