ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4388073
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

霞丘陵ハイキングコース

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.2km
登り
131m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:10
合計
4:53
8:25
91
9:56
9:59
101
11:40
11:44
11
11:55
11:56
13
12:09
12:09
4
12:14
12:14
5
12:19
12:22
58
13:20
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、昼すぎに激しい雷雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは青梅線東青梅駅から歩き出しました。

帰りは岩蔵温泉から飯能駅南口まで西武バス
コース状況/
危険箇所等
岩船観音までは車道歩き、岩船観音からは樹林帯の中を歩きます。粘土質の滑りやすい箇所がありますが、概ね歩きやすい道です。
その他周辺情報 YUBA カフェ 岩蔵温泉にありカフェです。コーヒーもケーキも美味しかったです。
出発は東青梅駅から
2022年06月12日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:29
出発は東青梅駅から
ちょうど菖蒲の開花時期、吹上しょうぶ園をめざします。
2022年06月12日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:29
ちょうど菖蒲の開花時期、吹上しょうぶ園をめざします。
光明寺。歴史ある街らしく街中で寺をたくさん見かけました。
2022年06月12日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:37
光明寺。歴史ある街らしく街中で寺をたくさん見かけました。
吹上しょうぶ園に到着
2022年06月12日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:45
吹上しょうぶ園に到着
入口の池には睡蓮が咲いていました。
2022年06月12日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:47
入口の池には睡蓮が咲いていました。
さまざまな色、形の菖蒲
2022年06月12日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:49
さまざまな色、形の菖蒲
満開ですね。
2022年06月12日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:51
満開ですね。
2022年06月12日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:59
2022年06月12日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 8:59
切り通し、石垣の間を進みます。
2022年06月12日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 9:40
切り通し、石垣の間を進みます。
塩船観音です。
2022年06月12日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 9:46
塩船観音です。
参道
2022年06月12日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 9:49
参道
本殿
2022年06月12日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 9:55
本殿
ツツジの名所だそうです。開花している時に来てみたいです。
2022年06月12日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 10:15
ツツジの名所だそうです。開花している時に来てみたいです。
一番奥に塩船観音があります。
2022年06月12日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 10:18
一番奥に塩船観音があります。
観音像前からの眺望
2022年06月12日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 10:23
観音像前からの眺望
こちらは観音像の裏側から霞丘陵ハイキングコースに入ったあたり。大岳山や御岳山が見えます。
2022年06月12日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 10:31
こちらは観音像の裏側から霞丘陵ハイキングコースに入ったあたり。大岳山や御岳山が見えます。
展望台は侵入禁止。倒木があるのかな?右側に迂回路があります。
2022年06月12日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:00
展望台は侵入禁止。倒木があるのかな?右側に迂回路があります。
展望台付近のベンチで早めのランチを済ませて、七国峠へ向かいます。
2022年06月12日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:09
展望台付近のベンチで早めのランチを済ませて、七国峠へ向かいます。
ここからやっと登山道らしくなりました。
2022年06月12日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:09
ここからやっと登山道らしくなりました。
曇り一時雨の予報がくつがえり、よいお天気。木漏れ日が気持ちいい。
2022年06月12日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:15
曇り一時雨の予報がくつがえり、よいお天気。木漏れ日が気持ちいい。
行き止まりの車道を横切ります。
2022年06月12日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:19
行き止まりの車道を横切ります。
ほぼ起伏のない歩きやすい道
2022年06月12日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:20
ほぼ起伏のない歩きやすい道
車道に出ました。
2022年06月12日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:25
車道に出ました。
地図上に立正佼成会の桜並木とありました。
2022年06月12日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:29
地図上に立正佼成会の桜並木とありました。
突然茶畑が‥
2022年06月12日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:35
突然茶畑が‥
どうやらこの一帯は立正佼成会の施設のようですが、特に規制はなく自由に歩くことができます。地元のお年寄りが散歩していたし‥
2022年06月12日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:36
どうやらこの一帯は立正佼成会の施設のようですが、特に規制はなく自由に歩くことができます。地元のお年寄りが散歩していたし‥
この施設の中を歩いて来ました。この車道が笹仁田峠です。
2022年06月12日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:41
この施設の中を歩いて来ました。この車道が笹仁田峠です。
いったん車道を横切り、再び山道に入ります。
2022年06月12日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:43
いったん車道を横切り、再び山道に入ります。
粘土質の滑りやすい道
2022年06月12日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:46
粘土質の滑りやすい道
七国広場に着きました。
2022年06月12日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 11:56
七国広場に着きました。
七国峠。
標識がたくさんあるのですが、とても分かりにくい!地図を確認しないと間違えてしまいそうです。
2022年06月12日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:10
七国峠。
標識がたくさんあるのですが、とても分かりにくい!地図を確認しないと間違えてしまいそうです。
このあたり、まだ立正佼成会の敷地みたいです。
2022年06月12日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:13
このあたり、まだ立正佼成会の敷地みたいです。
ここもわかりにくい分岐。
2022年06月12日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:13
ここもわかりにくい分岐。
ここも!
2022年06月12日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:20
ここも!
今日一番の急斜面になりました。このあたりから空には雲が広がり、雷鳴が聞こえてきました。
2022年06月12日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:33
今日一番の急斜面になりました。このあたりから空には雲が広がり、雷鳴が聞こえてきました。
足早に進みたいところですが、滑りやすいので気をつけて!
2022年06月12日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:34
足早に進みたいところですが、滑りやすいので気をつけて!
青梅病院の手前、いきなり激しい雷雨になりました。たまたまおられた地元の方が、大きな農機具の倉庫のような建物に入らせてくださいました。
2022年06月12日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 12:57
青梅病院の手前、いきなり激しい雷雨になりました。たまたまおられた地元の方が、大きな農機具の倉庫のような建物に入らせてくださいました。
こんな蔦に覆われた倉庫で小雨になるまで待たせていただきました。大人数だったので感謝です。
ほんとうにありがとうございました。
1
こんな蔦に覆われた倉庫で小雨になるまで待たせていただきました。大人数だったので感謝です。
ほんとうにありがとうございました。
雨が上がったので岩蔵温泉まで歩き、カフェでひと休み、バスで飯能駅に向かい解散となりました。
クリーンハイク月間ということで、今日もゴミを拾いながら歩きました。
お疲れさまでした。
2022年06月12日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/12 14:33
雨が上がったので岩蔵温泉まで歩き、カフェでひと休み、バスで飯能駅に向かい解散となりました。
クリーンハイク月間ということで、今日もゴミを拾いながら歩きました。
お疲れさまでした。

