記録ID: 4410565
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
横隈山登山者駐車場
車・バイク
https://goo.gl/maps/vEdYNH9R444SWhm29
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されたいい道です バラ、山椒などのトゲのある草木が痛い |
---|---|
その他周辺情報 | 手打ちうどん とき https://udon-toki.shop/ 昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 https://tamagawa-onsen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 1/25000地図 山と高原地図AP コンパス ファーストエイド 雨具 水筒 折りたたみ 座布団 虫よけ ツエルト |
---|---|
共同装備 | ハンディGPS 144/430MHz無線機(JJ1NRH) |
写真
感想/記録
by sometime
いつもはヤマレコアプリは計画書の作成と山行中は現在位置の確認程度の使用でしたが数年ぶりにヤマレコアプリGPSの記録(登山開始〜終了)を使ってみました。
スマートウォッチ(G-SQUAD PRO GSW-H1000-1JR)も合わせて使ってみました。
GPSログはGARMIN etrex 30x(英語版の日本語化カスタム)を使ってます。
ヤマレコアプリ感想:
ヤマレコアプリは進化してましたwどこが?
・GPS軌跡が綺麗に取れるようになっていた
・定期的な高度とか言っていた(詳細は聞き取れてないw)
・コースアウトの警告を言っいた
デフォルト設定で使ってたと思うので詳細を確認したくなったよ、便利だw
スマートウォッチのヤマレコアプリ感想:
今回が初です、電池消耗が激しいので節電設定で使用。
・軌跡表示されなかった(設定の問題かも?)
・タップするとマップが表示(現在地が表示されない)
・現在地マークをタップするとGPSの取得中に画面が消えるw
設定の問題かも?現状では使えないw
スマホを出さずに現在地がスマートウォッチが確認できるはずがw
スマホを出した方が素早く現在地が確認出来た
登山靴の事を少し
使っていたハイカットの登山靴が寿命見たいで買い替えを検討中
今回はアプローチシューズを持っていたのでこれで山行に
感想:
ローカットでも十分使えた、ハイカットは安心感はあるがローカットの方が歩行は楽だね、朝露がついてる時は防水的にもハイカットって言うか登山靴だよね
買い替えの靴をググってるとローカット、アプローチシューズを登山靴に勧める記事を多数見かける、私が買った5年位前はハイカットが支流だった気がするけどね
岩場用に購入したアプローチシューズだけど使用頻度が低いので夏場だけでも登山靴として使って見ようかなと思ってます
APRSは誰でも見れます
https://ja.aprs.fi/#!mt=roadmap&z=12&call=a%2FJJ1NRH-7&timerange=3600&tail=3600
スマートウォッチ(G-SQUAD PRO GSW-H1000-1JR)も合わせて使ってみました。
GPSログはGARMIN etrex 30x(英語版の日本語化カスタム)を使ってます。
ヤマレコアプリ感想:
ヤマレコアプリは進化してましたwどこが?
・GPS軌跡が綺麗に取れるようになっていた
・定期的な高度とか言っていた(詳細は聞き取れてないw)
・コースアウトの警告を言っいた
デフォルト設定で使ってたと思うので詳細を確認したくなったよ、便利だw
スマートウォッチのヤマレコアプリ感想:
今回が初です、電池消耗が激しいので節電設定で使用。
・軌跡表示されなかった(設定の問題かも?)
・タップするとマップが表示(現在地が表示されない)
・現在地マークをタップするとGPSの取得中に画面が消えるw
設定の問題かも?現状では使えないw
スマホを出さずに現在地がスマートウォッチが確認できるはずがw
スマホを出した方が素早く現在地が確認出来た
登山靴の事を少し
使っていたハイカットの登山靴が寿命見たいで買い替えを検討中
今回はアプローチシューズを持っていたのでこれで山行に
感想:
ローカットでも十分使えた、ハイカットは安心感はあるがローカットの方が歩行は楽だね、朝露がついてる時は防水的にもハイカットって言うか登山靴だよね
買い替えの靴をググってるとローカット、アプローチシューズを登山靴に勧める記事を多数見かける、私が買った5年位前はハイカットが支流だった気がするけどね
岩場用に購入したアプローチシューズだけど使用頻度が低いので夏場だけでも登山靴として使って見ようかなと思ってます
APRSは誰でも見れます
https://ja.aprs.fi/#!mt=roadmap&z=12&call=a%2FJJ1NRH-7&timerange=3600&tail=3600
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する