記録ID: 438744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
滝子山〜大谷ヶ丸〜ゴンドウ丸〜大鹿山〜笹子雁ヶ腹摺山
2014年05月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:55
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
笹子駅着7:00→笹子駅出7:05→藤沢集落知り合い宅7:15〜7:28〜滝子山入口7:40→最後の水場8:20→檜平9:11→男坂・女坂分岐9:30→笹平稚子落とし9:43→山頂・大谷ヶ丸分岐9:53→滝子山9:57〜10:30→大谷ヶ丸11:25→草鞋ぶら下がり11:46→コンドウ丸12:01→曲り沢峠12:17→大鹿山12:31→大鹿峠12:46→お坊山13:40→米沢山14:13笹子雁ヶ腹摺山15:09〜15:20→笹子雁ヶ腹摺山登山口16:18→笹子駅17:00→立川行17:36発帰路
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR中央本線 笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆滝子山入口から山頂までの前半は幾度か沢渡りします。最後の水場からは山頂までは登山道になります。 ◆大谷ヶ丸からコンドウ丸の間は落葉で登山道が解りづらいですので気をつけて下さい。 ◆米沢山下鎖場はゆっくり行けば大丈夫です。 ◆その他有りません。 |
写真
感想
◆今回は天候も良く、汗をかいた体には清々しい気持ちの良い風も吹き登山日和で富士山も見えて良かったです。
(~▽~@)♪♪♪
◆初狩駅では私含めて登山者は二人でその方は国道20号笹子方面に行ってしまい その時間帯の藤沢登山口からの登山者は私一人で前回の生藤山で登山道では無い所を歩いたので少し心細くなり(´・ω・`)更に初狩からの桧平付近で逢った下山者一人しか逢いませんでした。(◎-◎;)
大谷ヶ丸からコンドウ丸までの下り登山道では落葉で不明瞭なので落葉の踏み跡を確認しながら歩ききれました。
◆テント泊縦走に向けてロングコースを選び歩きましたけど体力はヘロヘロになってしまった。
(T_T)
◆私事ですけどたまたま藤沢集落に会社の同僚がお住まいでご挨拶して登山開始。(^-^)/
◆大谷ヶ丸からは10人以下の登山者しか逢いません、意外と少ないので驚き。
◆歩数約37000歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する