ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438745
全員に公開
ハイキング
中国

リベンジの船通山、とりあえずなんとか…(^^;

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
9.1km
登り
894m
下り
886m

コースタイム

8:58 わくわくプール横出発!
9:03 亀石コース、鳥上滝コース分岐
9:29 鳥上滝コース登山口
9:53 鳥上滝
10:32 頂上!
12:07 お昼休憩、散策後、下山開始
12:17 亀石コース分岐
12:52 うろうろした後、再び頂上へ
12:56 再び下山開始
13:00 うろうろしつつ亀石コース分岐
13:52 亀石登山口
14:22 亀石コース、鳥上滝コース分岐
天候 曇りのち晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わくわくプールの駐車場に停めました。
ぎりぎり、スペースがあって停めましたが、
その後、あっという間に路肩辺りもいっぱいに…
わくわくプール先の路肩が広くなっているので、そこに数台停めれます。
後は、いろんな路肩に止まっていました。
奥の2つの登山口付近には、それぞれ駐車場がありますが、
そこもいっぱいになっていました。
コース状況/
危険箇所等
道は、危険はないです。
沢を何度か渡ります。
この分岐を右に、鳥上滝コースに行きます
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
この分岐を右に、鳥上滝コースに行きます
道沿いのスミレ
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
道沿いのスミレ
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
アスファルトの道をしばらく歩きます
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
アスファルトの道をしばらく歩きます
登山口
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
登山口
新緑の道♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
新緑の道♪
沢沿いの道です
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
沢沿いの道です
ぼけていますが…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
ぼけていますが…
このスミレがいっぱい咲いていました
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
このスミレがいっぱい咲いていました
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
鳥上滝
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
鳥上滝
瀧のすぐ近くにこの階段
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
瀧のすぐ近くにこの階段
曇っています
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
曇っています
カタクリが…
下向いてる…
去年は、咲いてもいなかったから、まだましですが、
咲いたところが観たかった…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
カタクリが…
下向いてる…
去年は、咲いてもいなかったから、まだましですが、
咲いたところが観たかった…
ショウジョウバカマ
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
ショウジョウバカマ
ここも…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
ここも…
でも、道沿いには、びっしりとカタクリ
凄い量です
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
でも、道沿いには、びっしりとカタクリ
凄い量です
うーん…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
うーん…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
頂上へ
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
頂上へ
頂上に着きました
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
頂上に着きました
群生しています
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
群生しています
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
風が強くて、寒いです
が…、午後に向けて、天気回復予報なので、
頂上でしばらく粘ります
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
風が強くて、寒いです
が…、午後に向けて、天気回復予報なので、
頂上でしばらく粘ります
明るくなってきた!
少し開いてきたか?
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
明るくなってきた!
少し開いてきたか?
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
咲き具合は、まだまだだけでど、晴れ間が出てきて、テンションアップ!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
咲き具合は、まだまだだけでど、晴れ間が出てきて、テンションアップ!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
と…、虹!って声で、空を見ると…
真っ直ぐな虹が!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 22:15
と…、虹!って声で、空を見ると…
真っ直ぐな虹が!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
凄い量ですよねぇ…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
凄い量ですよねぇ…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
ちょっと明るくなってきました
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
ちょっと明るくなってきました
咲いてきた?
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
咲いてきた?
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
頂上にはいっぱいの人。
この少し前には、もっと大勢いいました。
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
頂上にはいっぱいの人。
この少し前には、もっと大勢いいました。
下ります
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
下ります
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
おーっ、咲いている!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
おーっ、咲いている!
登るときには、下を向いていたのが、
反り返っています!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
登るときには、下を向いていたのが、
反り返っています!
頂上に比べて、風が当たらず、
日が当たって暖かくなっているので、
頂上よりかなり咲いています
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
頂上に比べて、風が当たらず、
日が当たって暖かくなっているので、
頂上よりかなり咲いています
分岐に来ました。
ここを亀石登山口に下るのですが…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
分岐に来ました。
ここを亀石登山口に下るのですが…
勿体ないので、少し先まで登って来た道を進みます
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 22:15
勿体ないので、少し先まで登って来た道を進みます
登って来たときと違って、咲いてる♪咲いてる♪♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
登って来たときと違って、咲いてる♪咲いてる♪♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
最初の群生地まで戻ってきました。
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
最初の群生地まで戻ってきました。
ここも少し広場になっているので、人々が休憩中。
空にはすっかり青空が!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
ここも少し広場になっているので、人々が休憩中。
空にはすっかり青空が!
日が当たっているだけで、なんだかいい感じ♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
日が当たっているだけで、なんだかいい感じ♪
うふふ♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
うふふ♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 22:15
また分岐まで戻ってきましたが…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
また分岐まで戻ってきましたが…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
これが観たかったんよね。
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
これが観たかったんよね。
この辺りを、うろうろしました(^^;
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
この辺りを、うろうろしました(^^;
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
青空に誘われて…
また、頂上まで行ってみました(^^;
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
青空に誘われて…
また、頂上まで行ってみました(^^;
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
景色が、全然違います
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
景色が、全然違います
澄み切ってます(^^
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
澄み切ってます(^^
花は、やっぱり、まだ、下を向いているものがい多かったけど、
天気がいいだけで、きれいに見える
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
花は、やっぱり、まだ、下を向いているものがい多かったけど、
天気がいいだけで、きれいに見える
再びの頂上の風景
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
再びの頂上の風景
さて、下りますか(^^;
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
さて、下りますか(^^;
今度は、分岐をまがって…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
今度は、分岐をまがって…
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
巨大な木!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
巨大な木!
新緑が出だした木々がきれいです
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
新緑が出だした木々がきれいです
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
ブナは、相変わらず、カッコイイ♪
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 22:15
ブナは、相変わらず、カッコイイ♪
このお花は?
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
このお花は?
うきうきする道です(^^
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
うきうきする道です(^^
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:15
いい青空になりました!
2014年05月03日 22:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:15
いい青空になりました!
また、見つけた!
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
また、見つけた!
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
下りも、沢沿い
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 22:16
下りも、沢沿い
亀石登山口に着きました。
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
亀石登山口に着きました。
トイレあり。
使っていないので、状況は不明
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
トイレあり。
使っていないので、状況は不明
ここから、林道歩きが、ちょっと長い…
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
ここから、林道歩きが、ちょっと長い…
また見つけた
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
また見つけた
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
分岐に戻ってきました
2014年05月03日 22:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 22:16
分岐に戻ってきました

感想

去年、あまりの寒さに、下を向いた状態のカタクリしか見れなかった船通山に、
リベンジに行きたいと思っていたんですが…
この日の天気予報は、9時から11時くらいまで曇り、午後から晴れる予報。
が、最高気温が、17度くらいの予報で…
翌日が、20度越えで、天気の条件もよさそうだったので、かなり悩んだのですが、
とりあえず、午後からの天気回復に期待を込めて出かけてみることに。
ここの山は、カタクリの時期は、相当混み合うようです。
車が停められないと困るから、頑張って早起きしていきましたが、
なにぶん遠いので、現着8時半過ぎ…
が、すでに、わくわくプール周辺の駐車スペースは、いっぱいでした。
かろうじて、停めれるスペースに停めた後、準備しているほんのちょっとの間にも、
車がどんどんやってきて、あっという間に路肩もいっぱいに。

去年と同じ、鳥上滝コースを登り、亀石コースを下ることにして、
準備して登ったのですが、天気予報通り曇。
頂上に着いたら、風が強くて寒い。
念のために持ってあがったフリースも着こんで、うろうろと散策するも、
カタクリは、開いているのですが、ほとんどが下を向いています。
去年は、まったく咲いている花がなかったので、全然咲いている方なのですが、
それでも、あの反り返った花には、であえません。
花的にも、少し、色が悪く、もう遅いって感じがしました。

