ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4379287
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山(梅雨入りしたけど晴れ間をゲット😄)

2022年06月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
nogawa_m その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
14.9km
登り
1,036m
下り
1,130m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:25
合計
6:40
8:52
7
スタート地点
9:40
9:40
3
9:43
9:45
71
10:56
11:32
17
11:55
11:55
12
12:08
12:23
13
12:36
12:45
4
12:49
12:50
32
13:22
13:37
9
13:45
13:46
74
15:33
ゴール地点
天候 雲は多いが晴れ間もあり、山頂付近で少し風があったが、全般的には穏やかな良い天気。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾート駐車場からロープウェイ往復
コース状況/
危険箇所等
指導標もありコースは明瞭。
但し、お花畑のからのルート取り注意が肝要。花に夢中でルートミスをした。
その他周辺情報 ロープウェイ往復利用すると山野草のプレゼントあり。
ゆーとろん水神の湯、定休日要確認の事
出発地ガスガスの中周り何も見えず不安。
2022年06月09日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
6/9 9:20
出発地ガスガスの中周り何も見えず不安。
今日最初のお花、園地のホテイラン
2022年06月09日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/9 9:23
今日最初のお花、園地のホテイラン
マイヅルソウ、そこかしこに咲いています。
2022年06月09日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/9 9:26
マイヅルソウ、そこかしこに咲いています。
クリンソウ
マイブー厶の上から目線
2022年06月09日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/9 9:42
クリンソウ
マイブー厶の上から目線
やまびこ荘、沢入登山口からの山仲間と待ち合わせ予定地
2022年06月09日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
6/9 9:44
やまびこ荘、沢入登山口からの山仲間と待ち合わせ予定地
シロバナヘビイチゴ
2022年06月09日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/9 10:02
シロバナヘビイチゴ
すずらん群生地は帰りにゆっくり見ようと素通りしたため、本日最初のスズラン
2022年06月09日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/9 10:09
すずらん群生地は帰りにゆっくり見ようと素通りしたため、本日最初のスズラン
八ヶ岳ビューポイント近くの道標。本当は帰り道で見る予定だった。
2022年06月09日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
6/9 10:28
八ヶ岳ビューポイント近くの道標。本当は帰り道で見る予定だった。
最後の急斜面にアップアップの状態で山頂に到着。
2022年06月09日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
7
6/9 10:56
最後の急斜面にアップアップの状態で山頂に到着。
わかるかな?
雲が上がってきて諏訪湖が見えた。
2022年06月09日 11:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/9 11:32
わかるかな?
雲が上がってきて諏訪湖が見えた。
登った急斜面は滑りそうな急坂に変わりました。
15分?、私には怖々の下りタイムのように思えます。
2022年06月09日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
6/9 11:43
登った急斜面は滑りそうな急坂に変わりました。
15分?、私には怖々の下りタイムのように思えます。
大河原湿原へ向かいます。
2022年06月09日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
6/9 11:48
大河原湿原へ向かいます。
青空が見えてきました。
2022年06月09日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
6/9 12:09
青空が見えてきました。
ピンクを強調したかったんですが・・・!
大河原湿原のズミ
2022年06月09日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/9 12:10
ピンクを強調したかったんですが・・・!
大河原湿原のズミ
沢入登山口へ戻る友人とここでお別れ。挨拶してる時に写したから中途半端な絵
2022年06月09日 13:21撮影 by  SO-41B, Sony
6/9 13:21
沢入登山口へ戻る友人とここでお別れ。挨拶してる時に写したから中途半端な絵
これから入笠湿原をゆっくり回ります。
2022年06月09日 13:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/9 13:35
これから入笠湿原をゆっくり回ります。
入笠湿原のすずらん
2022年06月09日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/9 13:37
入笠湿原のすずらん
すずらんその2
2022年06月09日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
6/9 13:37
すずらんその2
一輪離れた場所にいたクリンソウ。寂しげで思わず写メ。
2022年06月09日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/9 13:38
一輪離れた場所にいたクリンソウ。寂しげで思わず写メ。
本日、2度目のホテイラン。
疲れて休憩してたら、上に咲いているよと教えられ、頑張って登る。
2022年06月09日 14:10撮影 by  SO-41B, Sony
8
6/9 14:10
本日、2度目のホテイラン。
疲れて休憩してたら、上に咲いているよと教えられ、頑張って登る。
ヤマシャクヤク、一番近くで咲いていたあなた。
2022年06月09日 14:21撮影 by  SO-41B, Sony
8
6/9 14:21
ヤマシャクヤク、一番近くで咲いていたあなた。
希少種イチヨウラン
案内板につられソフトクリームを後回しで見に行った.
2022年06月09日 14:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
6/9 14:27
希少種イチヨウラン
案内板につられソフトクリームを後回しで見に行った.
希少種イチヨウラン
私の腕前ではこれがやっとです。初めて見た花。
咲いて見せてくれてありがとう。案内板にも感謝です😌
2022年06月09日 14:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/9 14:28
希少種イチヨウラン
私の腕前ではこれがやっとです。初めて見た花。
咲いて見せてくれてありがとう。案内板にも感謝です😌
今日の終わりに八ヶ岳に向かってソフトクリームで乾杯。
してたらソフトの山頂に煙が!!
無論すぐに消し止めましたよ。
2022年06月09日 14:43撮影 by  SO-41B, Sony
10
6/9 14:43
今日の終わりに八ヶ岳に向かってソフトクリームで乾杯。
してたらソフトの山頂に煙が!!
無論すぐに消し止めましたよ。
見えそうで見えない八ヶ岳。
朝の天気を考えたら、こんなに晴れ間を見せてくれて嬉しいです。
2022年06月09日 14:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/9 14:56
見えそうで見えない八ヶ岳。
朝の天気を考えたら、こんなに晴れ間を見せてくれて嬉しいです。

感想

久しぶりに山仲間の友人夫婦とご一緒する。コロナで会えないでいました。
スキー仲間でもある旦那様をリーダーとして東京3人そしてご夫妻他で沢山の山をご面倒をお掛けしながら、楽しくご一緒させて頂いておりましたが、近頃は寄る年波に勝てず(特に私が体力無し足弱がひどい)、山行をご一緒する機会もめっきり減ってました
ようやく入笠山への山行が決まり久方ぶりにお会いしました。
お二人は沢入登山口から入山、
私たちはロープウェイを使いやまびこ山荘で落ち合う予定でした。ロープウェイ山頂に着くとお二人の姿がありビックリそしてやっぱり。
健脚なので登山口に着いたメールを頂いた時もしかしてと思ったらその通りでした。

ここでメンバー総揃い出発です。
下界は晴れてきたのに山の上はまだ雲の中、周りは何も見えません。
私はスズランなどの花もあり、ここなら何とか登れると思いご一緒したので、早速釜無ホテイランの保護園地で朝一番のお花を撮影。
入笠湿原は帰りにゆっくり回ろうと、素通りをして先を急ぎました。お花畑の手前にはクリンソウの群生、お花畑のスズランはまだ少し早いのかつぼみが多かった。
花見物に夢中になり本来マナスル山荘からのルートへ入る予定を、斜面最上部まで気づかず登ってしまい、そのまま八ヶ岳ビューポイント方面へ歩いていました。間違えたら戻るのが鉄則なんですが、こちらからも山頂へ上がれるのでそのまま続行しました😅。
山頂でお昼休憩、風が少し寒く感じたので、ズミの木蔭で休みます。
この後は大河原湿原まで行くので、息を切らしながら登った斜面は滑りそうな急坂へと変わり、膝を痛めている私は慎重に降りて行きましたよ。

大河原湿原では休憩の時、今後ご一緒できる山行は有るだろうかとの話になりましたが、それぞれの体力を考え一緒出来る山の選定が難しく、リーダーが夏山をひとつ考えてくれる事で今日は終了。
下山開始、私の疲れを察知して貰い、行きに通ったビューポイントの道は微妙なアップダウンそして刈払の笹が滑りそうな狭い箇所があったから、首切り塚よりは車道でやまびこ山荘迄戻りここで解散、ふたりは沢入登山口へ私たちは入笠湿原へと進みました。
車道を歩いていたら救急車!
この道はマイカー規制があるので、車はいないと真ん中を堂々と歩いてたんです。
怪我人が大したことなければいいんですが。
林道歩きは長いと足が痛くなるのですがこのくらいの距離でしたら大丈夫でした。
それに斜面下の小さな沢にはクリンソウの群生が2箇所ほどみつけこれも楽しめました。
今回はゆったりとお花見物、最後に疲れた足を忘れさせてくれた希少種のイチヨウランやヤマシャクヤク出会えて嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら