記録ID: 4397817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ウペペサンケ山 十数年ぶりのウペペは苦戦
2022年06月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで渡渉二回。倒木の上を渡るが際どいので注意して渡らなければならない。踏み外したりすると濡れるだけではなく転倒による怪我がリスク。 |
その他周辺情報 | 上士幌ふれあいプラザ浴場300円 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.60kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
靴(サロモンX Ultra 3 Wide)
ザック(ridge30)
手袋
雨具
防水手袋
ウィンドブレーカー
日よけ帽子
ヘッドランプ
予備電池(単三 単四)
タオル
ストック
サングラス
スマホ2台
モバイルバッテリー
保険証
予備靴紐
携帯トイレ
トイレットペーパー
ココヘリ
SOL
コロナ対策セット(マスク 殺菌ジェル ウェットティシュ 温度計 )
笛
ウォーターパック(2L用)
朝ご飯
昼ご飯
行動食
非常食
持参飲料(2.5L)
サポーター
|
感想
前回登ってから10年以上経ってる。
2016年の台風被害から登山道はどのように変わっているのか。
22時に就寝、1時30分起床、登山道具の準備、3時過ぎに出発。前日に準備が出来なかったためあわただしかった。
1399m峰に着く頃に体の変調を感じた。暑い、頭痛い、肩痛い。休憩しストレッチやってみた。
頂上に着くまで頭痛、足が上がらない症状は続いた。
頂上では何時もより長めに休憩した。
下りは歩くにしたがって症状は改善されていった。
原因は寝不足と直射日光による体温上昇か。まだ、普段は20度越えない環境で生活している為、急激な気温上昇には体がついて行かないのか。
登山口からの登山道は変わってないようだった。
10年以上前のハイマツはせいぜい腰くらいまでだったと思うが、今は背丈以上ある。歩きづらくなっている。
最近、YAMAPのプレミアム会員になった。とりあえず一年やってみる。
今回、ヤマレコとヤマップの地図両方を使ってみた。
ヤマレコ 距離19.4km,登り1,585m,下り1,567m
YAMAP 距離18.5km,登り1,638m,下り1,632m
どうして違うのだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する