感想

山行の数日前から天気予報を見ていると、曇りと雨が拮抗しているように当日の予報が入れ変わります。いずれにしてもこの時期、多少の雨は覚悟で出かけました。
今回の山行は久しぶりに19人が参加。密にならないよう気をつけながらも、やはり仲間と歩けるのはうれしい! 久しぶりに顔を合わせる仲間もいて、いつにも増して明るい気分で歩くことができました。

天気は午前中はまさかの晴れ! 日頃の行いが良いから、この調子でゴールできるのではと話していたら、やはりそう甘くはないですね、昼過ぎに突然雷鳴がし、どしゃぶりの雷雨となりました。
ちょうど山を抜けるところで、大あわてで雨具を付けましたが、その間に濡れてしまい皆パニックに‥
その時先頭を歩いていた仲間が農機具の倉庫のような建物を見つけたのです。ちょうど所有者らしき方がいて、許可を得て入らせていただくことに。
広い倉庫の中で落ち着いて身支度を整え直し、小降りになるまで雨宿りさせていただきました。
ありがたかったです。

霞丘陵ハイキングコースは起伏もそれほどなく、季節ごとの風景を楽しみながらのんびり歩ける道です。そこで予想外の雷雨にあい、パニックになったのはアンラッキーでした。でも親切な方に雨宿りをさせていただけたのはとてもラッキーなことだったと思います。

みんなの記憶に残る山行となったことでしょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら