記録ID: 4419691
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
千頭星山・甘利山
2022年06月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 671m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:49
距離 7.6km
登り 672m
下り 670m
11:29
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シーズン過ぎの6時半頃だったので、1台だけ駐車してありました。 帰りには半分近くほど埋っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シーズンを過ぎていましたが、それなりに花を楽しむことが出来ました。 |
写真
撮影機器:
感想
曇りの天気予報でしたが、前回の山登りであった人に聞いた甘利山の花を見に出かけました。梅雨の時期の雨上がりの日を有効に使って山梨百名山に2つ登ることが出来ました。
甘利山の花は少し時期遅れなのはわかっていましたが、それでも沢山の花を見ることが出来ました。曇りで見晴らしは良くなく富士山も見えませんでしたが、花を色々と見ることが出来て満足です。
シーズンが少し過ぎていましたが、有名な山らしく沢山の登山者と会いました。
帰りに大月市にある猿橋に寄って見てきました。面白い橋の作り方が見られました。
甘利山倶楽部により名前付きの花の写真が、花の咲いている場所の近くに掲示してくれてあり、名前を覚えるのに勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する