ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4414834
全員に公開
沢登り
奥秩父

笠取山(水干沢遡行、黒槐沢下降)

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
9.9km
登り
896m
下り
877m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:37
合計
8:08
8:05
198
11:23
11:37
29
12:06
12:07
10
12:17
12:18
10
12:28
12:30
26
12:56
12:57
6
13:03
13:20
164
16:04
16:05
8
16:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋臨時駐車場。予め車を1台にまとめておいたが、最後の一台のスペースしかなかったので正解だった。正規の駐車場にトイレ建設中?で、駐車スペースが普段より小さくなっている模様。
コース状況/
危険箇所等
登攀要素はほとんどなし。純粋にウォーターウォーキング。
その他周辺情報 温泉:大菩薩の湯。モンベル割引あり。露天あり。
夕食:ガスト塩山店。19時ごろで3組待ち。ココスも混んでいた。
t 駐車場はトイレ完備。
2022年06月18日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:59
t 駐車場はトイレ完備。
t アプローチ。
2022年06月18日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:06
t アプローチ。
t 鳥の巣箱。穴が小さすぎ?
2022年06月18日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:09
t 鳥の巣箱。穴が小さすぎ?
t 入渓点。
2022年06月18日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:17
t 入渓点。
t セミの抜け殻。夏ですね。
2022年06月18日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:30
t セミの抜け殻。夏ですね。
t 入渓。
2022年06月18日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:33
t 入渓。
t
2022年06月18日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:37
t
t
2022年06月18日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:54
t
t ナメナメ。
2022年06月18日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:04
t ナメナメ。
K
2022年06月18日 09:04撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 9:04
K
t
2022年06月18日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:40
t
t 小滝登り。
2022年06月18日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:47
t 小滝登り。
K
2022年06月18日 09:47撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 9:47
K
t
2022年06月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:51
t
K
2022年06月18日 09:51撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 9:51
K
水干沢方向
2022年06月18日 10:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/18 10:15
水干沢方向
K
2022年06月18日 10:22撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 10:22
K
K
2022年06月18日 10:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 10:25
K
K
2022年06月18日 10:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 10:26
K
K
2022年06月18日 10:31撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 10:31
K
t 水量が細くなる。
2022年06月18日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:39
t 水量が細くなる。
2022年06月18日 10:48撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
6/18 10:48
結構倒木が多かった
2022年06月18日 10:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/18 10:58
結構倒木が多かった
t 多摩川源流は近い。
2022年06月18日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:59
t 多摩川源流は近い。
t 何回か登山道をクロスする。
2022年06月18日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:02
t 何回か登山道をクロスする。
t
2022年06月18日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:06
t
2022年06月18日 11:07撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 11:07
t チームフェルトはサクサク登るが、外斜していてラバーだとちょっと怖い。
2022年06月18日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:07
t チームフェルトはサクサク登るが、外斜していてラバーだとちょっと怖い。
t キノコ祭り。
2022年06月18日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:09
t キノコ祭り。
t キノコ祭り。
2022年06月18日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:09
t キノコ祭り。
水干を目指しつめていく
2022年06月18日 11:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/18 11:17
水干を目指しつめていく
足下の癒し✨
2022年06月18日 11:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/18 11:18
足下の癒し✨
t ほとんど水はなくなってきた。
2022年06月18日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:18
t ほとんど水はなくなってきた。
t 笹を詰める。
2022年06月18日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:19
t 笹を詰める。
t 時折アザミが。。
2022年06月18日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:20
t 時折アザミが。。
t 水干。ここに来たかった!
2022年06月18日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:24
t 水干。ここに来たかった!
t はがれるコケ絨毯。
2022年06月18日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:38
t はがれるコケ絨毯。
K詰め
2022年06月18日 11:40撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
6/18 11:40
K詰め
t ここが一番バリエーションっぽかったというウワサ。
2022年06月18日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:41
t ここが一番バリエーションっぽかったというウワサ。
K
2022年06月18日 11:44撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 11:44
K
K
2022年06月18日 11:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
6/18 11:45
K
t 登山道に着いた!
2022年06月18日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:46
t 登山道に着いた!
t 偽ピーク。
2022年06月18日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:47
t 偽ピーク。
t 水干から直登してたらココに来た。これは厳しい。
2022年06月18日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:07
t 水干から直登してたらココに来た。これは厳しい。
t シャクナゲ。花はカワイイ。(枝は強敵)
2022年06月18日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:09
t シャクナゲ。花はカワイイ。(枝は強敵)
t ホンモノピーク。地味。
2022年06月18日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:12
t ホンモノピーク。地味。
t よくよく見ると富士山が。
2022年06月18日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:15
t よくよく見ると富士山が。
t 黒槐山に向かう。
2022年06月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:53
t 黒槐山に向かう。
t 山頂標。
2022年06月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 12:53
t 山頂標。
黒槐山(全員を巻き込みPH)
ありがとうございました!(*^^*)
2022年06月18日 12:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/18 12:53
黒槐山(全員を巻き込みPH)
ありがとうございました!(*^^*)
t 黒槐山から下山。
2022年06月18日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:59
t 黒槐山から下山。
t 黒槐の頭。看板地味。
2022年06月18日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:03
t 黒槐の頭。看板地味。
t 議論の末、下山ルートを決める。
2022年06月18日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:20
t 議論の末、下山ルートを決める。
t そこそこ悪い。
2022年06月18日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:30
t そこそこ悪い。
t
2022年06月18日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:33
t
t 滑り台状態。
2022年06月18日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:54
t 滑り台状態。
t キノコ祭り。
2022年06月18日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:04
t キノコ祭り。
K 滑る
2022年06月18日 14:11撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
6/18 14:11
K 滑る
K フェルトでもナメの下降は普通に滑ることが判明
2022年06月18日 14:14撮影 by  HTC U11 Life, HTC
6/18 14:14
K フェルトでもナメの下降は普通に滑ることが判明
t
2022年06月18日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 14:15
t
t 下りだとなかなかコワイ。
2022年06月18日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:16
t 下りだとなかなかコワイ。
t キノコ祭り。
2022年06月18日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:18
t キノコ祭り。
t ビバーク適地だなぁ、と妄想。
2022年06月18日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:32
t ビバーク適地だなぁ、と妄想。
t キノコ祭り。
2022年06月18日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:34
t キノコ祭り。
t
2022年06月18日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:50
t
t キノコ祭り。
2022年06月18日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 15:28
t キノコ祭り。
t
2022年06月18日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 15:34
t
t 登山道に合流!
2022年06月18日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 15:34
t 登山道に合流!

感想

『沢歩き慣れたいんですよねー』先月雨でジムへ転進した時にそんな話をしたら
「じゃぁ、ウォーターウォーキング行きます?」kudanさんに拾って貰った。
どこの沢へ?聞くと水干に黒槐…なんと聞き覚えが…(笑 GWに取りこぼした黒槐山も寄って貰えないか…織り込んで貰った)。
週末空きがあるなんて珍しいtartletさんも参加となる。

作場平臨時駐車場最後の1台スペースへ滑り込む。
和名倉山へ向かう時に通過した時も沢山停まってたのを思い出す。人気なお山だなぁ…思う。

登山口から15分程歩きベンチ2つある所で入渓(それ以前からも入れそう)。
歩き慣れが目的なら先頭どうぞという事で、積極的にじゃぶじゃぶしに行く。
この日は気温が上がる予報の割にひんやりしていたので濡れたくはない。大人しくじゃぶじゃぶ。

滑りやすい岩はどれかは良いとして、ここどの位不安定なのか?は見ていても分かりにくい(水の中見えない…)。大胆に歩を進めない様に気を付ける。
今回の沢はどちらへ進むべきか選択するポイントがあるので、都度場所の予測確認。

ここは苔の発育が良い印象(笑)。ふっかふか〜(*^^*)絨毯の様。。
更にこの季節でもキノコの種類が豊富。苔にキノコのセットが箱庭感あってカワイイ!( ´ー`)
元々生命力に溢れる良い時期の認識だが、沢沿いは登山道以上なのね…。

沢は数回登山道と交差しているけれど、実際に登山者と出会ったのは水干辺りから(同ルートの沢登ラーは他1パーティー)。
登山道外からチャリチャリ音をたてながら出てくる光景はおかしなものだろう…。

フェルト靴で来たけど、ラバーとの違いは分からなかった。
どちらも今のところ滑って大変!な印象が無いのは大してぬめりの強い所を歩いていないからに違いない…(助かる)。
倒木が多かった。羽虫も沢山居た記憶だったが刺される事はなかった(これも助かる)。

山頂直前の鹿よけ柵が無くなる辺りに詰め上がった。
傾斜の弱い方を上がってきたので楽だったが、沢で滑るよりも笹で滑った記憶の方が色濃い。チェーンスパイク有効と言う意味が分かる。