頂上は、私が着いた後にも、どんどん人が登ってきて、団体さんが来たせいもあって、満杯状態。
日頃、平日登山をする私には、驚く光景が広がっていました。
カタクリのの時期でなかったら、休日でも、ここまでは多くないのでしょうが、
つくづく、平日登山の有難味を実感した次第…(^^;
頂上で、午後からの天気回復を待って粘っていたら、天気予報通りに、青空が広がってきました。
まだ、寒いので、劇的に咲くわけではないのですが、日が当たるだけでも、結構テンションアップ!
しばらく、頂上で、明るくなった群生地をうろうろと散策しましたが、そろそろ下ることに。
すると…
下ってすぐの、風の当たらない登山道脇のカタクリは、反り返って咲いている!!
登るときには、下を向いて開いていたはずのカタクリたちが、全然違う状態になっていました。
もう、うきうき♪
結局、亀石コースに下る分岐を越えて、登山道沿いの、最初の群生地まで戻り、脇に咲いている道をうろうろし、
挙句には、また頂上まで戻ったりしながら、カタクリの花を堪能してきました。
でも、ひとつ残念なことが…
私の少し前を歩いていた、数人のグループの方が、反り返ったカタクリの中に桜模様が見えるので、
しゃがみこんで、ロープを張った奥の方にある花に、身を乗り出して、写真を撮られていたんですが…。
おーい、ひじで、カタクリつぶしてるよ…
一生懸命写真を撮りたかったのはわかるけど、どうして、つぶすかなぁ…
年配の女性でした。
そんなに必死にならなくても、ほかにもたくさん咲いている花はあるのに…
ロープの中に入っているわけでもないのですが、ちょっとした気遣い…、してほしいなって思いました。
ひじでカタクリつぶれてますよって、つぶやいたけど、勇気がなくてちゃんと声をかけられなかった…

船通山のカタクリの数は、すごいです。
近くにいた方の会話が聞こえてきたんですが、以前よりずっと増えているんだとか。
ロープを張って、入らないようにされているからだと思うし、
この日も、頂上に監視員(?)の方が出てらしたし、
しっかり保護されているんだなって思いました。
私たちも、ちょっと気を使って、せっかくかわいく咲いてくれているカタクリたちを、
これからも楽しんでいけたらいいなって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

頂上手前の
広場の写真に自分たちが写ってました。
降りてくる人から、上が寒いと聞いたので、ここで昼食を摂りました。
同じ時に彩雲を見たんですね。
自分のより写真がキレイに撮れてますね。
お互い良い日に登れて良かったですね🐱
2014/5/5 18:14
写っていましたか!
sasuranekoさん、こんばんわ。
かなりのニアミスですね!
私は、その寒い頂上から、ここに再び戻ってきてました。
写真の彩雲は、この少し前、頂上にいるときにも出てたので、その写真です。
ここでは、ちゃんと撮れませんでした(^^;
晴れて、咲いてくれて、良い日になりました!
2014/5/5 19:54
すごい群生!
こんばんは。
寂地山とは桁違いな感じの群生ですね〜!
これは来年行ってみたくなります

肘でカタクリを潰してた年配女性...
偏見ではないですが、こういう配慮の足らない人って年配者に多い気がします。
というのも、4日の寂地山で年配の夫婦が写真を撮るのに群生地の中の方まで足を踏み入れてる場面に遭遇したからです。
そこはロープの張られていないエリアだったので、グレーといえばグレーですが、
私が後ろから近付いてきたことに気付いて慌てて登山道に戻ってたし、
本人にもイケないことという意識があったのは間違いないハズなんですよね。

山の中にあって、謙虚な気持ちを忘れてはいけないと思います
2014/5/6 22:30
Re: すごい群生!
Hans-R1 さん、すごいでしょう!
寂地山も、すごいって思っていたんですが、ここを見たら、比じゃないって思いました。
ぜひ、行ってみてください!一見の価値ありですよ。山自体もいい山なので、ぜひぜひ!!

確かに、男女問わず、ちょっと配慮のない動きをされる方は、年配者に多いように、
私も思います。
私も、そこそこいいおばさんですが、あんな風に年は取りたくないなって思いました。
あっ、でも、若い方も…。多分、興味の度合いの違いかなって思ったんですが、
記事には書かなかったけど、寂地山で、若いお兄さんとすれ違った時に、
そのお兄さん、足元に全く注意を払わずに、横を通り抜けられて…
はい、思いっきりカタクリを踏んでいました。
中途半端な場所ですれ違った私も悪かったけど、全然足元を気にされていなかったので、
きっと、カタクリを見に来た人じゃないんだって思いました。
カタクリを保護するのに、味気ないけど、ここみたいなロープって必要かなって思いました。
いろんな方がいらっしゃいますが、確かに、謙虚な気持ちは大切ですね。
2014/5/7 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら