記録ID: 441892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本に田山の予定が急遽、鷹ノ巣山へ
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,294m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下り 倉戸口バス停 15:45発 奥多摩行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在、水根下山口は通行止めです。 なのに、水根から帰りに乗ってこられた方がいたので、迂回すれば通れるのかしら? |
写真
撮影機器:
感想
当初は川苔山の予定でした。
前日の夜になって、川乗橋からの登山道は通行止めの情報で、本仁田山に変更。
ところが朝、奥多摩駅に着いたら、またも鷹ノ巣山に変更になっていました。
急な変更はびっくり。
バスの時間も迫っていたので、水を買い込む時間もなかった。
1500Lで足りるかな?
家に置いてきた登山届も本仁田山だし、家族にバスの中から変更になったことをメールしようとしましたが、圏外でした(^^;)
なにしろ二日前の丹沢大山のバリルートでヘロヘロだったし、歩かるか不安でした。
でも何とか時間通りに歩けました。
鷹ノ巣は4回ですがいつも、ヒルメシクイのタワまで来ると安心します。
山頂はもう霞んでいたので、富士山は見えませんでしたが、雲取をはじめ奥多摩の山並みや遠くの雪のかぶった南アルプス?も見えました。
下りは尾根好きのわたしにとって、とっても気持ちの良い尾根でした。
石尾根もいいけど、ここもいいわぁ〜
しばらくロングの山歩きをしていなかったので、自信も戻ってきました。
やっぱり鷹ノ巣はいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する