年内2回も来ると思わなかった(笑)笠取山。
補給してから黒槐山をパスしてしまったトラバース道を辿る。ピーク近そうな所から斜面の踏み跡を適当に辿って山頂着。山頂標が2つあった。
そのままコルへ下りて黒槐の頭へ進み、沢を目指して下りていく。
下りる前に沢そのまま進むか尾根寄り進んだ方が良いかルート取り検討。

登りと違って下りの方が滑りやすそうなのでより慎重に。。下山時コケると乾かないし…(笑)
後半同じような感じものでちょっと飽きてきた面々。当初駐車場近くまで沢下降出来そうと話していたけど、入渓のベンチで終了。

お天気も無事にもってウォーターウォーキング楽しみました。怪我無く終了♪
ご一緒頂いてありがとうございましたー( ´∀`)

予定がぽっかり空いた週末、マルチか沢に行ってくれる人を探していたら、ちょうどTambaさんが沢登りの練習をする予定という。翌週のプレ山行という意味でもちょうど良いなぁと思い、ありがたく急遽混ぜていただいた。
この時点で行き先は「ウォーターウォーキングレベルの場所」としか聞いていなかったが、よくよく聞くと、笠取山の多摩川源流に行くという。これって、山と食欲と私で鮎美ちゃんが行ってた場所で、一度は行きたいと思ってた場所じゃないか!沢登りで行くという発想が無かった。さすが下調べの鬼、kudan君。ナイスチョイス。

駐車場からはしばらく一般道。ベンチがある橋から入渓する。この日は、もう一組沢登りで入っている人がいた。沢はザ・一級沢で、とても歩きやすいし、沢歩きに疲れたらいくらでも横の河原?を歩ける。ついでに時折一般道と交差するのでエスケープも楽々。登攀要素は全くなく(無理やり格好良い写真を撮ろうとしても無理なレベル)、これであれば沢靴に慣れない初心者を連れてくるのにちょうど良いのではなかろうか。ただ、ヌメリが強いこともあるらしいのがアレだけど。(この日は滑る岩を避ければ問題ないレベルだった)
ツメもしっかりした笹だったのでほとんど苦労もなく(フェルトだと滑ったらしいけど)、憧れの水干に到着。が。マンガのような水たまりはなく。結局最後に水を見かけたのは遥か前だったような(笑)
水干からニセ山頂は、一番バリエーションっぽい個所だった(全員意見一致)。そこから本物の山頂を通り、Tambaさん待望の黒槐山へ。そこからの下山はどのようなルート取りをするかみんなで議論。みんな「通りたいルート」の意見は一致するものの、結構狙った沢が分かりにくいのと、実際に歩いてみると他のルートのほうが降りやすかったりで、元々狙っていたのとは一本ずれた沢を結果的に降りてたらしい。ここは結構滑りやすく、フェルト靴の二人は結構滑ったらしい。黒槐沢下降を組み合わせるのであれば、初心者を連れてくるのはちょっと避けたほうが良いかもしれない、という印象。とはいえ、懸垂下降するほどのところもなく、沢歩きに疲れたら横を歩けたりで、危険要素は低い。まぁ、そもそも登山道を下山すれば安全なので、初心者向けに良いというのは間違いないだろう。あちこちに可愛らしいキノコが生え、デート沢の雰囲気が漂う。(いや、ドキドキさせる、格好良いところが見せられる場所が無いと、デート沢認定はされないらしいがww)

終始癒しの沢で、心安らぎました。混ぜていただいて、ありがとうございました〜。

水干沢に行きました。
以前に普通のハイキングで水干に行ったことがあってどうやら沢から詰めることができるらしいとのことで機会を伺っていたが、全く滝がない沢なので、行きたがる人いないよなぁと思っていたら実現することができた。
なる程、一級すらない沢はこういうのかと実感することができた。
詰めの部分と沢下降で沢におりる部分が面白かった。景色としてそれなりに綺麗でそこそこ時間もかかるので、普通の山行から1アクセント効かせた山行としてはおすすめです。
沢下降は途中から完全に飽きてて三分の二くらいは左岸尾根か右岸尾根を歩いていたが、、
tambaさん、tartletさんお疲れさまでしたー

補足:ナメ系の沢だとストックが結構使える岩っぽいとこハンマーホルスターに引っ掛ければOK

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら