下田公園と寝姿山。海レコも。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 71m
- 下り
- 71m
天候 | 概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
上がってきた女性サーファーと暫く話をしました。
仲間と一緒に来てホテルに泊まっているとのこと。ボードの大きさの話から昔見た映画「カリフォルニアドリーミング」の話をしますが彼女は知らなかった。映画の最後にママス&パパスの「夢のカリフォルニア」がかかります。
感想
昨年3月に娘婿と孫とキャンプに行ったことから今年も「キャンプに行きましょう」と婿から提案があり、伊豆か群馬かと言われ伊豆と返事をして任せていたら何とホテル泊まりの旅行でした。
2年生の孫が学校から帰ってきてから出発と言うことで金曜日の16時台に熱海で集合。
伊東線に乗り換えて2回目の男旅は始まりました。
この時間すでに踊り子号はないのですがラッキーなことにリゾート21の黒船電車に乗ることが出来ました。
しかし下田までは遠い。
下田に着いたのが19時前。
下田駅の近くで早速金目などの魚で夕食。
タクシーでホテルへ向かいます。
3人でホテルの温泉に入って部屋に戻って飲み直します。
翌日は一人早く起きて温泉に入り海岸を散歩。
3人のサーファーが海に出ていましたが波が小さいからなのかなかなか波に乗りません。
部屋に戻って二人は温泉に入ってから3人でバイキングの朝食。
二人は小食なので私の半分も食べていません。
これではバイキングで食べる意味がありません。
山の人間はバイキングに行くと普通の人の2倍は食べます(笑)。
下田へ出てまず海中水族館。
水槽のえさやりタイム。
イルカのショー。
ペンギンショー。
アシカのショー。
久しぶりに水族館を堪能しました。
なかなか悪くない。
レストランで昼食後下田公園へ向かいます。
下田公園は北条氏の山城が会ったところで海沿いの小高い山の頂上にあります。
下田城は北条氏の海の守りだったようですが、秀吉の大軍の水軍に攻められあえなく開城しています。
海も見え折からあじさい祭りをやっていて楽しめる場所です。
標高69m。
娘婿もちゃんとバテずに上がってきました。孫は走って登れそう。
下田公園を下山(!)して下田湾の湾内遊覧船に乗ります。
下田は何度も来ていますが遊覧船に乗るのは初めてです。
そこそこスピードもあり短い時間でしたが気持ちの良いクルーズです。
船内で鳥のえさを売っていてみんなでえさをやるので最後尾には鳥が沢山飛んできて景色を遮ります。静かに景色を見たい人には極めて邪魔です。
降りて道の駅を経由して伊豆急で蓮台寺へ行き、河内温泉金谷旅館の温泉に入りに行きます。
ひと頃は毎年1月に来ていたのですが相当久しぶりです。
1月は寒くて湯気で全容が見えないのでクリアーな温泉は初めてかも知れません。
くせのない泉質ですが相変わらず良いお湯です。露天風呂にも入り久しぶりの本格的な温泉を満喫しました。
下田に戻り駅そばの徳造丸で夕食。
今回は魚をいっぱい食べる旅なのでホテルの食事はつけていません。
やはり金目の煮付けは絶品です。
お土産はここの金目に決定です。
ホテルに帰って私だけ風呂には入らず二人が戻ってきてから婿と飲み直します。
最終日も朝風呂に入ってから海岸を散歩。
一度部屋に帰って3人で海岸に出て昨日買っておいたパンで朝食。
昨日のバイキングよりこちらが正解です。
今朝のバイキングは混み混みになっていました。
私の食べている姿を見て婿が「お父さんは山の人だと思っていましたが、海も似合いますね」と。お世辞を言わない婿ですがこれはポイントが付きます(笑)。
海岸には朝から水着で海に入っている外国人家族がいました。
サーファーも今日は多くて10人はいました。
プライベトビーチなのでみんなホテルの泊まり客です。
海から上がってきた女性に話を聞いたら「下田に良く来るがアクアラインが出来てから仲間と千葉の海に行くことが多くなった。砂浜が良いので私は下田の海が好きだ」と。
下田へ出てロープウェイで寝姿山に登ります。
頂上を周遊してカフェに入りましたがここのカフェラテが美味しかった。
このカフェはロイヤルエキスプレスの仕様で作られたそうで、店の女性から孫がロイヤルエキスプレスのグッズを貰ってご機嫌。ありがとうございました。
午後の踊り子で帰途に就きましたがやはり熱海までが長い。
最後は横浜駅でてっちゃんが群がっていると思ったらホームに鉄道150年の記念のイベントで特別列車が到着しました。
てっちゃんのエネルギーは凄い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お婿さんもお孫さんも少食とは
将来生活習慣病になる懸念がなさそうで羨ましい限りです。
自分は量だけは食べるのですが、過去バイキングでいきなり「カレー山盛4杯」を食べたら後はもう何も入らなくなり、妻に「コスパ悪すぎる!」と詰られたことがあり、バイキングは苦手です笑
下田の遊覧船はサスケハナ号ですね!寝姿山も懐かしい。
以前は山上にお洒落なカフェなんか無く、確か巨大迷路があって妻が出て来れなくなったような記憶が‥。
このカフェのデザインは、ななつぼしの水戸岡鋭治氏のものだと妻が言ってます。
ななつぼしは高すぎて縁がないですが
それにしても横浜駅のてっちゃんの凄にさはビックリ
お婿さんとお孫さんは山にはあまり同行されないのですか?
次は「三世代 男ヤマレコ」をお待ちしています❗️
娘家族は小食なので誕生日会などに行くとかみさんと二人で帰りにお腹が空いたねと言っています(笑)。
白馬のホテルで朝食バイキングで山の格好をしたおじさんがものすごい量を食べていたのを思い出します。
山の人にバイキングにしたらホテルは負けます。
下田は何度も行っているのですが遊覧船も水族館も初めてでした。
寝姿山の迷路は通行止めになっていて孫ががっかりしていました。
カフェのデザインは仰る通り水戸岡鋭治さんのものです。
昨年婿がみんなでキャンプをしようと提案し長瀞のバンガローに泊まってバーベキューをしたのが始まりで、今年もやりませんかと言われて参加したのは去年と同じ男3人(笑)。
娘も孫娘もかみさんも全く行く気がありません。
去年も帰って来たら来年も男3人で行ってきてと娘に言われました。
去年は3人で宝登山に登りました。
孫は元気よく、婿はふうふう言っていました。
誰からも好かれる発掘さんの人柄の賜物ですね
私にもそれくらいの孫が一人や二人や3人くらい居ても不思議でないのですが
今のところ一人もおらんのですわ・・・
人生設計そこだけ狂ってる・・・
居たら、水族館だろうが海だろうが遊覧船だろうがロープウェイだろうがネズミーランドだろうが
何処へでも連れて行ってやるのに・・・ああ、口惜しい・・・
バイキング、確かに二人分は食べますね・・・そして食べ過ぎて苦しくて後悔する・・・
食に執着しない人がうらやましい
でも美味しいものはたくさん食べたいですよね。
人生楽しんだもの勝ち!!
沢山いい経験しましょうぜ
いや〜婿から「行きませんか?」と声が掛かるだけでもありがたいと思っています。
なかなかあり得ないパターンだと思って感謝しています。
子供はなかなか思い通りには行きませんね。
なるようにしかならないと思っています。
テク姐さんが家族旅行をしたらパワフルな旅行になるでしょうね。
バイキングはこのメンバーではもうやらないと思います。
二日目はコンビニのサンドイッチを海岸で食べました。
次回もあるなら私も参加して色々企画してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する